差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,210 バイト追加 、 2022年11月3日 (木) 22:21
編集の要約なし
=== 最初の結婚 ===
[[ボイオーティア]]で暮らしていたボイオーティアで暮らしていた<ref name="R">グレイヴズ、41章a。</ref>オーリーオーンは成人し、やがて[[シーデー]]([[ザクロ|柘榴]]の意)という大変美しい娘を妻に迎える。ところがシーデーは、非常に高慢で、「私の美しさは、全知全能の神[[ゼウス]]様の妻[[ヘーラー]]よりも美しい」と述べ、女神とその容色を競った。このためヘーラーは怒り、シーデーをよりも美しい」と述べ、女神とその容色を競った。このためヘーラーは怒り、[[冥府シーデー]]を冥府([[タルタロス]])へと落とした<ref>呉茂一、p.214。</ref><ref group="私注">ザクロは「豊穣の女神」の象徴でもあるように思う。[[シーデー]]が「[[逃走女神]]」であることが窺える。</ref>。
=== キオス島の獅子退治 ===
妻を失ったオーリーオーンは旅人となり一人で諸国を放浪していた。[[キオス島]]に立ち寄ったオーリーオーンは、その島の王妻を失ったオーリーオーンは旅人となり一人で諸国を放浪していた。キオス島に立ち寄ったオーリーオーンは、その島の王[[オイノピオーン]]の娘[[メロペー]]に一目惚れする。そして何とかメロペーの愛を得ようとしたオーリーオーンは、得意の狩りに出掛けては獲物を彼女に献上し、やがて結婚を申し入れた。
しかし、メロペーもオイノピオーンもオーリーオーンを好ましく思わず、困った王はオーリーオーンの死を望み、島を荒し廻っているしかし、[[ライオンメロペー]]を退治することを条件に、娘との結婚を承諾すると述べたも[[オイノピオーン]]もオーリーオーンを好ましく思わず、困った王はオーリーオーンの死を望み、島を荒し廻っているライオンを退治することを条件に、娘との結婚を承諾すると述べた<ref name="R"></ref>。王は当然不可能な条件と考えたが、オーリーオーンは難なくライオンを殴り殺し、その皮を王への贈り物にした<ref name="R"></ref>。
=== オイノピオーンの裏切り ===
思惑のはずれたオイノピオーン王は、結婚の約束を履行せず、オーリーオーンをこの件ではぐらかし続けた。オーリーオーンは王が約束に応えないことを怒り、酒に酔った勢いでメロペーに力ずくで迫りこれを犯した。オイノピオーンは怒り、父である酒の神思惑のはずれたオイノピオーン王は、結婚の約束を履行せず、オーリーオーンをこの件ではぐらかし続けた。オーリーオーンは王が約束に応えないことを怒り、酒に酔った勢いで[[メロペー]]に力ずくで迫りこれを犯した。オイノピオーンは怒り、父である酒の神[[ディオニューソス]]に頼んでオーリーオーンを泥酔させ、彼の両眼を抉り取って盲目にし海岸に捨てた。に頼んでオーリーオーンを泥酔させ、彼の両眼を抉り取って盲目にし海岸に捨てた<ref group="私注">[[織女]]を殺す[[須佐之男命]]の物語を彷彿とさせる。オーリーオーンが[[須佐之男命]]型の[[巨人 (伝説の生物)|巨人]]のような神であることが分かる。両目を失う点は、目(日と月)を失った盤古型巨人を思わせる。[[ディオニューソス]]にも酒の力で怪物を退治する[[須佐之男命]]的な要素がある。</ref>。
=== 目の治療 ===
[[Image:Orion aveugle cherchant le soleil.jpg|thumb|right|220px|[[ニコラ・プッサン]]の[[1658年]]の絵画『太陽を目指し走るオーリーオーン』。[[メトロポリタン美術館]]所蔵。]]盲目になったオーリーオーンは、身動き出来ずにうずくまっていた。彼に対し神託は、東の国に行き、[[ヘーリオス]]が最初に[[オーケアノス]]から昇るとき、その光を目に受ければ、再び目が見えるようになるであろうと告げた。オーリーオーンは、遥か東の[[レームノス島]]へと向かう。盲目の彼は、から昇るとき、その光を目に受ければ、再び目が見えるようになるであろうと告げた。オーリーオーンは、遥か東のレームノス島へと向かう。盲目の彼は、[[キュクロープス]]の槌を打つ音を頼りにレームノス島に辿り着いた。こうして[[ヘーパイストス]]の鍛冶場に入り、[[ケーダリオーン]]という見習い弟子をさらって、彼を肩に乗せ案内させてオーケアノスの果てまで辿り着いた。彼を見た[[エーオース]](暁)がオーリーオーンに恋をし、兄ヘーリオス(太陽神)がオーリーオーンの目を治した。
オーリーオーンは、オイノピオーンに復讐しようと再びキオス島に戻る。しかし目指す相手が見つからなかった。ヘーパイストスがオイノピオーンのために造った地下室に隠れていたためである。オーリーオーンは、オイノピオーンが祖父ミーノースの元に逃げていると考え、海を渡ってオーリーオーンは、[[クレータ島オイノピオーン]]へと行った。クレータでは、に復讐しようと再びキオス島に戻る。しかし目指す相手が見つからなかった。ヘーパイストスが[[オイノピオーン]]のために造った地下室に隠れていたためである。オーリーオーンは、[[オイノピオーン]]が祖父[[ミーノース]]の元に逃げていると考え、海を渡ってクレータ島へと行った。クレータでは、[[アルテミス]]女神がいて、共に狩りをしようとオーリーオーンを誘った<ref>グレイヴズ、41章b, c。</ref>。
=== エーオースとの交際 ===
すぐに気を取り直したオーリーオーンは今度は曙の女神[[エーオース]]との恋に夢中になった。更にオーリーオーンはエーオースとの交際中にもかかわらず、[[アトラース]]の娘[[プレイアデス]]七姉妹に恋し彼女等を追い掛け回した。エーオースの仕事は夜明けを告げることだが、オーリーオーンと付き合っている間の彼女は彼に会いたいがために仕事を早々に引き上げてしまう。ところが夜明けの時間が短くなったのを狩りの女神七姉妹に恋し彼女等を追い掛け回した。[[エーオース]]の仕事は夜明けを告げることだが、オーリーオーンと付き合っている間の彼女は彼に会いたいがために仕事を早々に引き上げてしまう。ところが夜明けの時間が短くなったのを狩りの女神[[アルテミス]]は不審に思い、エーオースの宮殿がある世界の東の果てまで様子を見にやってきた。そして、オーリーオーンはアルテミスと運命的な出会いをするのである。
=== アルテミスとの交際 ===
<!-- 冗長だが、後で手を入れる。-->
ギリシア一の狩人と狩猟の女神が恋に落ちるのには時間は掛からなかった。オーリーオーンはアルテミスと供にギリシア一の狩人と狩猟の女神が恋に落ちるのには時間は掛からなかった。オーリーオーンは[[クレータ島アルテミス]]に渡り、穏やかに暮らしていた。神々の間でも二人の仲は評判になり、互いに結婚も考えていた。ところがアルテミスの兄と供にクレータ島に渡り、穏やかに暮らしていた。神々の間でも二人の仲は評判になり、互いに結婚も考えていた。ところが[[アポローンアルテミス]]はオーリーオーンの乱暴な性格を嫌い、また純潔を司る処女神・アルテミスに恋は許されないとして二人の仲を認めず、ことあるごとにアルテミスを罵ったが、彼女は聞き入れなかった。の兄[[Image:Diane auprès du cadavre d'Orion.jpg|thumb|right|220px|{{仮リンク|ダニエル・シーター|en|Daniel Seiter}}のアポローン]]はオーリーオーンの乱暴な性格を嫌い、また純潔を司る処女神・[[1685年アルテミス]]の絵画『アルテミスと死せるオーリーオーン』。に恋は許されないとして二人の仲を認めず、ことあるごとに[[ルーヴル美術館]]所蔵。アルテミス]]を罵ったが、彼女は聞き入れなかった。そこで、アポローンはオーリーオーンの元に毒[[サソリ]]を放つ(このサソリは、オーリーオーンが動物たちを狩り尽くす事を懸念した[[ガイア]]の放った刺客との説もある)。驚いたオーリーオーンは海へと逃げた。丁度その頃、アポローンは海の中を頭だけ出して歩くオーリーオーンを示し、「アルテミスよ、の放った刺客との説もある)。驚いたオーリーオーンは海へと逃げた。丁度その頃、[[アポローン]]は海の中を頭だけ出して歩くオーリーオーンを示し、「[[アルテミス]]よ、弓の達人である君でも、遠くに光るあれを射ち当てることは出来まい」と逃げるオーリーオーンを指差したのである。あまりにも遠く、それがオーリーオーンと認識できなかった[[アルテミス]]は「私は確実に狙いを定める弓矢の名人。容易い事です」と[[アポローン]]の挑発に乗って、弓を引いた。矢はオーリーオーンに命中し、彼は恋人の手にかかって死ん<ref group="私注">婿としてのオーリーオーンが嫌われるのは、朝鮮神話の[[解慕漱]]([[黄帝型神]])に似る。しかし、妻の手によって倒されるところは[[炎黄闘争]]の崩れたもので、[[弓 (武器)|弓炎帝型神]]の達人である君でも、遠くに光るあれを射ち当てることは出来まい」と逃げるオーリーオーンを指差したのである。あまりにも遠く、それがオーリーオーンと認識できなかったアルテミスは「私は確実に狙いを定める弓矢の名人。容易い事です」とアポローンの挑発に乗って、弓を引いた。矢はオーリーオーンに命中し、彼は恋人の手にかかって死んだ。といえる。</ref>。
=== オリオン座の伝説 ===
射たものが浜に打ち上げられて、初めてそれがオーリーオーンだったことに気がついたアルテミスは神としての仕事を忘れるほど悲しんだ。アルテミスは、死者も蘇らせるという名医[[アスクレーピオス]]のもとを訪ね、オーリーオーンを生き返らせてくれるよう頼む。しかし、冥府の王[[ハーデース]]が反対した。アルテミスはせめて最後にと、大神ゼウスに「オーリーオーンを空に上げてください。さすれば私が銀の車で夜空を走って行く時、いつもオーリーオーンに会えるから」と頼み込んだ。ゼウスもこれを聞き入れ、オーリーオーンはが反対した。アルテミスはせめて最後にと、大神ゼウスに「オーリーオーンを空に上げてください。さすれば私が銀の車で夜空を走って行く時、いつもオーリーオーンに会えるから」と頼み込んだ。ゼウスもこれを聞き入れ、オーリーオーンは星座として空に上がった。彼は月に一度会いに来るアルテミス(月神)を楽しみに待っているとされる<ref>これはやや[[星座牛郎織女]]として空に上がった。彼は月に一度会いに来るアルテミス(月神)を楽しみに待っているとされる。的な展開であると思う。</ref>。
[[オリオン座]]の神話、オリオン座の神話、[[アルテミス]]の「オーリーオーンの悲劇」の項も参照のこと。
== オーリーオーンの死因 ==
オーリーオーンの死因には諸説ある。以下に有名なものを挙げる。
*「私にかなう動物など、この世にあるものか!」とオーリーオーンが高言。怒ったガイア(またはヘーラー)が、大サソリを放って彼を刺し殺させた。そのためオーリーオーンは星座になった後もサソリを恐れて、「私にかなう動物など、この世にあるものか!」とオーリーオーンが高言。怒った[[さそり座ガイア]]が西へ沈んでしまうまでは決して東から顔を出さず、サソリが東の空へ現われると、西へ沈んでしまうと云われている。もっともこれは、星座ができた後に作られた神話とも言われている。(または[[ヘーラー]])が、大サソリを放って彼を刺し殺させた。そのためオーリーオーンは星座になった後もサソリを恐れて、さそり座が西へ沈んでしまうまでは決して東から顔を出さず、サソリが東の空へ現われると、西へ沈んでしまうと云われている。もっともこれは、星座ができた後に作られた神話とも言われている。*曙の女神[[アウローラ]](ローマ神話の女神。[[ローマ神話エーオース]]である)がオーリーオーンに恋をしたため、怒ったアルテミスがオーリーオーンを射殺してしまった。夏の明け方、東の空に姿をみせたオーリーオーンが、曙の女神[[アウローラ]の女神。エーオースである)がオーリーオーンに恋をしたため、怒ったアルテミスがオーリーオーンを射殺してしまった。夏の明け方、東の空に姿をみせたオーリーオーンが、曙の女神アウローラに愛されて、その幸せそうな様子に嫉妬したアルテミスによって射殺された。朝陽が出る頃には次第に光を失って消えてしまうところから云われている。]に愛されて、その幸せそうな様子に嫉妬した[[アルテミス]]によって射殺された。朝陽が出る頃には次第に光を失って消えてしまうところから云われている。*アルテミスに円盤投げをいどんだため、身のほど知らずとして射ち殺された。[[アルテミス]]に円盤投げをいどんだため、身のほど知らずとして射ち殺された。*アルテミスの兄アポローンを崇拝していた乙女オーピスに暴行したため、アルテミスに射ち殺されてしまった[[アルテミス]]の兄[[アポローン]]を崇拝していた乙女オーピスに暴行したため、[[アルテミス]]に射ち殺されてしまった<ref>アポロドーロス、第1巻4・5。</ref>。
== 脚注 私的解説 =={{reflist}}オーリーオーンは多くの場面で[[炎帝型神|炎帝型]]の神といえるが、狩人である点だけが[[黄帝型神|黄帝型]]であると考える。ごくわずかに[[黄帝]]の要素を含んだ[[炎帝型神]]、とくに[[饕餮]]にごく近い神と考える。
== 参考書籍 ==
* Wikipedia:[[アポロドーロスhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%B3 オーリーオーン]]『ギリシア神話』[[高津春繁]]訳、[[岩波文庫]](1953年)(最終閲覧日:22-10-27)** アポロドーロス『ギリシア神話』高津春繁訳、岩波文庫(1953年)* [[呉茂一]]『ギリシア神話 上巻』[[新潮社]](1956年)* 呉茂一『ギリシア神話 上巻』新潮社(1956年)* [[高津春繁]]『ギリシア・ローマ神話辞典』[[岩波書店]](1960年)* 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』岩波書店(1960年)* [[ロバート・グレーヴス|ロバート・グレイヴズ]]『ギリシア神話 新版』[[高杉一郎]]訳、[[紀伊國屋書店]* ロバート・グレイヴズ『ギリシア神話 新版』高杉一郎](1998年)訳、紀伊國屋書店(1998年)
== 外部リンク ==
{{Commonscat}}
* [http://www.kotenmon.com/era/erathos.htm エラトステネスの星座物語] 32. オリオン座
* [[饕餮]]:中国神話でオーリーオーンに相当する神。
* [[ラーフ]]:インド神話でオーリーオーンに相当する神。
* [[須佐之男命]]:女性を犯し罰せられる点で[[須佐之男命]]とオーリーオーンは性質が一致する。
 
== 私的注釈 ==
<references group="私注"/>
 
== 参照 ==
{{DEFAULTSORT:おりおん}}
[[Category:ギリシア神話]]
[[Category:炎帝型神]]
[[Category:盤古型神]]
[[Category:饕餮]]
[[Category:狩人]]
[[Category:黄帝型神]]
[[category:星神]]
[[category:白色彗星]]

案内メニュー