「アイラーヴァタ」の版間の差分
(→関連項目) |
|||
(同じ利用者による、間の2版が非表示) | |||
19行目: | 19行目: | ||
== グンデストルップの大釜 == | == グンデストルップの大釜 == | ||
[[File:ChaudronDeGundestrup4.jpeg| thumb|620px|グンデストルップの大釜。女性像と車輪。]] | [[File:ChaudronDeGundestrup4.jpeg| thumb|620px|グンデストルップの大釜。女性像と車輪。]] | ||
− | このプレートには女性の胸像が描かれており、両側に6本スポークの車輪が配置され、2頭のゾウのような生き物や2頭のグリフォンといった神話上の動物が周囲に描かれている。胸像の下には大型の猟犬が描かれている。 | + | このプレートには女性の胸像が描かれており、両側に6本スポークの車輪が配置され、2頭のゾウのような生き物や2頭のグリフォンといった神話上の動物が周囲に描かれている。胸像の下には大型の猟犬が描かれている。 ガリアの女神[[エレクラ]](Erecura)か? 2頭の象は、天候神と関連づけられたアイラーヴァタ的な象ではないだろうか。 |
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
26行目: | 26行目: | ||
== 参考文献 == | == 参考文献 == | ||
− | * | + | * Wikipedia:[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%BF アイラーヴァタ](最終閲覧日:22-11-21) |
+ | * Wikipedia:[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E5%A4%A7%E9%87%9C グンデストルップの大釜](最終閲覧日:22-11-21) | ||
+ | * Wikipedia:[https://fr.wikipedia.org/wiki/Chaudron_de_Gundestrup Chaudron de Gundestrup](最終閲覧日:22-11-21) | ||
== 参照 == | == 参照 == | ||
33行目: | 35行目: | ||
[[Category:インド神話]] | [[Category:インド神話]] | ||
[[Category:ヒンドゥー教]] | [[Category:ヒンドゥー教]] | ||
+ | [[Category:ガリア神話]] | ||
[[Category:象]] | [[Category:象]] | ||
[[Category:雲]] | [[Category:雲]] | ||
[[Category:天候神]] | [[Category:天候神]] | ||
[[Category:蛇]] | [[Category:蛇]] | ||
+ | [[Category:グンデストルップの大釜]] |
2022年11月24日 (木) 22:59時点における最新版
アイラーヴァタ(Airāvata, サンスクリット:ऐरावत)は、インド神話に登場する白い象で、インドラのヴァーハナ(神の乗り物)である。その名は「大海から生まれた者」を意味している。アブフラ・マタンガ(abhra-Matanga、雲の象)、ナーガ・マーラ(Naga-malla、戦う象)、アルカソーダラ(Arkasodara、太陽の兄弟)などとも呼ばれる。同じく象のアブハラム(Abharamu)がアイラーヴァタの妻になる。アイラーヴァタは4本の牙と7つの鼻を持つ全身が真っ白な象として描写され、タイではエーラーワン(Erawan)とも呼ばれている。
ヒンドゥーの伝承[編集]
叙事詩『ラーマーヤナ』ではアイラーヴァタの母親はイラーヴァティ(iravati)とされている。マタンガリラ(Matangalila)では、ふたつに割れたガルダの卵に向けてブラフマーが歌を歌うと、そこからアイラーヴァタ、さらに続いて7頭の雄の象と8頭の雌の象が生まれたとされている。そしてプリトゥ(Prithu)がアイラーヴァタを全ての象の王に据えた。
彼らは雲を作り出す能力を持つとの伝承があり、そのために「雲を編む者」という別名がついている。象と雨、象と水を結びつける考え方はアイラーヴァタにまつわる物語の中で強調されている。アイラーヴァタは冥界(パーターラ)まで鼻を伸ばし、吸い上げた水を空に向けて吹き上げると雲を作る。インドラがそれを雨へと変えるとされる。これにより空の水と冥界とが結び付けられている。
またアイラーヴァタはインドラの居城である善見城(Svarga)の入り口に立っているとされる。さらに、方位をつかさどる8柱の神々ローカパーラはそれぞれ象に乗っているが、その象達の長がインドラのまたがるアイラーヴァタである。『バガヴァッド・ギーター』にもアイラーヴァタへの言及がある。
馬のうちでは、私は甘露(を得る際に)生じたウッチャイヒシュラヴァスであると知れ。象王のうちのアイラーヴァタであると知れ。人間のうちでは王であると知れ。(『バガヴァッド・ギーター』上村勝彦訳、(第10章、27節))
ダラスラーム(Darasuram)の寺院にはアイラーヴァタが崇拝したと信じられているリンガが祭られており、アイラーヴァーテスワラ寺院(Airavatesvara Temple)と呼ばれている。貴重な彫刻の数々に溢れるこの建築はラジャラジャ・コーラ2世(Rajaraja Chola II)によるものである。
なお、『マハーバーラタ』では同名のナーガが登場しており、カシュヤパとカドゥルーの間に生まれた3番目の息子とされる[1]。
東南アジアのアイラーヴァタ[編集]
アイラーヴァタはタイの文化圏ではエーラーワン(タイ語:เอราวัณ、パーリ語:Erāvana、サンスクリット:Airāvana)と呼ばれている。エーラーワンは3つ、時には33の頭を持ち、通常2本以上の牙を持つ姿で描写され、やはりインドラを背に乗せる。エーラーワンはかつてのラオスの王朝であるラーンサーン王朝、ラオス王国を連想させる。これらの国々では国旗にエーラーワンを用いていた[2]。
グンデストルップの大釜[編集]
このプレートには女性の胸像が描かれており、両側に6本スポークの車輪が配置され、2頭のゾウのような生き物や2頭のグリフォンといった神話上の動物が周囲に描かれている。胸像の下には大型の猟犬が描かれている。 ガリアの女神エレクラ(Erecura)か? 2頭の象は、天候神と関連づけられたアイラーヴァタ的な象ではないだろうか。
関連項目[編集]
参考文献[編集]
- Wikipedia:アイラーヴァタ(最終閲覧日:22-11-21)
- Wikipedia:グンデストルップの大釜(最終閲覧日:22-11-21)
- Wikipedia:Chaudron de Gundestrup(最終閲覧日:22-11-21)