差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
805 バイト追加 、 2022年10月14日 (金) 05:01
編集の要約なし
=== 迷宮とアリアドネーの糸 ===
アリアドネーはテーセウスに恋をし、彼女をアテーナイへと共に連れ帰り妻とすることを条件に援助を申し出た。テーセウスはこれに同意した。アリアドネーは工人[[ダイダロス]]の助言を受けて、迷宮(ラビュリントス)に入った後、無事に脱出するための方法として糸玉を彼にわたし、迷宮の入り口扉に糸を結び、糸玉を繰りつつ迷宮へと入って行くことを教えた。テーセウスは迷宮の一番端にミーノータウロスを見つけ、これを殺した。糸玉からの糸を伝って彼は無事、迷宮から脱出することができた。アリアドネーは彼とともにクレータを脱出したの助言を受けて、迷宮(ラビュリントス)に入った後、無事に脱出するための方法として'''糸玉'''を彼にわたし、迷宮の入り口扉に糸を結び、糸玉を繰りつつ迷宮へと入って行くことを教えた。テーセウスは迷宮の一番端にミーノータウロスを見つけ、これを殺した。糸玉からの糸を伝って彼は無事、迷宮から脱出することができた。アリアドネーは彼とともにクレータを脱出した<ref name=apol>アポロドーロス、摘要 I, 8-9。</ref>。
異説として、エラトステネースの名で伝わる『カタステリスモイ』によると、アリアドネーの冠は[[ヘーパイストス]]の作品であり、'''燃えるように輝く黄金とインド産の宝石'''をふんだんに用いて制作されていたため、非常に光り輝き、その光でテーセウスは迷宮から出ることができたという<ref name=PE5>https://palladi.blogspot.com/2022/08/katasterismoi-2.html, 伝エラトステネス『星座論』(2) りゅう座・ヘルクレス座・かんむり座 , 2022-08-31</ref><ref group="私注">これは[[ヴイーヴル]]の宝玉を彷彿とさせる。</ref>。
** アポロドーロス 『ギリシア神話』 岩波書店 改版1978年 1982年
** オウィディウス『変身物語(上)』中村善也訳、岩波文庫(1981年)
** [[高津春繁]] 『ギリシア・ローマ神話辞典』 岩波書店 1960年 2007年 ISBN 4-00-080013-2** 呉茂一 『ギリシア神話』 [[新潮社]] 1969年 1986年 ISBN 4-10-307101-X C0014** フェリックス・ギラン 『ギリシア神話』 [[青土社]] 1991年 ISBN 4-7917-5144-2 == 私的考察 ==アリアドネーは[[テーセウス]]の[[ミーノータウロス]]退治を幇助しており、軍神としての性質がある。この点は[[アーテーナー]]女神と一致する性質である。糸玉をアイテムとして使用する点は、アリアドネーの縫織神としての性質が示唆される。幇助する軍神である点は[[西王母]]の部下の[[九玄天女]]、縫織神である点は[[西王母]]を思わせる。夫と離別する点は、嫦娥型の[[逃走女神]]である。[[嫦娥]]が死して「月の桂の木([[蚩尤]]、雄牛神)の妻」となる(あるいは支配者となる)ことを併せれば、[[ディオニューソス]]とは[[蚩尤]]のことと言えないだろうか。
== 関連項目 ==
{{DEFAULTSORT:ありあとねえ}}
[[Category:ギリシア神話]]
[[Category:西王母型女神]]
[[Category:逃走女神]]
[[Category:縫織神]]
[[Category:軍神]]

案内メニュー