「豊玉毘売」の版間の差分

提供: Bellis Wiki3
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(同じ利用者による、間の16版が非表示)
16行目: 16行目:
  
 
== 記録 ==
 
== 記録 ==
以下、特記以外は『[[日本書紀]]』によって記載する。
+
以下、特記以外は『日本書紀』によって記載する。
  
豊玉姫は[[ワタツミ|海神]](豊玉姫の父)の宮にやってきた[[火折尊]]と結婚し、火折尊はその宮に3年間住んだが、火折尊は故郷のことをおもってなげいた。これを聞いた豊玉姫は、自らの父である海神に「天孫悽然として数(しばしば)歎きたまう。蓋し土(くに)を懐(おも)いたまうの憂えありてか」と言った。海神は火折尊に助言を与え、故郷に帰した。帰ろうとする火折尊に、豊玉姫は「妾(やっこ)已に娠めり。当に産まんとき久しからじ。妾必ず風濤急峻の日を以て海浜に出で到らん。請う我が為に産室を作りて相い持ちたまえ」と言った。
+
豊玉姫は海神(豊玉姫の父)の宮にやってきた[[山幸彦と海幸彦|火折尊]]と結婚し、火折尊はその宮に3年間住んだが、火折尊は故郷のことをおもってなげいた。これを聞いた豊玉姫は、自らの父である海神に「天孫悽然として数(しばしば)歎きたまう。蓋し土(くに)を懐(おも)いたまうの憂えありてか」と言った。海神は火折尊に助言を与え、故郷に帰した。帰ろうとする火折尊に、豊玉姫は「妾(やっこ)已に娠めり。当に産まんとき久しからじ。妾必ず風濤急峻の日を以て海浜に出で到らん。請う我が為に産室を作りて相い持ちたまえ」と言った。
  
のちに豊玉姫は約束の通り、妹の[[タマヨリビメ (日向神話)|玉依姫]]を従えて海辺にいたった。[[出産]]に望んで、豊玉姫は火折尊に「妾産む時に幸(ねが)わくはな看(み)ましそ」と請うた。しかし火折尊は我慢できず、ひそかに盗み見た。豊玉姫は出産の時に[[和邇|ヤヒロワニ]](『[[古事記]]』では「八尋和邇」、『日本書紀』一書では「八尋大熊[[和邇|鰐]]」)となり、腹這い、蛇のようにうねっていた(『古事記』)。
+
のちに豊玉姫は約束の通り、妹の玉依姫を従えて海辺にいたった。出産に望んで、豊玉姫は火折尊に「妾産む時に幸(ねが)わくはな看(み)ましそ」と請うた。しかし火折尊は我慢できず、ひそかに盗み見た。豊玉姫は出産の時にヤヒロワニ(『古事記』では「八尋和邇」、『日本書紀』一書では「八尋大熊鰐」)となり、腹這い、蛇のようにうねっていた(『古事記』)。
  
豊玉姫は恥じて、「如(も)し我を辱しめざるならば、則ち海陸相通わしめて、永く隔て絶つこと無からまじ。今既に辱みつ。将(まさ)に何を以て親昵なる情を結ばんや」と言い、子を草でつつんで海辺にすてて、海途を閉じて去った。これにより、子を[[彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊]]と名付けたという。
+
豊玉姫は恥じて、「如(も)し我を辱しめざるならば、則ち海陸相通わしめて、永く隔て絶つこと無からまじ。今既に辱みつ。将(まさ)に何を以て親昵なる情を結ばんや」と言い、子を草でつつんで海辺にすてて、海途を閉じて去った。これにより、子を彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊と名付けたという。
  
 
== 諸説 ==
 
== 諸説 ==
『日本書紀』の一書によれば、火折尊は豊玉姫の出産を櫛に火をともして盗み見たというが、この「一つ火」を灯す行為もタブーであったと指摘される<ref>{{Cite journal|和書|author=小野寺静子 |title=「ひそかに」考(竹森健夫先生退休記念) |journal=札幌大学教養部札幌大学女子短期大学部紀要. [B] |year=1981 |month=mar |issue=18 |pages=230-221 |naid=120005546950 |url=http://id.nii.ac.jp/1067/00005052/}}</ref>。
+
『日本書紀』の一書によれば、火折尊は豊玉姫の出産を櫛に'''火'''をともして盗み見たというが、この「一つ火」を灯す行為もタブーであったと指摘される<ref>小野寺静子, 「ひそかに」考(竹森健夫先生退休記念), 札幌大学教養部札幌大学女子短期大学部紀要. [B] , 1981, mar, issue18, pages230-221, naid120005546950, http://id.nii.ac.jp/1067/00005052/</ref>。
  
「[[妖精]][[メリュジーヌ]]は、下半身が蛇の姿で入浴しているところを夫のレイモンダンに覗き見られて、人間界から離れる」。この話はトヨタマヒメの話によく似ている。「ヨーロッパの神話伝承やフォークロアに詳しい中世フランス文学の専門家」フィリップ・ヴァルテールは、「(両)神話に共通のルーツを、太古のユーラシア神話まで遡る試み」をしている([[渡邉浩司]]・渡邉裕美子)<ref>フィリップ・ヴァルテール『ユーラシアの女性神話-ユーラシア神話試論Ⅱ』([[渡邉浩司]]・渡邉裕美子訳)[[中央大学]]出版部 2021年、ISBN 978-4-8057-5183-1、221-235頁(第12章 メリュジーヌとトヨタマヒメ)、訳者による要約は221頁。</ref>。
+
「妖精[[メリュジーヌ]]は、下半身が蛇の姿で入浴しているところを夫のレイモンダンに覗き見られて、人間界から離れる」。この話はトヨタマヒメの話によく似ている。「ヨーロッパの神話伝承やフォークロアに詳しい中世フランス文学の専門家」フィリップ・ヴァルテールは、「(両)神話に共通のルーツを、太古のユーラシア神話まで遡る試み」をしている([邉浩司・渡邉裕美子)<ref>フィリップ・ヴァルテール『ユーラシアの女性神話-ユーラシア神話試論Ⅱ』(渡邉浩司・渡邉裕美子訳)中央大学出版部 2021年、ISBN 978-4-8057-5183-1、221-235頁(第12章 メリュジーヌとトヨタマヒメ)、訳者による要約は221頁。</ref><ref group="私注">[[メリュジーヌ]]と豊玉毘売の共通のルーツは[[嫦娥]]であると思う。どちらも「夫から逃げ出す」[[逃走女神]]である。</ref>。
  
 
== 祀る神社 ==
 
== 祀る神社 ==
34行目: 34行目:
 
豊玉毘売を祀る神社は無数に存在するため、ここでは主な神社を列挙する。
 
豊玉毘売を祀る神社は無数に存在するため、ここでは主な神社を列挙する。
 
<!-- ウィキペディアで単独記事のある神社のみ記載する -->
 
<!-- ウィキペディアで単独記事のある神社のみ記載する -->
* [[豊玉姫神社 (南九州市)|豊玉姫神社]]([[鹿児島県]][[南九州市]]知覧町郡)
+
* 豊玉姫神社(鹿児県南九州市知覧町郡)
* [[海神神社]]([[長崎県]][[対馬市]]峰町木坂)
+
* 海神神社(長崎県対馬市峰町木坂)
* [[和多都美神社]](長崎県対馬市豊玉町仁位)
+
* 和多都美神社(長崎県対馬市豊玉町仁位)
* [[天手長男神社]](長崎県[[壱岐市]]郷ノ浦町田中触)
+
* 天手長男神社(長崎県壱岐市郷ノ浦町田中触)
* [[鹿児島神宮]]([[鹿児島県]][[霧島市]]隼人町内)
+
* 鹿児島神宮(鹿児島県霧島市隼人町内)
* [[霧島神宮]](鹿児島県霧島市霧島田口)
+
* 霧島神宮(鹿児島県霧島市霧島田口)
* [[益救神社]](鹿児島県[[熊毛郡 (鹿児島県)|熊毛郡]][[屋久島町]]宮之浦)
+
* 益救神社(鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦)
* [[天岩戸神社]] 西本宮([[宮崎県]][[西臼杵郡]][[高千穂町]]大字岩戸)
+
* 天岩戸神社 西本宮(宮崎県西臼杵郡高千穂町大字岩戸)
* [[高千穂神社]](宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井)
+
* 高千穂神社(宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井)
* [[青島神社]](宮崎県[[宮崎市]]青島)
+
* 青島神社(宮崎県宮崎市青島)
* [[霧島岑神社]](宮崎県[[小林市]]細野)
+
* 霧島岑神社(宮崎県小林市細野)
* [[與止日女神社]]([[佐賀県]][[佐賀市]]大和町大字川上)
+
* 與止日女神社(佐賀県佐賀市大和町大字川上)
* [[健男霜凝日子神社]]([[大分県]][[竹田市]]神原)
+
* 健男霜凝日子神社(大分県竹田市神原)
* [[和爾賀波神社]]([[香川県]][[木田郡]][[三木町]]大字井戸)
+
* 和爾賀波神社(香川県木田郡三木町大字井戸)
* [[玉井宮東照宮]]([[岡山県]]岡山市中区東山)
+
* 玉井宮東照宮(岡山県岡山市中区東山)
* [[鰐河神社]](香川県木田郡三木町大字下高岡)
+
* 鰐河神社(香川県木田郡三木町大字下高岡)
* [[雨降神社]](徳島県徳島市[[不動西町]])
+
* 雨降神社(徳島県徳島市不動西町)
* [[速雨神社]](徳島県徳島市[[八多町]])
+
* 速雨神社(徳島県徳島市八多町)
* [[王子和多津美神社]](徳島県徳島市[[国府町和田]])
+
* 王子和多津美神社(徳島県徳島市国府町和田)
* [[若狭彦神社|若狭姫神社]]([[福井県]][[小浜市]]遠敷)
+
* 若狭姫神社(福井県小浜市遠敷)
* [[多久比禮志神社]]([[富山県]][[富山市]]塩)
+
* 多久比禮志神社(富山県富山市塩)
* [[鵜坂神社]](富山県富山市婦中町鵜坂)
+
* 鵜坂神社(富山県富山市婦中町鵜坂)
* [[櫛田神社 (射水市)|櫛田神社]](富山県[[射水市]]串田)
+
* 櫛田神社(富山県射水市串田)
* [[出水神社 (加賀市)|出水神社]]([[石川県]][[加賀市]]橋立町)
+
* 出水神社(石川県加賀市橋立町)
* [[南宮御旅神社]]([[岐阜県]][[不破郡]][[垂井町]]府中)
+
* 南宮御旅神社(岐阜県不破郡垂井町府中)
* [[鹽津神社]]([[滋賀県]][[長浜市]]西浅井町塩津浜)
+
* 鹽津神社(滋賀県長浜市西浅井町塩津浜)
* [[沙田神社]]([[長野県]][[松本市]][[島立 (松本市)|島立]])
+
* '''須須岐水神社''' (長野県千曲市)
* [[木曽三社神社]]([[群馬県]][[渋川市]]北橘町下箱田)
+
* '''沙田神社'''(長野県松本市島立)
* [[西野神社]]([[北海道]][[札幌市]][[西区 (札幌市)|西区]][[平和 (札幌市)|平和]])
+
* '''山中諏訪神社'''(山梨県南都留郡山中湖村)
 +
* '''木曽三社神社'''(群馬県渋川市北橘町下箱田)
 +
* 西野神社(北海道札幌市西区平和)
  
 
== 参考文献 ==
 
== 参考文献 ==
* {{Cite book|和書|author=|editor=近藤敏喬|editor-link=近藤敏喬|title=古代豪族系図集覧|year=1993|publisher=[[東京堂出版]]|isbn=4-490-20225-3|page=7|chapter=|ref=keizu}}
+
* 近藤敏喬, 古代豪族系図集覧, 1993, 東京堂出版, isbn:4-490-20225-3, page:7
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
* [[阿加流比売神]]
+
* [[燃やされた女神]]
* [[日本の神の家系図]]
+
* [[三神婆]]:朝鮮神話の産婆神。三女神の機能を一つにまとめたもの。
* [[見るなのタブー]]
+
* [[山幸彦と海幸彦]]
* [[マチカネワニ]] — 学名「トヨタマヒメイア・マチカネンシス(''Toyotamaphimeia machikanensis'')」の由来となった。
 
* [[トヨタマミコヨコエビ]]([https://species.wikimedia.org/wiki/Nicippe_recticaudata Wikispecies: ''Nicippe recticaudata''])— 和名の由来となった。
 
* [[乙姫]]
 
  
 
== 私的注釈 ==
 
== 私的注釈 ==
81行目: 80行目:
  
 
{{DEFAULTSORT:とよたまひめ}}
 
{{DEFAULTSORT:とよたまひめ}}
 +
[[Category:女媧型女神]]
 
[[Category:日本神話]]
 
[[Category:日本神話]]
 +
[[Category:燃やされた女神]]
 +
[[Category:逃走女神]]
 
[[Category:境界神]]
 
[[Category:境界神]]
[[Category:逃走女神]]
+
[[Category:龍蛇神]]
 
[[Category:赤い玉]]
 
[[Category:赤い玉]]

2024年11月18日 (月) 17:21時点における最新版

トヨタマヒメ豊玉姫、日本書紀)またはトヨタマビメ豊玉毘売、古事記)は、日本神話に登場する女神。神武天皇(初代天皇)の父方の祖母、母方の伯母として知られる。

概要[編集]

『古事記』では豊玉毘売豊玉毘売命、『日本書紀』では豊玉姫と表記される。

海神(わたつみ)の娘で、竜宮に住むとされる。真の姿は八尋の大和邇(やひろのおおわに)であり、異類婚姻譚の典型として知られる。神武天皇(初代天皇)の父の鸕鶿草葺不合尊の母であり、天皇の母の玉依姫の姉にあたる。

豊玉毘売の「豊」は「豊かな」、「玉」を「玉(真珠)」と解し、名義は「豊かな玉に神霊が依り憑く巫女」と考えられる[1][私注 1]

系譜[編集]

海神豊玉彦命(綿津見大神)の娘。[2]『日本書紀』、『古事記』共に、妹に玉依姫がいる。また、『古代豪族系図集覧』によれば、弟に宇都志日金拆命(穂高見命。阿曇氏の祖)がいる。

  • 夫:火折尊(ほのおり の みこと) - 『日本書紀』(『古事記』では火遠理命
    天孫[瓊杵尊]邇邇芸命)の子。
  • 子:彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊]ひこなぎさたけうがやふきあわせず の みこと/-ふきあえず の みこと) - 『日本書紀』(『古事記』では天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命(あまつひこひこなぎさたけうがやふきあえず の みこと/-ふきあわせず の みこと))

記録[編集]

以下、特記以外は『日本書紀』によって記載する。

豊玉姫は海神(豊玉姫の父)の宮にやってきた火折尊と結婚し、火折尊はその宮に3年間住んだが、火折尊は故郷のことをおもってなげいた。これを聞いた豊玉姫は、自らの父である海神に「天孫悽然として数(しばしば)歎きたまう。蓋し土(くに)を懐(おも)いたまうの憂えありてか」と言った。海神は火折尊に助言を与え、故郷に帰した。帰ろうとする火折尊に、豊玉姫は「妾(やっこ)已に娠めり。当に産まんとき久しからじ。妾必ず風濤急峻の日を以て海浜に出で到らん。請う我が為に産室を作りて相い持ちたまえ」と言った。

のちに豊玉姫は約束の通り、妹の玉依姫を従えて海辺にいたった。出産に望んで、豊玉姫は火折尊に「妾産む時に幸(ねが)わくはな看(み)ましそ」と請うた。しかし火折尊は我慢できず、ひそかに盗み見た。豊玉姫は出産の時にヤヒロワニ(『古事記』では「八尋和邇」、『日本書紀』一書では「八尋大熊鰐」)となり、腹這い、蛇のようにうねっていた(『古事記』)。

豊玉姫は恥じて、「如(も)し我を辱しめざるならば、則ち海陸相通わしめて、永く隔て絶つこと無からまじ。今既に辱みつ。将(まさ)に何を以て親昵なる情を結ばんや」と言い、子を草でつつんで海辺にすてて、海途を閉じて去った。これにより、子を彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊と名付けたという。

諸説[編集]

『日本書紀』の一書によれば、火折尊は豊玉姫の出産を櫛にをともして盗み見たというが、この「一つ火」を灯す行為もタブーであったと指摘される[3]

「妖精メリュジーヌは、下半身が蛇の姿で入浴しているところを夫のレイモンダンに覗き見られて、人間界から離れる」。この話はトヨタマヒメの話によく似ている。「ヨーロッパの神話伝承やフォークロアに詳しい中世フランス文学の専門家」フィリップ・ヴァルテールは、「(両)神話に共通のルーツを、太古のユーラシア神話まで遡る試み」をしている([邉浩司・渡邉裕美子)[4][私注 2]

祀る神社[編集]

主な神社

豊玉毘売を祀る神社は無数に存在するため、ここでは主な神社を列挙する。

  • 豊玉姫神社(鹿児県南九州市知覧町郡)
  • 海神神社(長崎県対馬市峰町木坂)
  • 和多都美神社(長崎県対馬市豊玉町仁位)
  • 天手長男神社(長崎県壱岐市郷ノ浦町田中触)
  • 鹿児島神宮(鹿児島県霧島市隼人町内)
  • 霧島神宮(鹿児島県霧島市霧島田口)
  • 益救神社(鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦)
  • 天岩戸神社 西本宮(宮崎県西臼杵郡高千穂町大字岩戸)
  • 高千穂神社(宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井)
  • 青島神社(宮崎県宮崎市青島)
  • 霧島岑神社(宮崎県小林市細野)
  • 與止日女神社(佐賀県佐賀市大和町大字川上)
  • 健男霜凝日子神社(大分県竹田市神原)
  • 和爾賀波神社(香川県木田郡三木町大字井戸)
  • 玉井宮東照宮(岡山県岡山市中区東山)
  • 鰐河神社(香川県木田郡三木町大字下高岡)
  • 雨降神社(徳島県徳島市不動西町)
  • 速雨神社(徳島県徳島市八多町)
  • 王子和多津美神社(徳島県徳島市国府町和田)
  • 若狭姫神社(福井県小浜市遠敷)
  • 多久比禮志神社(富山県富山市塩)
  • 鵜坂神社(富山県富山市婦中町鵜坂)
  • 櫛田神社(富山県射水市串田)
  • 出水神社(石川県加賀市橋立町)
  • 南宮御旅神社(岐阜県不破郡垂井町府中)
  • 鹽津神社(滋賀県長浜市西浅井町塩津浜)
  • 須須岐水神社 (長野県千曲市)
  • 沙田神社(長野県松本市島立)
  • 山中諏訪神社(山梨県南都留郡山中湖村)
  • 木曽三社神社(群馬県渋川市北橘町下箱田)
  • 西野神社(北海道札幌市西区平和)

参考文献[編集]

  • 近藤敏喬, 古代豪族系図集覧, 1993, 東京堂出版, isbn:4-490-20225-3, page:7

関連項目[編集]

私的注釈[編集]

  1. 海神は火遠理命(ほおりのみこと)に鹽盈珠(しおみちのたま)・鹽乾珠(しおひのたま)を与えているのだから、豊玉姫がこれらの珠の精霊神であることは明らかなように思える。
  2. メリュジーヌと豊玉毘売の共通のルーツは嫦娥であると思う。どちらも「夫から逃げ出す」逃走女神である。

参照[編集]

  1. 西宮一民, 新潮日本古典集成 第27回 古事記, 1979-6-12, 新潮社, isbn:4106203278(要ページ番号, 2019年3月)
  2. 「豊玉姫」・「豊玉彦」のように、ヒメとヒコの二者(この場合は父娘)がペアで統治を行う体制はヒメヒコ制と呼ばれる。
  3. 小野寺静子, 「ひそかに」考(竹森健夫先生退休記念), 札幌大学教養部札幌大学女子短期大学部紀要. [B] , 1981, mar, issue18, pages230-221, naid120005546950, http://id.nii.ac.jp/1067/00005052/
  4. フィリップ・ヴァルテール『ユーラシアの女性神話-ユーラシア神話試論Ⅱ』(渡邉浩司・渡邉裕美子訳)中央大学出版部 2021年、ISBN 978-4-8057-5183-1、221-235頁(第12章 メリュジーヌとトヨタマヒメ)、訳者による要約は221頁。