「アパリウナス」の版間の差分
(同じ利用者による、間の4版が非表示) | |||
14行目: | 14行目: | ||
<blockquote> | <blockquote> | ||
− | ペラスギア人は、国全体が物資不足のときに、将来の生産物のすべてを[[ゼウス]]、[[アポローン]] | + | ペラスギア人は、国全体が物資不足のときに、将来の生産物のすべてを[[ゼウス]]、[[アポローン]]、カベイロイに捧げることを約束したからである<ref>Dionysius, I 23.5.</ref>。 |
</blockquote> | </blockquote> | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
== 参考文献 == | == 参考文献 == | ||
35行目: | 21行目: | ||
** Latacz, Joachim, 2001. ''Troia und Homer: Der Weg zur Lösung eines alten Rätsels.'' (Munich) | ** Latacz, Joachim, 2001. ''Troia und Homer: Der Weg zur Lösung eines alten Rätsels.'' (Munich) | ||
** Korfmann, Manfred, "Stelen auf den Toren Toias: Apaliunas – Apollon in Truisa – Wilusa?,” in Güven Arsebük, M. Mellink, and W. Schirmer (eds.), ''Light on Top of the Black Hill. Festschrift für Halet Cambel'' (Istanbul) 1998:471-78. Stel outside the supposed gates of Troy. | ** Korfmann, Manfred, "Stelen auf den Toren Toias: Apaliunas – Apollon in Truisa – Wilusa?,” in Güven Arsebük, M. Mellink, and W. Schirmer (eds.), ''Light on Top of the Black Hill. Festschrift für Halet Cambel'' (Istanbul) 1998:471-78. Stel outside the supposed gates of Troy. | ||
+ | * Wikipedia:[https://nl.wikipedia.org/wiki/Appaliunas Appaliunas](オランダ語版)(最終閲覧日:23-01-23) | ||
+ | ** M. Korfmann, Stelen auf den Toren Troias: Apaliunas – Apollon in Truisa – Wilusa?, in G. Arsebük - M. Mellink - W. Schirmer (edd.), ''Light on Top of the Black Hill. Festschrift für Halet Cambel'', Istanbul, 1998, pp. 471-478. | ||
+ | ** J. Latacz, ''Troia und Homer: Der Weg zur Lösung eines alten Rätsels'', München, 2001. | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
− | * [[アポローン]] | + | * [[アプル]]:エトルリア神話の神。 |
+ | * [[アポローン]]:ギリシア神話の神。 | ||
* [[オーベロン]]:ゲルマン神話の妖精王。[[アポローン]]と同語源では? | * [[オーベロン]]:ゲルマン神話の妖精王。[[アポローン]]と同語源では? | ||
45行目: | 35行目: | ||
[[Category:ヒッタイト神話]] | [[Category:ヒッタイト神話]] | ||
[[Category:ルウィ神話]] | [[Category:ルウィ神話]] | ||
+ | [[Category:鼠]] |
2023年1月25日 (水) 23:50時点における最新版
アパリウナス(ヒッタイト語:𒀀𒀊𒉺𒇷𒌋𒈾𒀸 Āppaliunāš)は、ヒッタイト語条約でウィルサの守り神として証言されている神の名前である。 アパリウナスはヒッタイト語の*Apeljōn(アポローンの初期形)の反射と考えられ、これはキプロス語のἈπείλων(Apeílōn) とドーリア語のἈπέλλων (Apéllōn) との比較からも推定される[1]。
アパリウナスは、「イリオスのアレキサンダー」と解釈されるウィルサのアラクサンドゥとヒッタイトの大王ムワタリ2世の間で前1280年頃に結ばれた条約を保証する神の一人である[2]。アパリウナスは都市の側に名を連ねている三神の一柱である。ホメロスの中では、アポローンはイリウムの城壁を築いた、トロイア側の神である。アパリウナスの語源はルウィ語で、アポローン(Apollo)を「巻き込む者」、おそらく「狩人」の意味とする説が提唱されている[3]。
アパリウナスは、紀元前1280年頃にウィルサのアラクサンドゥ(「イリオスのアレキサンダー」と想定)とヒッタイトの大王ムワタリ2世の間で結ばれた条約に証人として呼び出された神の一柱である[4]。ホメロスによれば、アポローンはイリオスの城壁を築いた神で、この神はトロイア側にいた。
アパリウナスまたはアパルナスはルウィ人の神で、粘土板上の条約(アラクサンドゥの条約)で西アナトリアの神々の間で記録されている。アパリウナスは、ギリシャのアポローンとエトルリアのアプルから、おそらく独立して、その名前と最も古い意味を受け継いだ神であると考えられている。
ルウィ語圏の東側、フルリ語の神アプル(Aplu)は疫病の神であり、疫病をもたらし、あるいは好意的な場合は疫病から守ってくれた。これはトロイとテネドスで崇拝され、『イーリアス』冒頭でトロイ人の祈りに応えてアカイア人に疫病をもたらした「野ネズミ・アポローン」アポロ・スミンソス(Apollo Sminthos)と類似している[5][6]。フルリ神話のアプル自体は、バビロニアの疫病神ネルガルがエンリルの息子として与えられた称号、「の息子」を意味する「aplu」に由来すると思われる。ギリシャ神話では、アポローンが最高神ゼウスの息子とされている。
アパリウナスの性質は、病に苦しむギリシア人が干渉を期待し、信仰上の関心事について心強い助言を求めた癒しと託宣の神としてのアポローンから推定する以外に、限られた範囲しかない。アパリウナスはアポローンと同じく、青銅器時代の終わりにデロス島とデルフォイにその信仰が持ち込まれた。
アプル/アパリウナスが、ギリシア神話の神々を導入したヘレニズムの影響に先立つ、エトルリア独自の神々の一人であるかどうかという問題は、ハリカルナッソスのディオニューソス信仰がエトルリア人の起源とされる中で、ペラスゲンと呼んだ言葉が大きな根拠となっている。
ペラスギア人は、国全体が物資不足のときに、将来の生産物のすべてをゼウス、アポローン、カベイロイに捧げることを約束したからである[7]。
参考文献[編集]
- Wikipedia:Apaliunas(最終閲覧日:23-01-23)
- Latacz, Joachim, 2001. Troia und Homer: Der Weg zur Lösung eines alten Rätsels. (Munich)
- Korfmann, Manfred, "Stelen auf den Toren Toias: Apaliunas – Apollon in Truisa – Wilusa?,” in Güven Arsebük, M. Mellink, and W. Schirmer (eds.), Light on Top of the Black Hill. Festschrift für Halet Cambel (Istanbul) 1998:471-78. Stel outside the supposed gates of Troy.
- Wikipedia:Appaliunas(オランダ語版)(最終閲覧日:23-01-23)
- M. Korfmann, Stelen auf den Toren Troias: Apaliunas – Apollon in Truisa – Wilusa?, in G. Arsebük - M. Mellink - W. Schirmer (edd.), Light on Top of the Black Hill. Festschrift für Halet Cambel, Istanbul, 1998, pp. 471-478.
- J. Latacz, Troia und Homer: Der Weg zur Lösung eines alten Rätsels, München, 2001.
関連項目[編集]
参照[編集]
- ↑ John L. Angel, Machteld Johanna Mellink, Troy and the Trojan War: A Symposium Held at Bryn Mawr College, October 1984, 1986, Bryn Mawr Commentaries, isbn:978-0-929524-59-7, page42
- ↑ Latacz 2001:138.
- ↑ Sara Anderson Immerwahr, Anne Proctor. Chapin, Charis: Essays in Honor of Sara A. Immerwahr, 2004, Amer School of Classical, isbn:978-0-87661-533-1,page254
- ↑ J. Latacz, Troia und Homer: Der Weg zur Lösung eines alten Rätsels, München, 2001, p. 138.
- ↑ Σμίνθος: "(veld)muis".
- ↑ Ilias I 37-39.
- ↑ Dionysius, I 23.5.