=== 日尾池姫神社・舞鶴市与保呂 ===
祭神は、天日尾神、国日尾神、天月尾神、国月尾神。式内社・笶原神社の論社か。「丹哥府志」に「笶原神社は'''今池姫大明神'''と称す」と、あるとのこと。(舞鶴市紺屋にある笶原神社の祭神は天照大神、豊受大神、月夜見神である。)
「丹後国風土記」残闕には、
<blockquote>豊宇気大神の教えに依り伊去奈子嶽に天降った天村雲命が、豊宇気大神を祀ろうとしたが、泥水で神饌を炊くことができなかった。ここは豊宇気大神の坐します国であるから、清地を定めて大神を斎い奉らなければならないと言って母の'''天道姫命'''(天道日女命)が子の天香語山命に'''矢を授けた'''。そして矢を放ち留まったところが清き地である大神の神託があった。その矢は矢原山に到ったので、神籬を立てて豊宇気大神を遷し墾田を定めた(大意)</blockquote>
とあるとのこと。
=== 磯砂山 ===