「アレース(スキタイ)」の版間の差分

提供: Bellis Wiki3
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(同じ利用者による、間の22版が非表示)
1行目: 1行目:
ハリカルナッソスのヘロドトスによれば、スキタイ人は7つの神と女神からなるパンテオン(ヘプタッド、神殿)を崇拝しており、彼はこれを古典的な古代ギリシャの神々と同じように解釈している。彼は8つの神々を3つのランクに分け、スキタイのパンテオンは典型的なインド・イラン系の構造であると述べている<ref>Macaulay (1904:314). Cf. also Rolle (1980:128–129); Hort (1827:188–190).</ref><ef>Cunliffe, 2019, p265–290</ref>。
+
[[File:Gold_scythian_belt_title_from_Mingachevir,_Azerbaijan.jpeg|thumb|350px|図1.金のスキタイ・ホルダーのタイトル アゼルバイジャン、ミンゲチェヴィル(古代スキタイ王国)、紀元前7世紀。]]
 +
ハリカルナッソスのヘロドトスによれば、スキタイ人は7つの神と女神からなるパンテオン(ヘプタッド、神殿)を崇拝しており、彼はこれを古典的な古代ギリシャの神々と同じように解釈している。彼は8つの神々を3つのランクに分け、スキタイのパンテオンは典型的なインド・イラン系の構造であると述べている<ref>Macaulay (1904:314). Cf. also Rolle (1980:128–129); Hort (1827:188–190).</ref><ref>Cunliffe, 2019, p265–290</ref>。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
スキタイの「アレース」、すなわちハリカルナッソスのヘロドトスがギリシャ神話のアレースと同一視したスキタイの軍神は、第3ランクに属し、イランの神ウルスラグナ(Verethragna、Vərᵊraγn)に対応している。おそらくタビティーの子孫であった可能性がある。スキタイやサルマタイの「アレース」は、三面が垂直で四面が傾斜したブラシ材で作られた高い正方形の祭壇の上部に上向きに向けられたアキナケス<ref>スキタイ起源の短剣</ref>で表現されていた。 スキタイの「アレース」は血の生け贄を捧げられていた。短剣の形で表現されていたことは、彼が軍事的な機能を有していたことの証拠である<ref>Raevskiy, 1993, [https://archive.org/details/ScythianMythology/page/n19/mode/2up 20]</ref>。スキタイの「アレース」も王権を司る神であり、その信仰に馬や囚人の血・'''右腕'''を用いるのは、同様の力を持つこの神への馬の速さと人の強さを象徴的に捧げるものであった<ref>Campbell, 1969, [https://books.google.com/books?id=Z-l5DwAAQBAJ&pg=PA204#v=onepage&q&f=false 204]</ref>。
 
スキタイの「アレース」、すなわちハリカルナッソスのヘロドトスがギリシャ神話のアレースと同一視したスキタイの軍神は、第3ランクに属し、イランの神ウルスラグナ(Verethragna、Vərᵊraγn)に対応している。おそらくタビティーの子孫であった可能性がある。スキタイやサルマタイの「アレース」は、三面が垂直で四面が傾斜したブラシ材で作られた高い正方形の祭壇の上部に上向きに向けられたアキナケス<ref>スキタイ起源の短剣</ref>で表現されていた。 スキタイの「アレース」は血の生け贄を捧げられていた。短剣の形で表現されていたことは、彼が軍事的な機能を有していたことの証拠である<ref>Raevskiy, 1993, [https://archive.org/details/ScythianMythology/page/n19/mode/2up 20]</ref>。スキタイの「アレース」も王権を司る神であり、その信仰に馬や囚人の血・'''右腕'''を用いるのは、同様の力を持つこの神への馬の速さと人の強さを象徴的に捧げるものであった<ref>Campbell, 1969, [https://books.google.com/books?id=Z-l5DwAAQBAJ&pg=PA204#v=onepage&q&f=false 204]</ref>。
  
スキタイの祭壇「アレース」の四角い形は、四辺の「中世界」、すなわち空域を表し、その上部に置かれた剣は、宇宙の垂直構造を表し、宇宙、中央、神々の区域を結ぶ世界軸を表す。したがって、スキタイの宇宙論において「アレース」は、最も概念的に宇宙のモデルであり、特にその中央区域、空域を表しているのである<ref>Raevskiy, 1993, [https://archive.org/details/ScythianMythology/page/n19/mode/2up 20]-[https://archive.org/details/ScythianMythology/page/n19/mode/2up 21]</ref><ref group="私注">中国神話で四角は陰陽の'''陰'''を示す。</ref>。スキタイの「アレース」の祭壇となった塚の高さや、「アレース」に捧げられた囚人の右腕を空に投げる習慣は、スキタイの「アレース」が空中の神であることを示す証拠である<ref>Campbell, 1969, [https://books.google.com/books?id=Z-l5DwAAQBAJ&pg=PA73#v=onepage&q&f=false 73]</ref>。
+
スキタイの祭壇「アレース」の四角い形は、四辺の「中世界」、すなわち空域を表し、その上部に置かれた剣は、宇宙の垂直構造を表し、宇宙、中央、神々の区域を結ぶ世界軸を表す。したがって、スキタイの宇宙論において「アレース」は、最も概念的に宇宙のモデルであり、特にその中央区域、空域を表しているのである<ref>Raevskiy, 1993, [https://archive.org/details/ScythianMythology/page/n19/mode/2up 20]-[https://archive.org/details/ScythianMythology/page/n19/mode/2up 21]</ref><ref group="私注">中国神話で四角は陰陽の'''陰'''を示す。</ref>。スキタイの「アレース」の祭壇となった塚の高さや、「アレース」に捧げられた囚人の右腕を空に投げる習慣は、スキタイの「アレース」が空中の神であることを示す証拠である<ref>Campbell, 1969, [https://books.google.com/books?id=Z-l5DwAAQBAJ&pg=PA73#v=onepage&q&f=false 73]</ref>。つまり、生け贄とされた右腕を空に投げる習慣は、スキタイの「アレース」が空と風の神(ヴァータとヴァイウ)、特に風神ヴァイウがVərᵊϑγnaの最初の化身でfārnā/xᵛarənahの特別な担い手であったことから、関連性を持っていたことを示しているのである。このことは、ギリシャの作家サモサタのルキアノスの著作にも記されており、スキタイ人が'''風と剣を神として崇拝していたこと'''を記録している。スキタイの「アレース」が、命を与える風と死をもたらす剣の両方の神であるという二面性に言及している。この神の二面性は、彼を表すために用いられるアキナケスがファルスの形をしており、命を与える器官の形をした凶器であることにも現れている<ref>Campbell, 1969, [https://books.google.com/books?id=Z-l5DwAAQBAJ&pg=PA204#v=onepage&q&f=false 204]</ref><ref>Raevskiy, 1993, [https://archive.org/details/ScythianMythology/page/n19/mode/2up 20]-[https://archive.org/details/ScythianMythology/page/n19/mode/2up 21]</ref>。
  
 +
タデウシュ・スリミルスキによれば、この崇拝の形態はスキタイ人の子孫であるアラン人の間で紀元4世紀まで続いた<ref>Sulimirski, 1985, pages158-160</ref>。この伝統は、アッティラが「マールスの剣」と呼ばれる特定の刃物を所有していたことによってスキタイ人に対して自分の権威を主張できたというイオルダンエスの主張にも反映されていると考えられる<ref>Geary (1994:63).</ref>。
  
 +
== レガシー ==
 +
オセチアのナルト叙事詩の英雄バトラズ(Batyraʒ)はスキタイの「Arēs」を起源とするかもしれない。叙事詩の中でバトラズは、空域に住む勇敢だが制御不能な戦士として登場し、時には旋風の形をして、しばしば複数の敵から民衆を守り、鋼鉄でできていて剣とつながっている。剣が折れない限り不死身であり、剣はバトラズ自身の化身であるとされている。
  
 +
== 私的解説 ==
 +
ナルト叙事詩に関していえば、ワステュルジ(Uastyrdzhi)もスキタイの「Arēs」と関連性のある神と考える。
  
The square shape of the altar of the Scythian "{{transliteration|grc|Arēs|italics=no}}" represented the four-sided "middle world," that is the air space, and the sword placed at its top represented the world axis which represented the vertical structure of the universe and connected its cosmic, central, and chthonic zones; the altar to the Scythian "{{transliteration|grc|Arēs|italics=no}}" was thus a model of the universe as conceptualised within Scythian cosmology, most and represented especially its central zone, the air space. The tallness of the mound which acted as the altar to the Scythian "{{transliteration|grc|Arēs|italics=no}}," as well as the practice of throwing the right arms of prisoners sacrificed to him in the sky, are evidence of the celestial nature of the Scythian "{{transliteration|grc|Arēs|italics=no}}" as a god of the air space, that is the practice of throwing these sacrificed arms in the air indicate that the Scythian "{{transliteration|grc|Arēs|italics=no}}" was associated to the gods of the sky and wind ([[Vayu-Vata|{{transliteration|ae|Vāta|italics=no}} and {{transliteration|ae|Vaiiu|italics=no}}]]), and more especially the wind, since the wind-god {{transliteration|ae|Vaiiu|italics=no}} was the first incarnation of {{transliteration|ae|Vərᵊϑraγna|italics=no}} and a special carrier of {{transliteration|xsc|fārnā}}/{{transliteration|ae|xᵛarənah}}. This is also recorded in the works of the Greek author [[Lucian|{{transliteration|grc|Loukianos|italics=no}} of {{transliteration|grc|Samosata|italics=no}}]], who recorded that the Scythians worshipped the Wind and the Sword as gods, referring to the dual nature of the Scythian "{{transliteration|grc|Arēs|italics=no}}" as a god of both the Wind, which brings gives life, and the Sword, which brings death; the dual nature of this god is also visible in the [[acinaces|{{transliteration|grc|akīnakēs}}]] used to represent him being shaped like a [[phallus]], thus being a deadly weapon which was also shaped in the form of a life-giving organ.{{sfn|Campbell|1969|p=[https://books.google.com/books?id=Z-l5DwAAQBAJ&pg=PA204#v=onepage&q&f=false 204]}}{{sfn|Raevskiy|1993|page=[https://archive.org/details/ScythianMythology/page/n19/mode/2up 20]-[https://archive.org/details/ScythianMythology/page/n19/mode/2up 21]}}
+
イラン神話のダエーワのうち、サルワとも関連するのではないだろうか。ガリア神話の[[エスス]]とも類似するように思う。人身御供の右腕を切り落とすのは、「木を切る」行為を模しているのではないだろうか。
  
According to [[Tadeusz Sulimirski]], this form of worship continued among the descendants of the Scythians, the [[Alans|{{transliteration|grc|Alanoi|italics=no}}]], through to the 4th century AD;{{sfn|Sulimirski|1985|pages=158-160}} this tradition may be reflected in [[Jordanes|{{transliteration|la|Iordanēs|italics=no}}]]'s assertion that [[Attila|{{transliteration|la|Attila|italics=no}}]] was able to assert his authority over the Scythians through his possession of a particular blade, referred to as the "[[Sword of Attila|Sword of {{transliteration|la|Mars|italics=no}}]]."<ref>Geary (1994:63).</ref>
+
メソポアミア神話のエンリル、エジプト神話のセトも風の神である。
  
=====Legacy=====
+
また、個人的にはヒッタイト(ルウィ)神話のTiwazも関連するように思う。
The hero [[Batraz|{{transliteration|os|Batyraʒ|italics=no}}]] from the [[Ossetians|Ossetian]] [[Nart saga|{{transliteration|os|Narty kadǵytæ}}]] might have originated from the Scythian "{{transliteration|grc|Arēs|italics=no}}." In the sagas, {{transliteration|os|Batyraʒ|italics=no}} appears as a brave but uncontrolled warrior living in the air space and sometimes took the form of a whirlwind, who often protected his peoples from multiple enemies, and who was made of steel and connected to his sword, which provided him with immortality so long as it remained unbroken, thus being the incarnation of {{transliteration|os|Batyraʒ|italics=no}} himself.{{sfn|Raevskiy|1993|page=[https://archive.org/details/ScythianMythology/page/n19/mode/2up 20]-[https://archive.org/details/ScythianMythology/page/n19/mode/2up 21]}}
+
 
 +
「職人」としての側面を強調したものではギリシア神話のイカロスがある。
 +
 
 +
 
 +
図1のベルト・ホルダーは渦巻き模様のついた馬を2匹の[[]]が襲っている意匠である。ギリシア神話のアレースの聖獣は狼であるし、北欧神話のオーディンも2匹の狼を従えている。ガリア神話の[[エスス]]はアレースやオーディンと類似した性質の神である。狼が広く「破壊と虐殺の神」の象徴であったとするならば、スキタイのアレース、エススの聖獣も狼であった可能性が高いのではないだろうか。
  
 
== 参考文献 ==
 
== 参考文献 ==
 
* Wikipedia:[https://en.wikipedia.org/wiki/Scythian_religion Scythian religion](最終閲覧日:22-11-17)
 
* Wikipedia:[https://en.wikipedia.org/wiki/Scythian_religion Scythian religion](最終閲覧日:22-11-17)
 +
 +
== 関連項目 ==
 +
* [[エスス]]
 +
* [http://bellis.sakura.ne.jp/k/tegalog.cgi?postid=138 風の神のおよめさん]:ネネツ族の風の神の物語
  
 
== 私的注釈 ==
 
== 私的注釈 ==
27行目: 41行目:
 
[[Category:スキタイ神話]]
 
[[Category:スキタイ神話]]
 
[[Category:軍神]]
 
[[Category:軍神]]
 +
[[Category:風神]]
 +
[[Category:豊穣神]]
 
[[Category:人身御供]]
 
[[Category:人身御供]]
 +
[[Category:馬]]
 +
[[Category:狼]]
 +
[[Category:王権神授]]

2022年11月18日 (金) 13:45時点における最新版

図1.金のスキタイ・ホルダーのタイトル アゼルバイジャン、ミンゲチェヴィル(古代スキタイ王国)、紀元前7世紀。

ハリカルナッソスのヘロドトスによれば、スキタイ人は7つの神と女神からなるパンテオン(ヘプタッド、神殿)を崇拝しており、彼はこれを古典的な古代ギリシャの神々と同じように解釈している。彼は8つの神々を3つのランクに分け、スキタイのパンテオンは典型的なインド・イラン系の構造であると述べている[1][2]

概要[編集]

スキタイの「アレース」、すなわちハリカルナッソスのヘロドトスがギリシャ神話のアレースと同一視したスキタイの軍神は、第3ランクに属し、イランの神ウルスラグナ(Verethragna、Vərᵊraγn)に対応している。おそらくタビティーの子孫であった可能性がある。スキタイやサルマタイの「アレース」は、三面が垂直で四面が傾斜したブラシ材で作られた高い正方形の祭壇の上部に上向きに向けられたアキナケス[3]で表現されていた。 スキタイの「アレース」は血の生け贄を捧げられていた。短剣の形で表現されていたことは、彼が軍事的な機能を有していたことの証拠である[4]。スキタイの「アレース」も王権を司る神であり、その信仰に馬や囚人の血・右腕を用いるのは、同様の力を持つこの神への馬の速さと人の強さを象徴的に捧げるものであった[5]

スキタイの祭壇「アレース」の四角い形は、四辺の「中世界」、すなわち空域を表し、その上部に置かれた剣は、宇宙の垂直構造を表し、宇宙、中央、神々の区域を結ぶ世界軸を表す。したがって、スキタイの宇宙論において「アレース」は、最も概念的に宇宙のモデルであり、特にその中央区域、空域を表しているのである[6][私注 1]。スキタイの「アレース」の祭壇となった塚の高さや、「アレース」に捧げられた囚人の右腕を空に投げる習慣は、スキタイの「アレース」が空中の神であることを示す証拠である[7]。つまり、生け贄とされた右腕を空に投げる習慣は、スキタイの「アレース」が空と風の神(ヴァータとヴァイウ)、特に風神ヴァイウがVərᵊϑγnaの最初の化身でfārnā/xᵛarənahの特別な担い手であったことから、関連性を持っていたことを示しているのである。このことは、ギリシャの作家サモサタのルキアノスの著作にも記されており、スキタイ人が風と剣を神として崇拝していたことを記録している。スキタイの「アレース」が、命を与える風と死をもたらす剣の両方の神であるという二面性に言及している。この神の二面性は、彼を表すために用いられるアキナケスがファルスの形をしており、命を与える器官の形をした凶器であることにも現れている[8][9]

タデウシュ・スリミルスキによれば、この崇拝の形態はスキタイ人の子孫であるアラン人の間で紀元4世紀まで続いた[10]。この伝統は、アッティラが「マールスの剣」と呼ばれる特定の刃物を所有していたことによってスキタイ人に対して自分の権威を主張できたというイオルダンエスの主張にも反映されていると考えられる[11]

レガシー[編集]

オセチアのナルト叙事詩の英雄バトラズ(Batyraʒ)はスキタイの「Arēs」を起源とするかもしれない。叙事詩の中でバトラズは、空域に住む勇敢だが制御不能な戦士として登場し、時には旋風の形をして、しばしば複数の敵から民衆を守り、鋼鉄でできていて剣とつながっている。剣が折れない限り不死身であり、剣はバトラズ自身の化身であるとされている。

私的解説[編集]

ナルト叙事詩に関していえば、ワステュルジ(Uastyrdzhi)もスキタイの「Arēs」と関連性のある神と考える。

イラン神話のダエーワのうち、サルワとも関連するのではないだろうか。ガリア神話のエススとも類似するように思う。人身御供の右腕を切り落とすのは、「木を切る」行為を模しているのではないだろうか。

メソポアミア神話のエンリル、エジプト神話のセトも風の神である。

また、個人的にはヒッタイト(ルウィ)神話のTiwazも関連するように思う。

「職人」としての側面を強調したものではギリシア神話のイカロスがある。


図1のベルト・ホルダーは渦巻き模様のついた馬を2匹のが襲っている意匠である。ギリシア神話のアレースの聖獣は狼であるし、北欧神話のオーディンも2匹の狼を従えている。ガリア神話のエススはアレースやオーディンと類似した性質の神である。狼が広く「破壊と虐殺の神」の象徴であったとするならば、スキタイのアレース、エススの聖獣も狼であった可能性が高いのではないだろうか。

参考文献[編集]

関連項目[編集]

私的注釈[編集]

  1. 中国神話で四角は陰陽のを示す。

参照[編集]

  1. Macaulay (1904:314). Cf. also Rolle (1980:128–129); Hort (1827:188–190).
  2. Cunliffe, 2019, p265–290
  3. スキタイ起源の短剣
  4. Raevskiy, 1993, 20
  5. Campbell, 1969, 204
  6. Raevskiy, 1993, 20-21
  7. Campbell, 1969, 73
  8. Campbell, 1969, 204
  9. Raevskiy, 1993, 20-21
  10. Sulimirski, 1985, pages158-160
  11. Geary (1994:63).