「鎮花祭」の版間の差分

提供: Bellis Wiki3
ナビゲーションに移動 検索に移動
2行目: 2行目:
  
 
== 大神神社 ==
 
== 大神神社 ==
 +
主祭神は大物主大神。
  
 
== 参考文献 ==
 
== 参考文献 ==

2024年12月10日 (火) 22:36時点における版

鎮花祭(ちんかさい)とは、奈良県桜井市の大神神社とその摂社である狭井神社(さいじんじゃ)で毎年 4月18日に行なわれ、行疫神(ぎょうやくじん)の大神(おおみわ)・狭井(さい)の二神をまつった行事。「はなしずめのまつり」ともいう。奈良時代の『令義解』にもこの両社で行なうことが記されている春の祭りで,古代においては朝廷の神祇官によって行なわれる国家的祭祀であった。花の散る頃に疫病神も分散して疫病をはやらせると考えられていたことから,それをしずめるために行なわれるようになった。大神神社と狭井神社で行なわれるのは,崇神天皇の治世に疫病が流行した際に,大神神社の祭神である大物主神をまつったところ疫病がやんだことによると伝えられる。今日では薬祭りとも呼ばれ,奈良県内はもちろん全国の薬業関係者が参集し,神饌として薬草でもあるユリの根とスイカズラを供えて,まず大神神社,次いで狭井神社で神事に臨む。同様の祭りには,平安時代に始まったと伝えられ,今日では毎年 4月第2日曜日に行なわれている,京都市北区紫野の今宮神社のやすらい祭などがある。

大神神社

主祭神は大物主大神。

参考文献

  • コトバンク:鎮花祭、精選版 日本国語大辞典、ブリタニカ国際大百科事典小項目事典(最終閲覧日:24-12-10)