「神」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(ページの作成:「本wikiにおける'''神'''(かみ)とは、現代的にありがちな一神教の絶対的かつ観念的な「神」ではありません。その点に注意は…」) |
|||
6行目: | 6行目: | ||
また、伝承の世界、特に民間伝承の世界では、登場人物は人間として語られていても、いずれかの神やいずれかの神話が、「信仰の対象」から「語り継がれる面白い物語の登場人物」へと変化した姿のものが含まれる。それは困っている主人公を助けてくれる親切なおばあさんやおじいさんだったりする。 | また、伝承の世界、特に民間伝承の世界では、登場人物は人間として語られていても、いずれかの神やいずれかの神話が、「信仰の対象」から「語り継がれる面白い物語の登場人物」へと変化した姿のものが含まれる。それは困っている主人公を助けてくれる親切なおばあさんやおじいさんだったりする。 | ||
− | + | 要するに、本wikiでは'''民間伝承で「神」あるいはかつて「神」であっただろう、とみなしえる全てのもの'''を「神」として取り扱う。 | |
{{DEFAULTSORT:かみ}} | {{DEFAULTSORT:かみ}} | ||
[[category:用語]] | [[category:用語]] | ||
[[category:日本神話]] | [[category:日本神話]] |
2022年9月19日 (月) 21:22時点における最新版
本wikiにおける神(かみ)とは、現代的にありがちな一神教の絶対的かつ観念的な「神」ではありません。その点に注意は必要です。
本wikiにおける「神」とは、古代の神話・伝承における「神」を基本としており大抵は多神教の神のことを指す。また日本では古来より「万物に霊魂が宿る」と言う。そうすると、人間のみならず、生きている者、死んでいる者、動物、植物、物質とあらゆるものに霊魂が宿ることになる。その中には単なる「霊」そのもののこともあるし、西欧で「精霊」とか「妖精」というような、人間と同等の霊的存在、あるいはやや「神」に近い「霊」もある。また、宗教というものが完全に確立する以前の社会では「神」と呼んでも「精霊」と言った方が良い性質の「霊」もある。
また、伝承の世界、特に民間伝承の世界では、登場人物は人間として語られていても、いずれかの神やいずれかの神話が、「信仰の対象」から「語り継がれる面白い物語の登場人物」へと変化した姿のものが含まれる。それは困っている主人公を助けてくれる親切なおばあさんやおじいさんだったりする。
要するに、本wikiでは民間伝承で「神」あるいはかつて「神」であっただろう、とみなしえる全てのものを「神」として取り扱う。