「萬幡豊秋津師比売命」の版間の差分

提供: Bellis Wiki3
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
29行目: 29行目:
 
* 天忍穂別神社(高知県香南市香我美町山川字隅ヶ迫)
 
* 天忍穂別神社(高知県香南市香我美町山川字隅ヶ迫)
 
* 伊野天照皇大神宮(福岡県糟屋郡久山町猪野604)
 
* 伊野天照皇大神宮(福岡県糟屋郡久山町猪野604)
* 七夕神社(福岡県小郡市) - 御子神、父神とともに祭られている
+
* 七夕神社(福岡県小郡市) - 御子神、父神とともに祭られている。
 +
 
 +
== 関連項目 ==
 +
* [[織女]]:殺されない織女である点は新羅の[[娑蘇夫人]]に似る。
  
 
== 参照 ==
 
== 参照 ==

2022年10月31日 (月) 19:16時点における最新版

萬幡豊秋津師比売命(よろづはたとよあきつしひめのみこと)は、日本神話に登場する女神。

概要[編集]

『古事記』では萬幡豊秋津師比売命(よろづはたとよあきつしひめのみこと)、『日本書紀』本文では栲幡千千姫、一書では栲幡千千媛萬媛命(たくはたちぢひめよろづひめのみこと)、天萬栲幡媛命(あめのよろづたくはたひめのみこと)、栲幡千幡姫命(たくはたちはたひめのみこと)、火之戸幡姫児千千姫命(ほのとばたひめこちぢひめのみこと)と表記される。

神名は「萬幡」を「多くの布帛」、「豊」を「多く」、「秋津」を「蜻蛉の羽のように薄い上質なもの」、「師」を「技師」(織女)と解し、名義は「多くの布帛で、多くの蜻蛉の羽のように薄い上質なものを作る技師」と考えられる[1]

神話での記述[編集]

葦原中津国平定天孫降臨の段に登場する。

『古事記』および『日本書紀』本文・第二・第六・第七・第八の一書では高皇産霊神(高木神)の娘としている[2]。『日本書紀』第一の一書では思兼命の妹、第六の一書では「また曰く」として高皇産霊神の子の児火之戸幡姫の子(すなわち高皇産霊神の孫)。天照大御神の子の天忍穂耳命と結婚し、天火明命瓊瓊杵尊を産んだ[2]

[3]

解説[編集]

「栲」はの繊維または白膠木[2]、「ハタ」は「機(はた)」のことである。「チヂ」は縮むの意[2]とも、たくさんあるの意ともいい、前者であれば織地が縮んだ色鮮やかで美しい上質の織物のこととなり[2]、後者であれば機織がさかんな様子を表す。いずれにしても機織や織物に関係のある名前ということになる。織物の神として信仰される他、安産、子宝等の神徳をもつとされる[2]。瓊瓊杵尊や天忍穂耳命とともに祀られることが多い。

栲幡千千姫命を祀る主な神社[編集]

  • 塩沢神社(福島県二本松市塩沢)[2]
  • 椿大神社(三重県鈴鹿市山本町)[2]
  • 泉穴師神社(大阪府泉大津市豊中)[2]
  • 皇大神宮、相殿右方(三重県伊勢市)
  • 機物神社(大阪府交野市)
  • 池坐朝霧黄幡比売神社(奈良県磯城郡田原本町法貴寺)
  • 高橋神社(奈良県奈良市八条)
  • 真清田神社(愛知県一宮市):名古屋は繊維業も盛んであり、まさに「織物の女神」としても祀られているように思う。
  • 伊良湖神社(愛知県田原市)
  • 伊勢神社(岡山県岡山市)
  • 天忍穂別神社(高知県香南市香我美町山川字隅ヶ迫)
  • 伊野天照皇大神宮(福岡県糟屋郡久山町猪野604)
  • 七夕神社(福岡県小郡市) - 御子神、父神とともに祭られている。

関連項目[編集]

参照[編集]

  1. 新潮日本古典集成 古事記
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 2.6 2.7 2.8 戸部民夫 『八百万の神々 日本の神霊たちのプロフィール』 新紀元社、286,287頁。
  3. Wikipedia記載者独自研究範囲;高皇産霊神の孫とする説もあるが、これは『日本書紀』の原文を読み違えたものとされる。原文には「一書曰、天忍穗根尊、娶高皇産靈尊女子栲幡千千姬萬幡姬命・亦云高皇産靈尊兒火之戸幡姬兒千千姬命、而生兒天火明命、次生天津彦根火瓊瓊杵根尊。其天火明命兒天香山、是尾張連等遠祖也。」とある。「兒(児:子と同じ意味)」で区切って読んだと思われるが、一見して「姬兒」が名前の一部であることが判る。「火之戸幡姬兒千千姬命」で一個人の名前であり、高皇産靈尊の子の火之戸幡姬の子の千千姬命とは読まない。, 2021年6月