「ルー (神)」の版間の差分

提供: Bellis Wiki3
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(同じ利用者による、間の26版が非表示)
1行目: 1行目:
 
'''ルー'''('''Lugh'''、古期アイルランド語では'''ルグ'''[Lug])は、ケルト神話の太陽神(光の神)<ref >インターノーツ, 2007, P=22など多数。</ref>。アイルランド伝承文学ではトゥアハ・デ・ダナーン(ダーナ神族)の一人で、'''長腕のルー'''<ref>『トゥレンの子らの最期』, O'Curry, 1863, pp=162/3, "Luġ Láṁḟada. loinnḃéimionnaċ "Lugh Lamh-fada [i.e. Lugh of the long arms and furious blows]"</ref>のあだ名で知られる。
 
'''ルー'''('''Lugh'''、古期アイルランド語では'''ルグ'''[Lug])は、ケルト神話の太陽神(光の神)<ref >インターノーツ, 2007, P=22など多数。</ref>。アイルランド伝承文学ではトゥアハ・デ・ダナーン(ダーナ神族)の一人で、'''長腕のルー'''<ref>『トゥレンの子らの最期』, O'Curry, 1863, pp=162/3, "Luġ Láṁḟada. loinnḃéimionnaċ "Lugh Lamh-fada [i.e. Lugh of the long arms and furious blows]"</ref>のあだ名で知られる。
  
工芸・武術・詩吟・古史・医術・魔術など全技能に秀で、'''サウィルダーナハ'''(Samildánach、「百芸に通じた」の意<!--辺見の語釈-->)や<ref>Samildánach 『マグ・トゥレドの戦い』, Gray, 1982, pp=38/9 (CMT §53)</ref>、あるいは'''イルダーナハ'''(Ildánach、「諸芸の達人」)とあだ名されている<ref>『トゥレンの子らの最期』, Harvnb, O'Curry, 1863, pp=166/167、さらに脚注155で"The Ioldanach, that is, the Master of many (or all) Arts"と説明。</ref><ref>イルダーナについては、Harvnb, Squire, 1905, p-237, n1 では発音を Ildāna としている。</ref>'''ドルドナ'''(Dul-Dauna)は、民話によるその訛りSquire, 1905, p=237, Harvnb, Squire, 1905, p=237 では、Dul-dauna は 「盲目頑固 "Blind-Stubborn"」の意味になるが、これは Ioldanach (発音 Ildâna)「全ての知恵の達人 ("Master of All Knowledge")」の訛りと説明する。『よくわかる英雄と魔物』(PHP研究所、p. 22)でドルドナを「全知全能の意」と説明するのは端折り。こうした彼の万能性からカエサルがガリア戦記の中でメルクリウスと呼んだガリアの神と同一視する学者もあるグリーン, 1997, page=27。
+
工芸・武術・詩吟・古史・医術・魔術など全技能に秀で、'''サウィルダーナハ'''(Samildánach、「百芸に通じた」の意<!--辺見の語釈-->)や<ref>Samildánach 『マグ・トゥレドの戦い』, Gray, 1982, pp=38/9 (CMT §53)</ref>、あるいは'''イルダーナハ'''(Ildánach、「諸芸の達人」)とあだ名されている<ref>『トゥレンの子らの最期』, Harvnb, O'Curry, 1863, pp=166/167、さらに脚注155で"The Ioldanach, that is, the Master of many (or all) Arts"と説明。</ref><ref>イルダーナについては、Harvnb, Squire, 1905, p-237, n1 では発音を Ildāna としている。</ref>'''ドルドナ'''(Dul-Dauna)は、民話によるその訛り<ref>Squire, 1905, p=237, Harvnb, Squire, 1905, p=237 では、Dul-dauna は 「盲目頑固 "Blind-Stubborn"」の意味になるが、これは Ioldanach (発音 Ildâna)「全ての知恵の達人 ("Master of All Knowledge")」の訛りと説明する。『よくわかる英雄と魔物』(PHP研究所、p. 22)でドルドナを「全知全能の意」と説明するのは端折り。</ref>。こうした彼の万能性からカエサルがガリア戦記の中でメルクリウスと呼んだガリアの神と同一視する学者もある<ref>グリーン, 1997, page=27</ref>。
 +
 
 +
== トゥレンの子らの最期 ==
 +
近世(17世紀以降)の写本にのみ伝わる物語『トゥレンの子らの最期』によれば<ref>例)王立アイルランドアカデミー (Royal Irish Academy) 23 M 25 (1684年)。Bruford, 1966, p=264</ref>、題名主人公たる三兄弟(ブリアン、ヨハル、ヨハルヴァ)と、キアンら三兄弟(キアン、クー、ケータン<ref>ブレキリアン, 2011年、50頁のカナ表記</ref>)とのあいだには氏族間の紛争があった。キアンは、運悪くブリアンら兄弟と遭遇するが、ときは(マグ・トレドの戦い)の火ぶたが切られたばかり、内輪もめをしている状況ではなかった。キアンは豚に変身して難を避けようとした。しかしブリアンはこの変装を看破し、弟たちを魔法の杖で犬に変化させて追わせ、槍を投じて豚の姿のキアンを負傷させた。自分がキアンだと名乗る豚は、たっての願いにより、殺される前に人間の姿に戻ることを許される。ところがキアンは人間に戻るやいなや、次のような台詞を吐いた。「まんまとだましてやったぞ、お前たち。もし豚の姿のわしを殺したならば、豚の賠償を払えばよかったものを。しかし、わし自身の姿で殺すならば、古今金輪際、比肩するものない大きな賠償が支払われされることになろう。わしを殺した凶器が、犯人が誰だかわが息子(ルー)に訴えるだろう」という意味の宣告をした。そこでブリアンらは、そこらの石ころを打ちつけて証拠隠しを図った。肉塊となったキアンを埋葬したが、大地はこの同朋殺しを受け入れることを拒み、六度にわたり地上に吐き出した。結局、父親の埋められた場所をルーは突き止め、真相を察知してしまう<ref>『トゥレンの子らの最期』, O'Curry, 1863</ref><ref>井村, 1983年『ケルトの神話』</ref><ref>ブレキリアン, 2011年、35–52頁</ref>。
 +
 
 +
ルーは賠償として、シチリア島の王の二頭の馬 、ペルシア王ピサールの持つ槍、アーサル(Easal)の七匹の豚、仔犬ファリニシュ等々を請求した<ref>『トゥレンの子らの最期』, O'Curry, 1863 pp. 190–191。</ref><ref>ブレキリアン, 2011年、40–41頁</ref>。
 +
 
 +
この物語では、家系譜が古書と異なっている。物語ではディアン・ケヒトとミアハ父子は登場するが<ref>『トゥレンの子らの最期』, O'Curry, 1863 pp. 158–161, 222–223(詩中)。</ref>、前者はキアンの父とされておらず、かわりにカンチャがキアンの父親となっている。
 +
 
 +
== トゥレン三兄弟の試練の旅 ==
 +
=== 序 ===
 +
ダーナ神族が、フォモール族(Fomoire)に支配されていた時代、アイルランドは重税に苦しめられていた。そのような時に、光と太陽の神ルー(ルーフ)が成長して帰還した。ルーは魔法の剣や槍を、目にもとまらぬ速さで使うので「長腕のルー」と呼ばれていた。税を取り立てにきたフォモール人はルーと衝突し、生き残った9人は国に逃げ帰った。怒ったフォモールの戦士バロールはアイルランドに攻め込むことにした。フォモールの軍勢がアイルランドの西に上陸したとの知らせを受け、ルーも戦いの準備を急いだ。
 +
 
 +
この時代、アイルランドの中でもルーの父キアン(キァン)の一族とトゥレン一族は対立状態にあった。
 +
 
 +
=== 導入 ===
 +
息子のルーの求めに応じ、軍勢を整えるために、キァンは単独で島の北へ向かった。道中でキアンは、向こうからトゥレン家の三兄弟(ブリアン、ヨハル、ヨハルヴァ)がやって来るのを発見した。争いを避けるため、キアンは豚に変身して、豚の群れの中に隠れた。しかし、発見されたキアンはブリアンの投げた槍によって致命的な傷を受けた。そして、人間の姿に戻ると、トゥレン三兄弟に石で打ち殺され、地面に埋められた。
 +
 
 +
ルーはフォモール族に勝利した後、行方不明の父キアンを探した。トゥレン三兄弟の所業を知ったルーは、彼らに償い(エリック)を要求することとした。その償いとは、以下のものを探し出して持ち帰ることである。
 +
{| class="wikitable"
 +
|+ ルーの求める償い
 +
! No !! アイテム !! 性質 !! 達成法 !! 達成時期
 +
|-
 +
! 1
 +
| 三つのりんご || 食べると病気が治る黄金のりんご || 鷹に変身してもぎ取る || part1
 +
|-
 +
! 2
 +
| 豚の皮 || どんな重い傷でもすぐに治す || 詩人に化けて盗み出す || part1
 +
|-
 +
! 3
 +
| 一本の槍 || 高熱を帯びている毒槍 || 同上 || part1
 +
|-
 +
! 4
 +
|二頭だての馬車 || 陸でも海でも自在に走る馬車 || 兵士として雇われ盗み出す || part1
 +
|-
 +
! 5
 +
| 七匹の豚 || 食べても減らない豚 || プレゼントされる || part1
 +
|-
 +
! 6
 +
| 小犬 || どんな猛獣も従わせる小犬 || 一騎打ちの身代品 || part1
 +
|-
 +
! 7
 +
| 焼き串 || 水底の妖精の国の女達が使っている焼き串 || プレゼントされる || part2
 +
|-
 +
! 8
 +
| 丘の上で三度雄叫びをあげること || 厳しい監視をかいくぐって雄叫びを上げること || 監視と戦う || part2
 +
|}
 +
 
 +
=== 流譚 part1 ===
 +
 三人はルーから魔法の船「静波丸(ウェーヴ・スゥィーパー)」を借り受けて旅に出る。No.1~6の試練までは難なくやり遂げる。そこでルーは兄弟達が「試練」のことを忘れてしまう魔法をかける。その結果、彼らは試練をやり遂げた、と思って帰国する。ルーは
 +
 
 +
「残りの試練を果たせ」
 +
 
 +
と、魔法を解いた上で三人を責め立てた。
 +
 
 +
=== 流譚 part2 ===
 +
 記憶を取り戻した三人は再度試練の旅に出発する。
 +
 
 +
 三人は監視達と死闘を繰り広げ、雄叫びを上げることに成功するが、瀕死の重傷を負う。何とかアイルランドにたどり着いたが、自力でルーに財宝を届ける力は残っていなかった。
 +
 
 +
=== 結末 ===
 +
ルーは「豚の皮」による三人の治療を拒み、三人は亡くなってしまう。
 +
 
 +
=== 参考リンク ===
 +
[http://bellis.sakura.ne.jp/k/tegalog.cgi?postid=170 ロキと小人]
 +
 
 +
== 参考文献 ==
 +
Wikipediaにまとまった話が載っていないようです。「世界の神話9 ケルトの神話」に記載されているので、★★☆☆☆:レベル2の神話とします。
 +
=== トゥレンの子らの最期 ===
 +
* Wikipedia:[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%83%B3 キアン]
 +
=== トゥレン三兄弟の試練の旅 ===
 +
* 「世界の神話9 ケルトの神話」 井村君江編 筑摩書房 69-79p
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
{{reflist|25em}}
 
{{reflist|25em}}
 +
 +
{{DEFAULTSORT:る}}
 +
[[Category:ケルト神話]]
 +
[[Category:神]]
 +
[[Category:太陽神]]
 +
[[Category:英雄流譚]]

2022年2月23日 (水) 14:12時点における最新版

ルーLugh、古期アイルランド語ではルグ[Lug])は、ケルト神話の太陽神(光の神)[1]。アイルランド伝承文学ではトゥアハ・デ・ダナーン(ダーナ神族)の一人で、長腕のルー[2]のあだ名で知られる。

工芸・武術・詩吟・古史・医術・魔術など全技能に秀で、サウィルダーナハ(Samildánach、「百芸に通じた」の意)や[3]、あるいはイルダーナハ(Ildánach、「諸芸の達人」)とあだ名されている[4][5]ドルドナ(Dul-Dauna)は、民話によるその訛り[6]。こうした彼の万能性からカエサルがガリア戦記の中でメルクリウスと呼んだガリアの神と同一視する学者もある[7]

トゥレンの子らの最期[編集]

近世(17世紀以降)の写本にのみ伝わる物語『トゥレンの子らの最期』によれば[8]、題名主人公たる三兄弟(ブリアン、ヨハル、ヨハルヴァ)と、キアンら三兄弟(キアン、クー、ケータン[9])とのあいだには氏族間の紛争があった。キアンは、運悪くブリアンら兄弟と遭遇するが、ときは(マグ・トレドの戦い)の火ぶたが切られたばかり、内輪もめをしている状況ではなかった。キアンは豚に変身して難を避けようとした。しかしブリアンはこの変装を看破し、弟たちを魔法の杖で犬に変化させて追わせ、槍を投じて豚の姿のキアンを負傷させた。自分がキアンだと名乗る豚は、たっての願いにより、殺される前に人間の姿に戻ることを許される。ところがキアンは人間に戻るやいなや、次のような台詞を吐いた。「まんまとだましてやったぞ、お前たち。もし豚の姿のわしを殺したならば、豚の賠償を払えばよかったものを。しかし、わし自身の姿で殺すならば、古今金輪際、比肩するものない大きな賠償が支払われされることになろう。わしを殺した凶器が、犯人が誰だかわが息子(ルー)に訴えるだろう」という意味の宣告をした。そこでブリアンらは、そこらの石ころを打ちつけて証拠隠しを図った。肉塊となったキアンを埋葬したが、大地はこの同朋殺しを受け入れることを拒み、六度にわたり地上に吐き出した。結局、父親の埋められた場所をルーは突き止め、真相を察知してしまう[10][11][12]

ルーは賠償として、シチリア島の王の二頭の馬 、ペルシア王ピサールの持つ槍、アーサル(Easal)の七匹の豚、仔犬ファリニシュ等々を請求した[13][14]

この物語では、家系譜が古書と異なっている。物語ではディアン・ケヒトとミアハ父子は登場するが[15]、前者はキアンの父とされておらず、かわりにカンチャがキアンの父親となっている。

トゥレン三兄弟の試練の旅[編集]

[編集]

ダーナ神族が、フォモール族(Fomoire)に支配されていた時代、アイルランドは重税に苦しめられていた。そのような時に、光と太陽の神ルー(ルーフ)が成長して帰還した。ルーは魔法の剣や槍を、目にもとまらぬ速さで使うので「長腕のルー」と呼ばれていた。税を取り立てにきたフォモール人はルーと衝突し、生き残った9人は国に逃げ帰った。怒ったフォモールの戦士バロールはアイルランドに攻め込むことにした。フォモールの軍勢がアイルランドの西に上陸したとの知らせを受け、ルーも戦いの準備を急いだ。

この時代、アイルランドの中でもルーの父キアン(キァン)の一族とトゥレン一族は対立状態にあった。

導入[編集]

息子のルーの求めに応じ、軍勢を整えるために、キァンは単独で島の北へ向かった。道中でキアンは、向こうからトゥレン家の三兄弟(ブリアン、ヨハル、ヨハルヴァ)がやって来るのを発見した。争いを避けるため、キアンは豚に変身して、豚の群れの中に隠れた。しかし、発見されたキアンはブリアンの投げた槍によって致命的な傷を受けた。そして、人間の姿に戻ると、トゥレン三兄弟に石で打ち殺され、地面に埋められた。

ルーはフォモール族に勝利した後、行方不明の父キアンを探した。トゥレン三兄弟の所業を知ったルーは、彼らに償い(エリック)を要求することとした。その償いとは、以下のものを探し出して持ち帰ることである。

ルーの求める償い
No アイテム 性質 達成法 達成時期
1 三つのりんご 食べると病気が治る黄金のりんご 鷹に変身してもぎ取る part1
2 豚の皮 どんな重い傷でもすぐに治す 詩人に化けて盗み出す part1
3 一本の槍 高熱を帯びている毒槍 同上 part1
4 二頭だての馬車 陸でも海でも自在に走る馬車 兵士として雇われ盗み出す part1
5 七匹の豚 食べても減らない豚 プレゼントされる part1
6 小犬 どんな猛獣も従わせる小犬 一騎打ちの身代品 part1
7 焼き串 水底の妖精の国の女達が使っている焼き串 プレゼントされる part2
8 丘の上で三度雄叫びをあげること 厳しい監視をかいくぐって雄叫びを上げること 監視と戦う part2

流譚 part1[編集]

 三人はルーから魔法の船「静波丸(ウェーヴ・スゥィーパー)」を借り受けて旅に出る。No.1~6の試練までは難なくやり遂げる。そこでルーは兄弟達が「試練」のことを忘れてしまう魔法をかける。その結果、彼らは試練をやり遂げた、と思って帰国する。ルーは

「残りの試練を果たせ」

と、魔法を解いた上で三人を責め立てた。

流譚 part2[編集]

 記憶を取り戻した三人は再度試練の旅に出発する。

 三人は監視達と死闘を繰り広げ、雄叫びを上げることに成功するが、瀕死の重傷を負う。何とかアイルランドにたどり着いたが、自力でルーに財宝を届ける力は残っていなかった。

結末[編集]

ルーは「豚の皮」による三人の治療を拒み、三人は亡くなってしまう。

参考リンク[編集]

ロキと小人

参考文献[編集]

Wikipediaにまとまった話が載っていないようです。「世界の神話9 ケルトの神話」に記載されているので、★★☆☆☆:レベル2の神話とします。

トゥレンの子らの最期[編集]

トゥレン三兄弟の試練の旅[編集]

  • 「世界の神話9 ケルトの神話」 井村君江編 筑摩書房 69-79p

脚注[編集]

  1. インターノーツ, 2007, P=22など多数。
  2. 『トゥレンの子らの最期』, O'Curry, 1863, pp=162/3, "Luġ Láṁḟada. loinnḃéimionnaċ "Lugh Lamh-fada [i.e. Lugh of the long arms and furious blows]"
  3. Samildánach 『マグ・トゥレドの戦い』, Gray, 1982, pp=38/9 (CMT §53)
  4. 『トゥレンの子らの最期』, Harvnb, O'Curry, 1863, pp=166/167、さらに脚注155で"The Ioldanach, that is, the Master of many (or all) Arts"と説明。
  5. イルダーナについては、Harvnb, Squire, 1905, p-237, n1 では発音を Ildāna としている。
  6. Squire, 1905, p=237, Harvnb, Squire, 1905, p=237 では、Dul-dauna は 「盲目頑固 "Blind-Stubborn"」の意味になるが、これは Ioldanach (発音 Ildâna)「全ての知恵の達人 ("Master of All Knowledge")」の訛りと説明する。『よくわかる英雄と魔物』(PHP研究所、p. 22)でドルドナを「全知全能の意」と説明するのは端折り。
  7. グリーン, 1997, page=27
  8. 例)王立アイルランドアカデミー (Royal Irish Academy) 23 M 25 (1684年)。Bruford, 1966, p=264
  9. ブレキリアン, 2011年、50頁のカナ表記
  10. 『トゥレンの子らの最期』, O'Curry, 1863
  11. 井村, 1983年『ケルトの神話』
  12. ブレキリアン, 2011年、35–52頁
  13. 『トゥレンの子らの最期』, O'Curry, 1863 pp. 190–191。
  14. ブレキリアン, 2011年、40–41頁
  15. 『トゥレンの子らの最期』, O'Curry, 1863 pp. 158–161, 222–223(詩中)。