「薔薇」の版間の差分

提供: Bellis Wiki3
ナビゲーションに移動 検索に移動
205行目: 205行目:
 
戦後すぐの1948年には東京・銀座でバラの展示会が開かれた。さらに1949年には神奈川県横浜市でバラの展示会が開かれ、そのときにはアメリカから花を空輸して展示用の花が揃えられた。鳩山一郎や吉田茂などのバラ愛好家は戦後日本でのバラの普及に貢献した。高度経済成長の波に乗って日本でもバラは普及し、農業試験場を中心に品種改良が行われるようになった。また戦後進められたインフラ整備の一環として、公立・私立の植物園や公園等が全国各地に設置され、その中にはバラ園で知られる施設もある。
 
戦後すぐの1948年には東京・銀座でバラの展示会が開かれた。さらに1949年には神奈川県横浜市でバラの展示会が開かれ、そのときにはアメリカから花を空輸して展示用の花が揃えられた。鳩山一郎や吉田茂などのバラ愛好家は戦後日本でのバラの普及に貢献した。高度経済成長の波に乗って日本でもバラは普及し、農業試験場を中心に品種改良が行われるようになった。また戦後進められたインフラ整備の一環として、公立・私立の植物園や公園等が全国各地に設置され、その中にはバラ園で知られる施設もある。
 
   
 
   
日本でも戦後急速にバラが普及して個人栽培家が増えると、ハイブリッドティーの花の出来栄えを競うコンテストが盛んに行われた。これは菊の品評会と同様に栽培技術を競うもので、大いに栽培技術の向上につながった<!--{{要出典範囲|反面、「喧嘩花」と呼ばれるほど熾烈を極め、栽培家の間で喧嘩や絶交という事態まで発生したと言われる|date=2021-11}}-->。バラは[[切り花]]としても普及し、日本においても[[花卉]]としてバラは[[キク]]、[[カーネーション]]と並ぶ生産高があり、[[ハウス栽培]]で年中市場に供給されている。近年は一般家庭でも[[ガーデニング]]が流行し、オールドローズなどが植栽素材として再び注目を集め、多くの人に愛好されるようになった。
+
日本でも戦後急速にバラが普及して個人栽培家が増えると、ハイブリッドティーの花の出来栄えを競うコンテストが盛んに行われた。これは菊の品評会と同様に栽培技術を競うもので、大いに栽培技術の向上につながった<!--(要出典範囲)反面、「喧嘩花」と呼ばれるほど熾烈を極め、栽培家の間で喧嘩や絶交という事態まで発生したと言われる(2021-11)-->。バラは切り花としても普及し、日本においても花卉としてバラは[[キク]]、[[カーネーション]]と並ぶ生産高があり、ハウス栽培で年中市場に供給されている。近年は一般家庭でもガーデニングが流行し、オールドローズなどが植栽素材として再び注目を集め、多くの人に愛好されるようになった。
 
   
 
   
 
===== 大手私鉄の参入 =====
 
===== 大手私鉄の参入 =====
[[1950年代]]には、[[大手私鉄]]各社が沿線開発の一環としてバラ園の造営を行うようになり、各地にバラ園が開園された。
+
1950年代には、大手私鉄各社が沿線開発の一環としてバラ園の造営を行うようになり、各地にバラ園が開園された。
 
   
 
   
[[京阪電気鉄道]]は戦前から[[大阪府]][[枚方市]]で[[キク|菊人形]]の展示などを行っていたが、秋の風物である菊に対し、春の風物としてバラ園を開園し集客を図ることとした。同社は「東洋一のバラ園」の造園を企画し、当時は日本人でただ一人の[[王立園芸協会|英国園芸協会]]会員で、バラの導入や品種改良で実績のあった[[岡本勘治郎]]をバラ園造営の監督に迎えた<ref>[https://keihan-engei.com/baranae/okamoto/ 東洋一のバラ園と岡本勘治郎] [[京阪園芸]]</ref>。[[1955年]]に京阪ひらかた園芸企画(現:[[京阪園芸]])を設立、同年[[12月23日]]に[[ひらかたパーク]]内に「ひらかた大バラ園」を開園した<ref>[https://keihan-engei.com/history/ 会社沿革] 京阪園芸</ref>。現在は「ひらかたパーク・ローズガーデン<ref>[http://www.hirakatapark.co.jp/rosegarden/ ローズガーデン] ひらかたパーク</ref>」の名称で営業している。
+
京阪電気鉄道は戦前から大阪府枚方市で菊人形の展示などを行っていたが、秋の風物である菊に対し、春の風物としてバラ園を開園し集客を図ることとした。同社は「東洋一のバラ園」の造園を企画し、当時は日本人でただ一人の英国園芸協会会員で、バラの導入や品種改良で実績のあった岡本勘治郎をバラ園造営の監督に迎えた<ref>[https://keihan-engei.com/baranae/okamoto/ 東洋一のバラ園と岡本勘治郎] 京阪園]</ref>。1955年に京阪ひらかた園芸企画(現:京阪園芸)を設立、同年12月23日にひらかたパーク内に「ひらかた大バラ園」を開園した<ref>[https://keihan-engei.com/history/ 会社沿革] 京阪園芸</ref>。現在は「ひらかたパーク・ローズガーデン<ref>[http://www.hirakatapark.co.jp/rosegarden/ ローズガーデン] ひらかたパーク</ref>」の名称で営業している。
 
   
 
   
 
[[関東地方|関東]]でも同時期に、[[京成電鉄]]が戦前から[[千葉県]][[習志野市]]で直営していた遊園地「[[谷津遊園]]」内に、[[1957年]]にバラ園を開園。谷津遊園でも秋には菊人形展が行われていた。[[1959年]]には[[京成バラ園芸]]を設立するとともに、千葉県[[八千代市]]に「[[京成バラ園]]」を開園した<ref>[https://www.keiseirose.co.jp/company/history/ 会社の歩み] 京成バラ園芸</ref>。谷津遊園の閉鎖後もバラ園は習志野市営「[[谷津バラ園]]」として残されている。
 
[[関東地方|関東]]でも同時期に、[[京成電鉄]]が戦前から[[千葉県]][[習志野市]]で直営していた遊園地「[[谷津遊園]]」内に、[[1957年]]にバラ園を開園。谷津遊園でも秋には菊人形展が行われていた。[[1959年]]には[[京成バラ園芸]]を設立するとともに、千葉県[[八千代市]]に「[[京成バラ園]]」を開園した<ref>[https://www.keiseirose.co.jp/company/history/ 会社の歩み] 京成バラ園芸</ref>。谷津遊園の閉鎖後もバラ園は習志野市営「[[谷津バラ園]]」として残されている。
222行目: 222行目:
 
*[[静岡県]][[静岡市]][[清水区]] - (旧・[[清水市]]、日本一のバラの生産量を誇る)
 
*[[静岡県]][[静岡市]][[清水区]] - (旧・[[清水市]]、日本一のバラの生産量を誇る)
 
*[[岐阜県]][[揖斐郡]][[大野町]] - (日本一のバラの苗木生産量を誇る)
 
*[[岐阜県]][[揖斐郡]][[大野町]] - (日本一のバラの苗木生産量を誇る)
+
 
== バラのイベント ==
 
*[[世界バラ会議]]
 
*[[西武ドーム]]イベント『国際バラとガーデニングショウ』
 
*[[ハウステンボス]]イベント『100万本のバラ祭』
 
*バラ制定都市会議(通称・ばらサミット)
 
* [[花フェスタ記念公園]] 春のバラまつり 〜世界の薔薇をあなたへ〜 2017年5月13日(土)〜6月18日(日)
 
 
== 育種家と研究家収集家 ==
 
=== 日本 ===
 
*今井清(今井ナーセリー)
 
*[[鈴木省三]]
 
*[[平林浩]]
 
*[[岡本勘治郎]]
 
*[[柴田正]]
 
*[[寺西致知]]
 
*[[寺西菊雄]]
 
*[[小山内健]]
 
*[[河合伸志]]
 
*[[小林森治]]
 
*[[大野耕生]]
 
*[[有島薫]]
 
 
 
=== イギリス ===
 
=== イギリス ===
* [[ジャック・ハークネス]]
 
* [[デヴィッド・C・H・オースティン]] ("English" roses)
 
* [[:en:Paul Barden|ポール・バーデン]], Old Garden Roses and Beyond http://www.rdrop.com/~paul/, The Uncommon Rose
 
* [[ピーター・ビールズ]]
 
* [[フライヤー社]]
 
* [[マグレディ社]]
 
 
 
[[イギリス]]では、バラの[[:en:NCCPG National Plant Collection|国立コレクション]]の異なる分野がデヴィッド・オースティンとピーター・ビールズによって維持された。[[王立ローズ・ソサエティ]]は、それらを1900年以前のシュラブローズを維持した[[:en:Mottisfont Abbey|モティスフォント修道院]]と、コレクションを維持した[[バーミンガム大学]][[:en:Winterbourne Botanic Garden|ウィンターボーン植物園]]とともに「ヨーロッパのバラの歴史遺産」に指定している。
 
[[イギリス]]では、バラの[[:en:NCCPG National Plant Collection|国立コレクション]]の異なる分野がデヴィッド・オースティンとピーター・ビールズによって維持された。[[王立ローズ・ソサエティ]]は、それらを1900年以前のシュラブローズを維持した[[:en:Mottisfont Abbey|モティスフォント修道院]]と、コレクションを維持した[[バーミンガム大学]][[:en:Winterbourne Botanic Garden|ウィンターボーン植物園]]とともに「ヨーロッパのバラの歴史遺産」に指定している。
 
=== フランス ===
 
*[[:fr:Jean-Baptiste Guillot|ジャン=バティスト・ギヨー]]
 
*[[メイアン]]
 
*[[デルバール社]]
 
*[[ドリュ社]]
 
*[[:fr:Jules Gravereaux|ジュール・グラヴロー]]
 
*[[:fr:Jean Pernet, père|大ジャン・ペルネ]]
 
 
=== ドイツ ===
 
*[[:en:Wilhelm Kordes|コルデス家]]
 
*[[ローゼン・タンタウ]]
 
 
=== オランダ ===
 
*[[デイルスター社]]
 
*[[インタープランツ社]]
 
*[[ジョセフ・ペーター・ダッチャー]]
 
 
=== アメリカ合衆国 ===
 
* [[:en:Jackson & Perkins Company|ジャクソン&パーキンス社]]
 
* [[:fr:Tom Carruth|トム・キャルース]]:[[ウィークスローズ社]]のバラの育種家、9つの「オール・アメリカン・セレクション賞」を受賞。
 
* [[:en:Paul Chessum|ポール・ケスム]]
 
* [[:en:Conard Pyle Co.|コナード・パイル社]](スター・ローズ)
 
* [[ルドルフ・ムーア]]:シークオイア・ナーサリ―を営む。ミニチュアローズの専門家。
 
* [[:en:Griffith Buck|グリフィス・バック]]:[[アイオワ州立大学]]で1948年から1985年まで園芸学の教授職を務め、90近いバラの品種を作成した。バックの作出したバラは耐病性と耐寒性に優れていることで有名。
 
 
=== チェコ ===
 
* ルドルフ・ゲシュヴィント(1829年 - 1910年)現[[チェコ共和国]](当時は[[オーストリア=ハンガリー帝国]])の人物。
 
 
== バラの品種名になった固有名詞 ==
 
{{hidden begin|title = バラの品種名になった固有名詞の一覧を表示するには右の [表示] をクリックしてください。}}
 
===人名===
 
*[[アメリカ合衆国]] [[ファイル:Rosa Maria Callas01.jpg|thumb|150px|「マリア・カラス」(HT) Meilland (1965)]]
 
**[[エイブラハム・リンカーン]] - 「ミスター・リンカーン」「スヴニール・ド・プレジデント・リンカーン」という2つの品種がある。
 
**[[クリス・エバート]]
 
**[[クリストファー・ストーン (法哲学者)]]
 
**[[ケーリー・グラント]]
 
**[[ジーン・ティアニー]]
 
**[[ジョン・F・ケネディ]]
 
**[[ジンジャー・ロジャース]]
 
**[[ティナ・ターナー]]
 
**[[バーバラ・ブッシュ]]
 
**[[バーブラ・ストライサンド]]
 
**[[ヘレン・トローベル]]
 
**[[ヘンリー・フォンダ]]
 
**[[マリア・カラス]]
 
**[[マリリン・モンロー]]
 
**[[ロナルド・レーガン]]
 
*[[イギリス]] [[File:Rosa Princess of Wales01.jpg|thumb|150x150px|「プリンセス・オブ・ウェールズ」(FL)<br />[[:en:Harkness Roses|Harkness]] (1997)]][[File:Rosa Diana Princess of Wales01.jpg|thumb|150x150px|「ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ」(HT)<br />[[:en:Jackson & Perkins Company|Jackson&Perkins]] (1999)</small>]]
 
**[[アラン・ティッチマーシュ]]
 
**[[アレクサンドラ (レディ・オギルヴィ)|アレクサンドラ王女]] - 品種名は結婚前の呼び名である「プリンセス・アレクサンドラ・オブ・ケント」。
 
**[[アン (イギリス王女)|アン王女]]
 
**[[アン (イギリス女王)|アン女王]]
 
**[[アン・ブーリン]]
 
**[[ウィリアム (プリンス・オブ・ウェールズ)|ウィリアム皇太子]]
 
**[[ウィリアム・シェイクスピア]]
 
**[[ウィリアム・モリス]]
 
**[[エイブラハム・ダービー]]
 
**[[エドワード黒太子]]
 
**[[エマ・ハミルトン|レディ・エマ・ハミルトン]]
 
**[[エリザベス2世]]
 
**[[オードリー・ヘプバーン]]
 
**[[オクタヴィア・ヒル]]
 
**[[ガートルード・ジーキル]]
 
**[[キャサリン (プリンセス・オブ・ウェールズ)|キャサリン皇太子妃]] - 品種名は「ウィリアム&キャサリン」
 
**[[グラハム・トーマス]]
 
**[[クリストファー・マーロウ]]
 
**[[ジャクリーヌ・デュ・プレ]]
 
**[[ジュディ・デンチ]]
 
**[[ジュリー・アンドリュース]]
 
**[[ジョージ・ベスト]]
 
**[[ジョージ4世 (イギリス王)|ジョージ4世]]
 
**[[ダーシー・バッセル]]
 
**[[ダイアナ (プリンセス・オブ・ウェールズ)|ダイアナ元皇太子妃]] - 品種名には、生前命名された「プリンセス・オブ・ウェールズ」と、死後命名された「ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ」の2品種がある。
 
**[[ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ]] - 品種名は「ロセッティ・ローズ」。
 
**[[チャールズ3世 (イギリス王)|チャールズ3世]]
 
**[[チャールズ・ダーウィン]]
 
**[[チャールズ・レニー・マッキントッシュ]]
 
**[[ナイジェル・ホーソーン]]
 
**[[ヴィクトリア (イギリス女王)|ヴィクトリア女王]]
 
**[[フレディ・マーキュリー]] - 品種名は「BATmercury」。
 
**[[ベンジャミン・ブリテン]]
 
**[[ポール・マッカートニー]] - 品種名は「ザ・マッカートニー・ローズ」。
 
**[[マーガレット・オブ・コノート]]-品種名は「クラウンプリンセス・マルガリータ」
 
**[[ローラ・アシュレイ]]
 
**[[ローレンス・ジョンストン]] - [[ヒドコート・マナー・ガーデン]]の設計者。
 
**[[ロバート・ロイ・マグレガー|ロブ・ロイ]]
 
*[[フランス]] [[ファイル:Rosa Pierre de Ronsard03.jpg|thumb|150px|「[[ピエール・ド・ロンサール (薔薇)|ピエール・ド・ロンサール]]」(CL) Meilland (1987)]]
 
**[[アルフォンス・ドーデ]]
 
**[[アルフレッド・シスレー]]
 
**[[アンドレ・ル・ノートル]]
 
**[[アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ]]
 
**[[アントワーヌ・メイアン]]
 
**[[アンリ・ダルトワ]] - 「コンテ・ドゥ・シャンポール」という名前の品種は彼にちなむ。
 
**[[アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック]]
 
**[[アンリ・ジャン・テオドール・ファンタン=ラトゥール]]
 
**[[アンリ・マティス]]
 
**[[エディット・ピアフ]]
 
**[[エドガー・ドガ]]
 
**[[エレーヌ・ジュグラリス]]
 
**[[オノレ・ド・バルザック]]
 
**[[カトリーヌ・ドヌーヴ]]
 
**[[ギ・ド・モーパッサン]]
 
**[[クリスチャン・ディオール]]
 
**[[クロード・モネ]]
 
**[[コリューシュ]]
 
**[[ジャコブ・カミーユ・ピサロ]]
 
**[[ジャック・カルティエ]]
 
**[[シャルル・ド・ゴール]]
 
**[[ジャンヌ・ダルク]]
 
**[[ジュリエット・グレコ]]
 
**[[ジョゼフィーヌ・ド・ボアルネ]] - 品種名は「エンプレス・ジョセフィーヌ」
 
**[[ソニア・リキエル]]
 
**[[ナポレオン・ボナパルト]]
 
**[[バルバラ (歌手)]] - 「オマージュ・ア・バルバラ」と「バルバラ」は、それぞれ彼女にちなむ。
 
**[[ヴィクトル・ユゴー]]
 
**[[ピエール・カルダン]]
 
**[[ピエール・ド・ロンサール]]
 
**[[フィリップ・ノワレ]]
 
**[[ブノワ・マジメル]]
 
**[[フレデリック・ミストラル]]
 
**[[ポール・ゴーギャン]]
 
**[[ポール・セザンヌ]]
 
**[[ポール・ボキューズ]]
 
**[[ポンパドール夫人]](ジャンヌ=アントワネット・プワソン) - 品種名は「ローズ・ポンパドール」。
 
**[[マヌエル・カノヴァス]]
 
**[[マリー・アントワネット]] - 「マリー・アントワネット」及び「王妃アントワネット」の品種がある。
 
**[[マリー・テレーズ・シャルロット・ド・フランス|アングレーム公爵夫人マリー・テレーズ]] - 品種名は「デュシェス・ダングレーム」。
 
**[[マリア・ルイーザ (パルマ女公)|マリー・ルイーズ・ドートリッシュ]] - 品種名は「マリー・ルイーズ」。
 
**[[マルク・シャガール]]
 
**[[マルセル・プルースト]] - 品種名は「スヴニール・ド・マルセル・プルースト」。
 
**[[ミュリエル・ロバン]]
 
**[[モーリス・ユトリロ]]
 
**[[ランバル公妃マリー・ルイーズ]] - 品種名は「プリンセス・デ・ランバル」。
 
**[[リシュリュー]]
 
**[[ルイ14世 (フランス王)|ルイ14世]]
 
**[[ルイ・ド・フュネス]]
 
*[[ドイツ]]
 
**アウグステ・ヴィクトリア - [[ヴィルヘルム2世 (ドイツ皇帝)]]の妃。
 
**[[アルブレヒト・デューラー]] - 品種名は「アルブレヒト・デューラー・ローズ」。
 
**[[エミール・ノルデ]]
 
**[[ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ]]
 
**[[コンラート・アデナウアー]]
 
**[[セバスチャン・クナイプ]]
 
**[[ノヴァーリス]]
 
**[[ヴィクトリア (ドイツ皇后)|ヴィクトリア皇后]]
 
**[[ハイジ・クラム]]
 
**[[ヘルムート・シュミット]]
 
**[[ヘルムート・コール]]
 
**[[ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ]]
 
**[[ロミー・シュナイダー]] -「カクテル」というバラは彼女に捧げられた。
 
*[[オーストリア]]
 
**[[マリア・テレジア]]
 
**[[ヨハン・シュトラウス2世]]
 
*[[ポーランド]]
 
**[[マリ・キュリー]]
 
**[[フレデリック・ショパン]]
 
*[[デンマーク]]
 
**[[マルグレーテ2世 (デンマーク女王)|マルグレーテ2世]]
 
*[[イタリア]]
 
**[[オルソーラ・スピノーラ]] - トリノ近郊に有名なバラ園を所有
 
**[[ガイウス・ユリウス・カエサル]] - 品種名は「シーザー」。
 
**[[クラウディア・カルディナーレ]]
 
**[[ジーナ・ロロブリジーダ]]
 
**[[ニコロ・パガニーニ]]
 
**[[マルコ・ポーロ]]
 
**[[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]
 
*[[スペイン]]
 
**[[パブロ・ピカソ]]
 
*[[オランダ]]
 
**[[アンネ・フランク]] -「スヴニール・ド・アンネフランク」、「エトワール・ド・アンネ」などの品種がある。
 
**[[ベアトリクス (オランダ女王)|ベアトリクス女王]]
 
*[[ベルギー]]
 
**[[ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテ]]
 
* [[モナコ]] [[画像:北播磨余暇村公園のバラ「プリンセス・ドモナコ」P6022992プリンセス・ドモナコ.JPG|thumb|150x150px|プリンセス・ドゥ・モナコ(HT)]][[ファイル:Rose Jubile Prince de Monaco.jpg|thumb|150x150px|「ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ」(FL) Meilland (2000)]]
 
**[[カロリーヌ・ド・モナコ]]
 
**[[グレース・ケリー]]:品種名「プリンセス・ドゥ・モナコ」
 
**[[ステファニー・ド・モナコ]]
 
**[[レーニエ3世]] - 品種名は「ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ」。即位50周年を記念して捧げられた。
 
**[[シャーリーン・ウィットストック|シャルレーヌ・ド・モナコ]]-品種名は「プランセス・シャルレーヌ・ド・モナコ」
 
*[[ギリシャ]]
 
**[[ナナ・ムスクーリ]]
 
*[[スウェーデン]] [[ファイル:Rosa Crown Princess Margareta01.jpg|thumb|150x150px|「クラウン・プリンセス・マルガレータ」(ER)<br />David Austin (1999)]]
 
**[[イングリッド・バーグマン]]
 
**[[シルヴィア (スウェーデン王妃)|シルヴィア王妃]] - 品種名は「クイーン・オブ・スウェーデン」
 
**[[マーガレット・オブ・コノート|マルガレータ妃]] - 品種名は「クラウン・プリンセス・マルガレータ」
 
*[[ロシア]]
 
**[[アンナ・パヴロワ]]
 
**[[ピョートル・チャイコフスキー|チャイコフスキー]]
 
*[[イラン]]
 
**[[ウマル・ハイヤーム]]
 
*[[オマーン]]
 
**[[シャリファ・アスマ]]
 
*[[エジプト]]
 
**[[クレオパトラ]]
 
**[[ネフェルティティ]]
 
*[[ニュージーランド]]
 
**[[スーザン・デボイ]]
 
*[[日本]][[画像:北播磨余暇村公園のバラP6022989天津乙女.JPG|thumb|150x150px|天津乙女(HT)]]
 
**[[上皇后美智子]] - 皇太子妃時代に捧げられた「[[プリンセス・ミチコ]]」と皇后になった後捧げられた「[[エンプレスミチコ (バラ)|エンプレス・ミチコ]]」の2種がある。
 
**[[皇后雅子]] - 「マサコ・エグランティーヌ」「[[プリンセス・マサコ]]」「ハイネス雅」の3種がある。
 
**[[敬宮愛子内親王]] - 「ロイヤル・プリンセス」「[[プリンセスアイコ|プリンセス・アイコ]]」「ハイネス愛」の3種がある。
 
**[[崇仁親王妃百合子]] - 品種名は「プリンセス・ミカサ」。
 
**[[正仁親王妃華子]] - 品種名は「プリンセス・ハナコ」。
 
**[[宣仁親王妃喜久子]] - 品種名は「[[プリンセスタカマツ|プリンセス・タカマツ]]」。
 
**[[雍仁親王妃勢津子]] - 品種名は「[[プリンセスチチブ|プリンセス・チチブ]]」。
 
**[[寬仁親王妃信子]] - 品種名は「[[プリンセスノブコ (バラ)|プリンセス・ノブコ]]」。
 
**[[憲仁親王妃久子]] - 品種名は「プリンセス・ヒサコ」。
 
**[[有島薫]] - 「フレグランス・オブ・フレグランシス」というバラは彼に捧げられた。
 
**[[大姫 (源頼朝の娘)|大姫]]
 
**[[天津乙女]]
 
**[[假屋崎省吾]] - 品種名は「ショウゴ・エレガン」。
 
**[[黒田清子]] - 品種名は「[[プリンセスサヤコ|プリンセス・サヤコ]]」。
 
**[[黒柳徹子]] - 品種名は「[[トットちゃん]]」。
 
**小林清美 - 青バラの育種家で知られる[[小林森治]]氏の妻。品種名は「きよみ」。
 
**[[静御前]] - 品種名は「静の舞」。
 
**[[鈴木さち]] - [[鈴木善幸]]の妻。品種名は「マダムサチ」。
 
**[[鈴木省三]] - 「ミスター・ローズ」は彼の生誕百周年を記念し発表された。
 
**[[大地真央]]
 
**[[高木絢子]] - バラの栽培で知られる[[園芸家]]。品種名は「マダム高木」。
 
**[[手児奈]]
 
**[[天璋院]] - 品種名は「篤姫」。2010年に開催された「第28回全国都市緑化かごしまフェア」で、篤姫をイメージするバラとして選定された<ref>{{Cite web |url=http://zukan.rosering.jp/rose.html |title=かのやばら園植栽図鑑 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20141015010904/http://zukan.rosering.jp/rose.html |archivedate=2014-10-15 |publisher=かのやばら園 |accessdate=2014年11月18日}}</ref>。
 
**[[鳩山薫]] - [[鳩山一郎]]の妻。品種名は「薫夫人」。
 
**[[鳩山幸]] - [[鳩山由紀夫]]の妻。品種名は「マダムミユキ」。
 
**[[林和枝]] - [[横浜米軍機墜落事件]]の犠牲者。品種名は「カズエ」。
 
**[[引田天功]] - 品種名は「プリンセス・テンコー」。
 
**[[樋口一葉]] - 品種名は「一葉」
 
**[[細川ガラシャ]] - 品種名は「伽羅奢」。
 
**[[淀殿]] - 品種名は「茶々」
 
**[[渡辺美里]] - 品種名は「シャンテロゼミサト」。
 
*[[架空の人物]]
 
**[[織姫]]
 
**[[乙姫]]
 
**[[オフィーリア]] - 「[[ハムレット]]」のヒロイン。
 
**[[かぐや姫]]
 
**クレシダ - 「[[トロイラスとクレシダ]]」のヒロイン。
 
**ジェシカ - 「[[ヴェニスの商人]]」の登場人物。品種名「プリティ・ジェシカ」。
 
**[[シェヘラザード]] - 「[[千夜一夜物語]]」の登場人物。
 
**[[ジークフリート]] - ドイツの英雄叙事詩、「[[ニーベルンゲンの歌]]」の主人公。
 
**ジュリエット -「[[ロミオとジュリエット]]」のヒロイン。
 
**[[白雪姫]] - 品種名は「アイスバーグ」「シュネーヴィッチェン」。
 
**[[シンデレラ]]
 
**タモラ - 「[[タイタス・アンドロニカス]]」の登場人物。
 
**[[チャーリー・ブラウン (ピーナッツ)]]
 
**ナエマ - 同名の[[ゲラン]]の香水からつけられたが、その由来は「[[千夜一夜物語]]」の登場人物。
 
**[[匂宮]] - 「[[源氏物語]]」の登場人物。
 
**バース夫人 - 「[[カンタベリー物語]]」に登場する語り部の一人。品種名「ワイフ・オブ・バース」。
 
**ファウスト博士 - 「[[ファウスト (ゲーテ)|ファウスト]]」の登場人物。品種名「ドクター・ファウスト」。
 
**[[ホレおばさん]] - 品種名は「フラウ・ホレ」。
 
**ヴォランジュ夫人 -「[[危険な関係]]」の登場人物。品種名は「セシル・ドゥ・ヴォーランジェ」。
 
**[[紫の上]] - 「[[源氏物語]]」の登場人物。品種名は「若紫」。
 
**ロミオ - 「[[ロミオとジュリエット]]」の主人公。
 
 
=== 神話、伝承 ===
 
*[[アブデル]]
 
*[[アフロディーテ]]
 
*[[アルテミス]]
 
*[[ウリエル]]
 
*[[エアリエル]]{{要曖昧さ回避|date=2016年4月}}
 
*[[ガブリエル]]
 
*[[キュベレー]] - 品種名は「シベール」。
 
*[[クリシュナ]]
 
*[[セラフィム]]
 
*[[ペーガソス|ペガサス]]
 
*[[ヘーラー]] - 品種名「ジュノー」
 
*[[ミカエル]]
 
*[[ラファエル]]
 
*[[ルシファー]]
 
*[[レーダー (ギリシア神話)]]
 
 
=== 地名、国名、建造物 ===
 
[[File:Iwamizawa-park rose-garden Scarlet-Iwamizawa.JPG|thumb|150x150px|スカーレット・イワミザワ(HT)]]
 
*[[アイルランド]] - 「エメラルド・アイル」は緑の島を意味し、アイルランドを指す。
 
*[[アクロポリス]] - 「アクロポリス・ロマンティカ」
 
*[[アトランティス]]
 
*[[安曇野]]
 
*[[天香久山]] - 品種名は「香久山」。
 
*[[アメリカ]]
 
*[[アリゾナ州|アリゾナ]]
 
*アンブリッジ - 「[[アーチャー家の人々]]」に登場する架空の街の名前。
 
*[[岩見沢]] - 品種名は「スカーレット・イワミザワ」。
 
*[[インカ]]
 
*[[ウィンダーメア湖]]
 
*[[ウィンチェスター大聖堂]] - 品種名は「ウィンチェスター・キャセドラル」。
 
*[[ウィンブルドン (ロンドン)|ウィンブルドン]]
 
*[[エッフェル塔]] - 品種名は「トゥール・エッフェル2000」。
 
*[[大阪]] - 品種名は「ローズ・オオサカ」。2006年、大阪で開かれた世界バラ会議のシンボルローズ<ref>{{Cite web |url=http://www.osakapark.osgf.or.jp:80/hfm_park/06utsubo/rose/about/index.html |title=靭公園バラ園 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20150127040241/http://www.osakapark.osgf.or.jp:80/hfm_park/06utsubo/rose/about/index.html |archivedate=2015-01-27 |publisher=大阪市花と緑の情報サイト |accessdate=2015年3月7日}}</ref>。
 
*[[奥入瀬渓流]] - 品種名は「おいらせ」。
 
*[[エンジェル・フォール]]
 
*[[ロサ・オクラホマ]]
 
*[[カメルーン]] - 「カメルーン・フォーエバー」
 
*[[カリフォルニア]] - 「カリフォルニア・ドリーミング」
 
*[[キューガーデン]]
 
*[[金閣寺]] - 品種名は「金閣」。
 
*[[グラームス城]] - 品種名は「グラミス・キャッスル」。
 
*[[グラナダ]]
 
*[[化粧坂]]
 
*[[コペンハーゲン]]
 
*[[コロンビア]]
 
*[[サハラ砂漠]] - 品種名は「サハラ'98」
 
*[[シャスタ山]] - 品種名は「マウント・シャスタ」。
 
*[[ダブリン湾]] - 品種名は「ダブリン・ベイ」。
 
*[[つくばエクスプレス (バラ)|つくばエクスプレス]]
 
*[[ナイアガラ]]
 
*[[ニュージーランド]]
 
*[[花見小路]]
 
*[[バレンシア (スペイン)|バレンシア]]
 
*[[バンクーバー (ブリティッシュコロンビア州)|バンクーバー]] - 品種名は「スピリット・オブ・バンクーバー」。2009年、バンクーバーで開かれた世界バラ会議のシンボルローズ。
 
*[[パリ]] - 「エイプリル・イン・パリ」など。
 
*ベストファーレン公園 - ドイツの公園。
 
*[[ヴェルシーニ城]] - 品種名は「ヴェルシーニ」
 
*[[三毳山]] - 品種名は「みかも」。
 
*[[モリニュー・スタジアム]] - 品種名は「モリニュー」。
 
*[[モンテカルロ]]
 
*[[ユーフラテス川]]
 
*[[横浜市|横浜]] - 品種名は「ローズ横浜」。
 
*[[ラスベガス]]
 
 
=== その他 ===
 
*[[インターナショナル・ヘラルド・トリビューン]]
 
*[[ウェッジウッド]] - 品種名は「ウェッジウッド・ローズ」。
 
*[[クラブツリー&イヴリン]] - 「イヴリン」は同名の香水のシンボルローズ。
 
*[[ティファニー]]
 
*マイン・ショーナー・ガルテン - ドイツの園芸誌の名前。
 
*マダムフィガロ - フランスの雑誌「madame FIGARO」から。
 
*[[ラデュレ]]
 
*ラミ・デス・ジャルダン - フランスの園芸誌の名前。
 
*[[レオニダス (チョコレート)|レオニダス]]
 
*春の雪 (Haru no Yuki) - [[三島由紀夫]]の小説『[[春の雪 (小説)|春の雪]]』から。
 
{{hidden end}}
 
 
   
 
   
 
== バラに関する文化 ==
 
== バラに関する文化 ==

2022年11月20日 (日) 13:40時点における版

バラ薔薇)は、バラ科バラ属の総称である[1][2][3]。あるいは、そのうち特に園芸種(園芸バラ・栽培バラ)を総称する[1](花が鑑賞用や食用とされる[4] )。本項では、後者の園芸バラ・栽培バラを扱うこととする。

バラ属の成形は、低木(灌木)、または木本性のつる植物で、葉や茎に棘を持つものが多い。葉は1回奇数羽状複葉。花は5枚の花びらと多数の雄蘂を持つ(ただし、園芸種では大部分が八重咲きである)。北半球の温帯域に広く自生しているが、チベット周辺、中国雲南省からミャンマーにかけてが主産地で、ここから中近東、ヨーロッパへ、また極東から北アメリカへと伝播した。南半球にはバラは自生しない。

名称

「ばら」の名は和語で、「いばら」の転訛したもの[注 1]。漢語「薔薇」の字をあてるのが通常だが、この語はまた音読みで「そうび」「しょうび」とも読む。漢語には「玫瑰」(まいかい)や「月季」(げっき)の異称もある(なお、「玫瑰」は中国語においてはハマナスを指す)。

ヨーロッパではラテン語のrosaに由来する名で呼ぶ言語が多く、また同じ語が別義として「薔薇色」として「ピンク色」の意味をもつことが多い。

6月の誕生花である。季語は夏(「冬薔薇」「ふゆそうび」となると冬の季語になる)。

花言葉は「愛情」であるが、色、状態、本数、組合せによって変化する。

用途

花を鑑賞するため栽培されることが圧倒的に多いが、他にもダマスクローズ(Damask rose)の花弁から精油を抽出した「ローズオイル(Rose oil)」は、香水の原料やアロマセラピーに用いられる。

花弁を蒸留すると香水となるバラ油(ローズオイル)と副産物の液体「ローズウォーター(rose water)」が得られる。

ローズウォーター
ローズウォーターは、中東やインドなどでデザートの香りづけ[5]に用いられるほか、化粧水としても利用される。宗教施設の清掃、中世においては医薬品・点眼薬ともされた[6]

食用としては、農薬のかかっていない花弁をエディブル・フラワーとして生食したり、花弁をジャムや砂糖漬けに加工したり、乾燥させてハーブティーとして飲用し香りを楽しむ。また、乾燥した花弁をガラムマサラに調合したり、ペルシャ料理では薬味として用いる。

またバラの実である「ローズヒップ」は、ビタミンCを多量に含み強い酸味がある。花弁と同様に、ローズヒップオイルやローズヒップティーとして利用される。

分類

バラの分類方法は定まったものがなく、以下に示すのは一例である。 また、バラにはしばしば略式記号が用いられるため、それもともに記述する。

系統別の分類

原種

原産地別の原種

主なもののみ。

  • ヨーロッパの原種
    • ロサ・アルバ(Rosa alba
    • ロサ・カニナ(Rosa canina
    • ロサ・ガリカ(Rosa gallica
    • ロサ・キナモメナ(Rosa cinnamomea
    • ロサ・グラウカ(Rosa glauca
    • ロサ・ケンティフォリア(Rosa centifolia
    • ロサ・スピノシッシマ(Rosa spinosissma
    • ロサ・ウィクライアナ(Rosa wichuraiana
  • 中近東の原種
    • ロサ・フェティダ(Rosa foetida
    • ロサ・フェティダ・ビコロール(Rosa foetida bicolor
    • ロサ・フェティダ・ペルシアナ(Rosa foetida persiana
    • ロサ・フェッチェンコアナ(Rosa fedtschenkoana
    • ロサ・ダマスケナ(Rosa damascena
  • 中国の原種
    • コウシンバラ(Rosa chinensis
      • グリーンローズ var. Viridiflora - 花弁・雄蕊・雌蕊が葉に変化した品種、花期は長いが種子と花粉が出来ない。
    • ナニワイバラ(Rosa laevigata
    • ロサ・ギガンティア(Rosa gigantea
    • ロサ・プリムラ(Rosa primula
    • ロサ・マリガニー(Rosa mulliganii
    • ロサ・セリカナ・プテラカンサ(Rosa sericana pteracantha
    • ロサ・ユゴニス(Rosa hugonis
    • ロサ・バンクシアエ・ルテア(Rosa banksiae lutea)(モッコウバラ)
    • ロサ・キネンシス(Rosa chinensis
  • 日本の原種
    • イザヨイバラ(Rosa roxburghii
    • オオタカネバラ (Rosa acicularis)
    • サンショウバラ(Rosa hirtula
    • タカネイバラ(Rosa nipponensis
    • テリハノイバラ(Rosa wichuraiana
    • ノイバラ(Rosa mulitiflora
    • ハマナス(Rosa rugosa) 英:Japanese Rose, Rugosa Rose
    • サクライバラ(Rosa uchiyamana
    • モリイバラ(Rosa jasminoides
    • フジイバラ(Rosa fujisanensis
  • 北米の原種
    • ロサ・キンナモメア(Rosa cinnamomea
    • ロサ・ニティダ(Rosa nitida
    • ロサ・カリフォルニカ(Rosa californica
    • ロサ・ヴィルギニアナ(Rosa virginiana
    • ロサ・パルストリス(Rosa palustris
品種改良に使用された原種
    • ロサ・ムルティフローラ(ノイバラ)(Rosa mulitiflora
    • ロサ・ウィクライアナ (テリハノイバラ)(Rosa wichuraiana
    • コウシンバラ(Rosa chinensis
    • ロサ・ガリカ(Rosa gallica
    • ロサ・アルバ(Rosa alba
    • ロサ・ダマスケナ(Rosa damascena
    • ロサ・ケンティフォリア(Rosa centifola
    • ロサ・フェティダ(Rosa foetida
    • ロサ・モスカータ(Rosa moschata
    • ロサ・ギガンティア(Rosa gigantea

園芸品種

オールドローズ(O)

後述の「ラ・フランス」より前の品種をいう。野生の原種であるワイルドローズを含めるが、含めない場合もある。主な系列としてガリカ、ダマスク、アルバ、ケンティフォリア(センティフォリア)などがある。優雅な花形に豊かな香りが特徴である。また一季咲きのものが多い。

  • アルバ(Alba)(A)
  • ケンティフォリア(Centifolia)(C)
  • ダマスク(Damask)(D) - 香水などに利用される、香りの良い系統。
  • ガリカ(Gallica)(G) - 赤や桃色の品種。背丈が低く、香りのあるものが多い。
  • ブルボン(Bourbon)(B)
  • ノワゼット(Noisette)(N) - つる性の系統。
  • ティ(Tea)(T)
  • チャイナ(China)(Ch) - 背丈の低い系統。
  • モス(Moss)(M) - ケンティフォリアとダマスクの派生種、茎や蕾に苔の様なものがつく。
  • ポートランド(Portland)(P)
  • ポリアンサ(Polyantha)(Pol) - 小型で連続開花性に優れ、房状に花をつける系統。フロリバンダの元となった品種。
  • ランブラー(Rambler)(R) - テリハノイバラを元に品種改良され、長くしなやかな枝を持つ系統。
  • エグラテリア・ローズ(Eglanteria Roses)
  • ハイブリッド・パーペチュアル(H.Perpetual)
  • ハイブリッド・フェティダ (H.foetida) (HFt)
  • ハイブリッド・マクランタ(H.Macrantha)
  • ハイブリッド・ムスク(H.Musk)(HMsk)
  • ハイブリッド・モエシー(H.Moyesii)(HMoy)
  • ハイブリッド・センパビエレン(H.Semperviren)
  • ハイブリッド・ムルティフローラ(H.Multiflora)(HMult)
  • ハイブリッド・ルゴサ(H.Rugosa)(HRg)
モダンローズ

後述の「ラ・フランス」以降に作出されたものを指す。

  • ハイブリッド・ティー(Hybrid Tea)(HT) - 木立性で四季咲きの品種。
  • フロリバンダ(Floribunda)(FもしくはFL) - 木立性で四季咲き、房状に花をつける。
  • ミニチュア(Miniature)(Min) - 小型の品種。
  • つるハイブリッド・ティー(Climbing Hybrid Tea)(CLHT) - ハイブリッド・ティーの枝変わり。
  • つるフロリバンダ(Climbing Floribunda)(CLFもしくはCLFL) - フロリバンダの枝変わり。
  • つるミニチュア(Climbing Miniature)(CLMin) - ミニチュアの枝変わり。
  • つる(Climbing)(CL)
  • シュラブ(Shrub)(SもしくはSh)
  • イングリッシュローズイングリッシュ・ローズ(English Roses) (ER) - 1969年にデビッド・オースチンが発表した、オールドローズとモダンローズの特徴を合わせ持つシュラブ(半つる性)のモダンローズである。なお新たな系統が出来た訳ではない。国際登録ではシュラブローズで登録してある。
  • 修景用(Landscape Roses)(LS)
  • ハイブリッド・コルデシー(H.Kordesii)

など

花弁の数による分類

  • 一重咲き
  • 半八重咲き
  • 八重咲き

花型による分類

  • 平咲き
  • カップ咲き
  • ロゼット咲き
  • クオーター咲き
  • ポンポン咲き
  • 剣弁高芯咲き
  • 半剣弁高芯咲き
  • 丸弁抱え咲き

花期による分類

  • 一季咲き
  • 返り咲き
  • 繰り返し咲き
  • 四季咲き

樹形による分類

  • 木立性(ブッシュ)
  • 半つる性(シュラブ)
  • つる性(クライミング)

その他、小型つる性(ショートクライマー)、大型つる性(ロングクライマー)、枝垂れ状(ランブラー)、匍匐性(グラウンドカバー)など細かく分類される場合がある。

栽培の歴史

西洋

バラが人類の歴史に登場するのは古代バビロニアの『ギルガメシュ叙事詩』である。この詩の中には、バラの棘について触れた箇所がある[7]

紀元前1500年頃の古代オリエントの地では約4種の野生バラがあり、ここから交雑によっていくつかの品種が誕生したといわれている[8]。バラはギリシャ時代を経て古代ローマへと伝播し、ヨーロッパの文化に定着することとなる[9]

古代ギリシア・ローマでは、バラは愛の女神アプロディテもしくはウェヌス(ヴィーナス)と関係づけられた[7]。また香りを愛好され、香油も作られた。プトレマイオス朝エジプトの女王クレオパトラはバラを愛好し[7]、ユリウス・カエサルを歓待したときもふんだんにバラの花や香油を使用したと伝えられている。

ローマにおいてもバラの香油は愛好され、北アフリカや中近東の属州で盛んにバラの栽培が行われた。クレオパトラと同様にバラを愛した人物に、暴君として知られる第5代ローマ皇帝ネロがいる[7]。彼がお気に入りの貴族たちを招いて開いた宴会では、庭園の池にバラが浮かべられ、バラ水が噴き出す噴水があり、部屋はバラで飾られ、皇帝が合図をすると天井からバラが降り注ぎ、料理にもバラの花が使われていたと伝えられる。

中世ヨーロッパではバラの美しさや芳香が「人々を惑わすもの」としてキリスト教会によってタブーとされ、修道院で薬草として栽培されるにとどまった[7]

イスラム世界では、白バラはムハンマドを表し、赤バラが唯一神アッラーを表すとされた。また、香油などが生産され愛好された。『千夜一夜物語』などやウマル・ハイヤームの『ルバイヤート』にもバラについての記述がある。

十字軍以降、中近東のバラがヨーロッパに紹介され、ルネサンスの頃には再び人々の愛好の対象になった。イタリアのボッティチェッリの傑作「ヴィーナスの誕生」においてもバラが描かれ、美の象徴とされているほか、ダンテの『神曲』天国篇にも天上に聖人や天使の集う純白の「天上の薔薇」として登場する。またカトリック教会は聖母マリアの雅称として「奇しきばらの花」(Rosa Mystica)と呼ぶようになる。

バラの母ジョゼフィーヌ皇后

ナポレオン・ボナパルトの皇后ジョゼフィーヌはバラを愛好し、夫が戦争をしている間も、敵国とバラに関する情報交換や原種の蒐集をしていた。ヨーロッパのみならず日本や中国など、世界中からバラを取り寄せマルメゾン城に植栽させる一方、ルドゥーテに「バラ図譜」を描かせた[7]

このころにはアンドレ・デュポンによる人為交配(人工授粉)による育種の技術が確立された[7]。ナポレオン失脚後、またジョゼフィーヌ没後も彼女の造営したバラ園では原種の蒐集、品種改良が行われ、19世紀半ばにはバラの品種数は3,000を超え、これが観賞植物としての現在のバラの基礎となった。

中国

中国の唐の末期の詩人高駢(821年-887年)の七言絶句『山亭夏日』(『全唐詩』巻598所収)には薔薇(しょうび)としてバラが詠まれている[10]

中国の庭園で伝統的に栽培されたバラは8種である[11]。18世紀に中国を旅したヨーロッパ人が中国庭園で見たバラは、灌木性で四季咲き、多くは重弁の品種群であった[12]。特に華中地域では優れたバラ類が庭園に栽培されており、ヨーロッパにも持ち込まれた[13]

カール・フォン・リンネは1753年、ロサ・インディカ (R. indica) について年報『Species Plantarum』に掲載した[14]。またジャカンは1768年、ロサ・キネンシス (R. chinensis) について植物誌『Observationum Botanicarum Pars III』に記載した[14]。これらは赤花の園芸品種であったが、近縁の品種であったと考えられている[14]。中国のバラはヨーロッパに先んじて日本へも伝来した[14]

日本

近代以前

日本はバラの自生地として世界的に知られており、品種改良に使用された原種のうち3種類(ノイバラ、テリハノイバラ、ハマナス)は日本原産である。ノイバラの果実は利尿作用があるなど薬用として利用された。

古くバラは「うまら」「うばら」と呼ばれ、『万葉集』にも「みちのへの茨(うまら)の末(うれ)に延(ほ)ほ豆のからまる君をはかれか行かむ」という歌がある。『常陸国風土記』の茨城郡条には、「穴に住み人をおびやかす土賊の佐伯を滅ぼすために、イバラを穴に仕掛け、追い込んでイバラに身をかけさせた」とある。常陸国にはこの故事にちなむ茨城(うばらき)という地名があり、茨城県の県名の由来ともなっている。

また、中国で栽培されていたバラもその多くは江戸時代までに日本に渡来している[15]。江戸時代には身分・職業を問わず園芸が流行したが、中国原産のバラであるモッコウバラ、コウシンバラなどが園芸品種として栽培されていた。江戸時代に日本を訪れたドイツ人ケンペルも「日本でバラが栽培されている」ことを記録している。また与謝蕪村が「愁いつつ岡にのぼれば花いばら」の句を残している。

明治以後

このように日本人にゆかりのある植物であるが、バラが日本でも現在のように「花の女王」として愛好されるようになるのは明治以降である。

明治維新を迎えると、明治政府は「ラ・フランス (和名:天地開) 」を農業試験用の植物として取り寄せ、青山官制農園(現:東京大学農学部)で栽培させた。馥郁とした香りを嗅ごうと見物客がしばしば訪れたので、株には金網の柵がかけられたという。

その後、バラが接ぎ木で増やせることから、優秀な接ぎ木職人のいる東京郊外の埼玉県川口市安行や、京阪神郊外の兵庫県宝塚市山本で栽培が行われるようになった。バラは皇族、華族、高級官僚といったパトロンを得て、日本でも徐々に愛好され始め、生産量も増え始めた。

大正から昭和の頃には一般家庭にも普及し、宮沢賢治が「グリュース・アン・テプリッツ (和名:日光) 」を愛し、北原白秋の詩にもバラが登場するなど、日本文学においてバラが題材とされることも増えた。

しかし第二次世界大戦下では、日本でもバラなどの花卉より野菜などの栽培が優先され、生産は一旦停滞した。

戦後

戦後すぐの1948年には東京・銀座でバラの展示会が開かれた。さらに1949年には神奈川県横浜市でバラの展示会が開かれ、そのときにはアメリカから花を空輸して展示用の花が揃えられた。鳩山一郎や吉田茂などのバラ愛好家は戦後日本でのバラの普及に貢献した。高度経済成長の波に乗って日本でもバラは普及し、農業試験場を中心に品種改良が行われるようになった。また戦後進められたインフラ整備の一環として、公立・私立の植物園や公園等が全国各地に設置され、その中にはバラ園で知られる施設もある。

日本でも戦後急速にバラが普及して個人栽培家が増えると、ハイブリッドティーの花の出来栄えを競うコンテストが盛んに行われた。これは菊の品評会と同様に栽培技術を競うもので、大いに栽培技術の向上につながった。バラは切り花としても普及し、日本においても花卉としてバラはキクカーネーションと並ぶ生産高があり、ハウス栽培で年中市場に供給されている。近年は一般家庭でもガーデニングが流行し、オールドローズなどが植栽素材として再び注目を集め、多くの人に愛好されるようになった。

大手私鉄の参入

1950年代には、大手私鉄各社が沿線開発の一環としてバラ園の造営を行うようになり、各地にバラ園が開園された。

京阪電気鉄道は戦前から大阪府枚方市で菊人形の展示などを行っていたが、秋の風物である菊に対し、春の風物としてバラ園を開園し集客を図ることとした。同社は「東洋一のバラ園」の造園を企画し、当時は日本人でただ一人の英国園芸協会会員で、バラの導入や品種改良で実績のあった岡本勘治郎をバラ園造営の監督に迎えた[16]。1955年に京阪ひらかた園芸企画(現:京阪園芸)を設立、同年12月23日にひらかたパーク内に「ひらかた大バラ園」を開園した[17]。現在は「ひらかたパーク・ローズガーデン[18]」の名称で営業している。

関東でも同時期に、京成電鉄が戦前から千葉県習志野市で直営していた遊園地「谷津遊園」内に、1957年にバラ園を開園。谷津遊園でも秋には菊人形展が行われていた。1959年には京成バラ園芸を設立するとともに、千葉県八千代市に「京成バラ園」を開園した[19]。谷津遊園の閉鎖後もバラ園は習志野市営「谷津バラ園」として残されている。

続いて小田急電鉄の直営遊園地「向ヶ丘遊園」にも1958年に「ばら苑」が開園。向ヶ丘遊園の閉鎖後は川崎市により「生田緑地ばら苑」として保全されている。また東京都調布市にあった京王帝都電鉄の直営遊園地「京王遊園」に1952年に開園した東京菖蒲園(のち京王百花苑)は1997年に「京王フローラルガーデンANGE」としてリニューアルされ「ローズガーデン」が設置された(2021年閉鎖)。

大手私鉄系園芸・造園会社の中でも、とりわけ京阪園芸と京成バラ園芸の2社は、沿線観光施設としてバラ園を運営するだけでなく、バラの育種も手がけ新品種を多数作出している。このように農業試験場や種苗会社だけでなく、鉄道事業者がバラの育種を牽引している点は日本の特徴である。

バラ生産

イギリス

イギリスでは、バラの国立コレクションの異なる分野がデヴィッド・オースティンとピーター・ビールズによって維持された。王立ローズ・ソサエティは、それらを1900年以前のシュラブローズを維持したモティスフォント修道院と、コレクションを維持したバーミンガム大学ウィンターボーン植物園とともに「ヨーロッパのバラの歴史遺産」に指定している。

バラに関する文化

シンボルとしてのバラ

  • テンプレート:Ill2 - 「バラの下で」を意味するラテン語でスブ・ロサーと読む。ローマ神話などで沈黙の神ハルポクラテスへの贈り物にバラが用いられたという神話が由来で秘密をバラさないことを示すシンボルとなった。フランス語で、Découvrir le pot aux roses (バラの鉢を発見する)という慣用句は、真実の発見を意味する。
  • 黄金のバラ - ローマのカトリック教会の教皇が伝統的に祝福を行う。敬意や愛情の証として教会や国家元首などに贈られる造花。
  • バラ窓 - 聖女マリアの象徴として、教会のステンドグラスのモチーフであった。

花の色

バラの花は伝統的に、強度や色相が異なる雑多な色のものが栽培されてきました。無数の色の組み合わせのものもあるので、様々な色が得られます。栽培者は、この種類の花の色素の利用できる範囲を利用してその範囲をさらに拡大することができました。これにより、黄色、オレンジ、ピンク、赤、白やこれらの色の多くの配合が得られます。ただし、本当の紫や青を生み出すための青色の色素が無いため、21 世紀まではすべての青い花を得るように何らかの顔料を使用するしかありませんでした。現在、遺伝子組み換えのおかげで、日本の会社がやっと2004年に青いバラを植えることに成功しました[21]

いわゆる「花の色の言語」によりますと、バラの様子や色によって、さまざまな感情が象徴されます。例えば、イングリッシュローズは愛、白いバラは悲しい愛や知恵、チャイニーズローズは思いやり、黄色いバラは不倫、ピンクのバラは愛の誓い、赤いバラは美徳または熱烈な恋愛、ティーローズは喜び、ゼニアオイは単純な愛を表します[22][23]。 色は、長い間使われてきた植物育種プログラムを使用して得られます。バラは、多くの場合、市場にプレミアム価格で販売できるように、新しく魅力的な色の組み合わせのために栽培されます[24]

国や自治体の花

以下、バラをシンボルとする国・地域・自治体名を明確にするため、太字で表記。

アジア

アフリカ

ヨーロッパ

北アメリカ

慣用句・熟語

  • under the rose - 秘密の意味。
  • 茨の道 - 辛く険しい道のりのこと。
  • 青いバラ(the blue rose) - 神の祝福、または、不可能の意。
  • きれいなバラには棘がある - 外見の美しさに気を取られると危険な目に会う事がある。
  • There's no rose without a thorn. - 「棘のないバラは無い」または「世に完全な幸福はない」。フランスでは「誰にでも弱点がある」という意味。
  • Run for the roses - ケンタッキーダービーの意。

ギャラリー

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

注釈

出典

参考文献

関連項目

テンプレート:Commons&cat テンプレート:Wikiquote

テンプレート:Normdaten

  1. 1.0 1.1 バラ, 小林義雄, 万有百科大事典 19 植物, 1972, 小学館, 相賀徹夫
  2. バラ, 亀岡泰家, ブリタニカ国際大百科事典, 1993, 第2版改訂版, ティービーエス・ブリタニカ, フランク・B・ギブニー
  3. 日外アソシエーツ, 植物3.2万名前大辞典, バラ, 紀伊國屋書店, 2008
  4. 「食べるバラが好調 愛知の法人 加工品売り上げ5倍に」『日本農業新聞』2020年3月19日(8面)2020年3月21日閲覧
  5. http://dacapo.magazineworld.jp/gourmet/132900/, TOTOSK KITCHEN Vol. 24 ローズウォーターにんじんのローズグラタン, dacapo (ダカーポ) the web-magazine , https://web.archive.org/web/20160817221654/http://dacapo.magazineworld.jp:80/gourmet/132900/, 2016-08-17, 2014年11月18日
  6. Jeanne Bourrin, La Rose et la mandragore, (ISBN 2-87686-072-4), p. 162.
  7. 7.0 7.1 7.2 7.3 7.4 7.5 7.6 http://www.baraken.jp/rose/history.html, バラをたどる:バラの歴史 , 蓬田バラの香り研究所, 2019-06-06
  8. 中尾, 2006, p452
  9. 中尾, 2006, p452
  10. https://kanbun.info/syubu/santei.html, 高駢:山亭夏日, Web漢文大系 , 2019-06-08
  11. 中尾, 2006, p452
  12. 中尾, 2006, p452
  13. 中尾, 2006, p453
  14. 14.0 14.1 14.2 14.3 花の女王バラを紐解く「チャイナローズ~中国生まれのバラ」 田中敏夫、GARDEN STORY、株式会社タカショー、2019年1月6日
  15. 中尾, 2006, p452
  16. 東洋一のバラ園と岡本勘治郎 京阪園]
  17. 会社沿革 京阪園芸
  18. ローズガーデン ひらかたパーク
  19. 会社の歩み 京成バラ園芸
  20. 余録:英語で「バラの下で(under the rose)」が….{{{date}}} - via {{{via}}}.
  21. Stories of development.{{{date}}} - via {{{via}}}.
  22. Rose Colour Meanings.{{{date}}} - via {{{via}}}.
  23. How Roses Came to Mean True Love.{{{date}}} - via {{{via}}}.
  24. Genetic relationships and evolution of old Chinese garden roses based on SSRs and chromosome diversity.{{{date}}} - via {{{via}}}.


引用エラー: 「注」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="注"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません