=== 五郎王子ら ===
『[[八帖花伝書]]』などに見られる盤古王の子供たち。四人の兄たちが四季をそれぞれ支配しているが末の五郎王子には領分が設けられなかった。そのため母が剣を与えたが、その剣をめぐって兄弟たちが激しく争ったとされる。物語の舞台は天竺とされている。『八帖花伝書』などに見られる盤古王の子供たち。四人の兄たちが四季をそれぞれ支配しているが末の五郎王子には領分が設けられなかった。そのため母が剣を与えたが、その剣をめぐって兄弟たちが激しく争ったとされる。物語の舞台は天竺とされている。
* 太郎王子 春を支配する。
* 二郎王子 夏を支配する。
* 四郎王子 冬を支配する。
* 五郎王子 兄弟間の戦の結果、四季の土用と滅日・没日・大敗日、そして[[閏]]の期間を支配することとなる。
これ以外に、[[竈]](かまど)の神をまつる『土公神祭文』でも、盤古大王の子供たちが争い、五郎王子が竈の神となったという展開が見られる{{Sfnp|これ以外に、竈(かまど)の神をまつる『土公神祭文』でも、盤古大王の子供たちが争い、五郎王子が竈の神となったという展開が見られる<ref>村山|, 1981|pp=398, pp398-399}}。 == 関連事象 ===== 超大陸と恐竜 ======= 盤古大陸 ====20世紀以降の[[中国語]]では、[[古生代]]後期から[[中生代]]初期にかけて存在した[[超大陸]]「[[パンゲア大陸]]」を「'''{{Lang|zh|盤古大陸}}'''({{Small|[[簡体字]]}}: {{Lang|zh|盘古大陆}})」とも表記している。ここでの「盤古」は、"{{Lang|en|[[Wikt:en:Pangaea|Pangaea]]}}" の[[音訳]]であるとともに、中国語における「盤古」という用字の発音および意味を考慮した[[意訳]]にもなっている。また、この[[地質学]]用語と中国神話上の神名「盤古」との関連性は、かつてパンゲア大陸の[[アジア]]地域であった現在の[[雲南省]]において21世紀初頭に新種の[[恐竜]]の[[化石]]が発見された際、[[学名]]に神名「盤古」が冠されることにも繋がった。 ==== 盤古盜龍 ===='''{{Lang|la|{{Snamei||Panguraptor}}}}'''('''[[パングラプトル]]''')は、[[2007年]]に雲南省の[[中生代]][[ジュラ紀]]前期([[前期ジュラ紀]])の地層から化石が発見され、[[2014年]]に[[記載]]された新[[属 (分類学)|属]]新[[種 (分類学)|種]]の小型恐竜(小型[[獣脚類]])である({{仮リンク|コエロフィシス科|en|Coelophysidae}}に分類される)が{{Sfn|You ''et al.'', 2014}}、その名の構成要素 "'''Pangu'''" は、この生物が棲息していた当時の大地であるパンゲア大陸 (Pangaea) が中国語では「{{Lang|zh|盤古大陸}}」と呼ばれていること、および、その「盤古」が神名「盤古」と同じ音と綴りであることにちなみ、化石産出地である中国の極めて古い神である「{{Lang|zh|盤古}}({{Small|[[ピン音|拼音]]}}: [[Wikt:en:pán|pán]][[Wikt:en:gǔ|gǔ]])」の名と、俊敏で獰猛な小型獣脚類に対して用いられることの多い[[ラテン語]][[普通名詞]] "'''raptor'''" との組み合わせで、[ [[中国語|zh]]: Pangu(中国の[[固有名詞]]、神の名)+ [[ラテン語|la]]: {{Lang|la|[[Wikt:en:raptor#Latin|raptor]]}}(= ''A thief, robber, plunderer''. 盗人、強盗、略奪者)]という命名意図をもって[[造語]]されたものである{{Sfn|You ''et al.'', 2014|loc=<br /ref>"Etymology. The genus name is from “Pangu” (Chinese), well known in Chinese mythology as the first living being and the creator of all reality, and “raptor” (Latin), meaning “thief” or “robber”."}}。中国語ではこれが[[漢訳]]され、恐竜に定番の「龍」の字を添えて「'''{{Lang|zh|盤古盜龍}}'''({{Small|簡体字}}: {{Lang|zh|盘古盗龙}})」と呼ばれている。。
== 参考文献 ==
; 辞事典
* {{Cite web |title=盤古 |url=, https://kotobank.jp/word/盤古-117995 |author=桐本東太(中国古代史学者)、[[小学館]]『[[日本大百科全書]](ニッポニカ)』|publisher=[[, 桐本東太(中国古代史学者)、小学館『日本大百科全書(ニッポニカ)』, コトバンク]] |accessdate=, 2021-05-12 |ref={{SfnRef|kb-Nipp}} }}[ ref name: kb-Nipp ]* {{Cite web |title=盤古 |url=, https://kotobank.jp/word/盤古-117995#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89 |author=小学館『デジタル[[大辞泉]]』|publisher=, 小学館『デジタル大辞泉』, コトバンク |accessdate=, 2021-05-12 |ref={{SfnRef|kb泉}} }}[ ref name: kb泉 ]* {{Cite web |title=盤古 |url=, https://kotobank.jp/word/盤古-117995#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8 |author=『[[ブリタニカ百科事典|ブリタニカ国際大百科事典]] , 『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』|publisher=, コトバンク |accessdate=, 2021-05-12 |ref={{SfnRef|kb-Brit}} }}[ ref name: kb-Brit ]
* {{Cite web |title=盤古 |url=https://kotobank.jp/word/盤古-117995#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2 |author=[[平凡社]]『百科事典[[マイペディア]]』|publisher=コトバンク |accessdate=2021-05-12 |ref={{SfnRef|kb-MP}} }}[ ref name: kb-MP ]
* {{Cite web |title=盤古 |url=https://kotobank.jp/word/盤古-117995#E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E7.AC.AC.EF.BC.92.E7.89.88 |author=[[日立デジタル平凡社]]『[[世界大百科事典]]』第2版 |publisher=コトバンク |accessdate=2021-05-12 |ref={{SfnRef|kb平百}} }}[ ref name: kb平百 ]