== 筑陽神社 ==
'''筑陽神社'''(ちくやじんじゃ)は島根県松江市東出雲町下意東字宮山にある神社。同社坐波夜都武自和気神社を合祀している。出雲国風土記の「調屋社」に当る神社。祭神は事代主命である。近世には大森明神とも呼ばれていた。(ちくやじんじゃ)は島根県松江市東出雲町下意東字宮山にある神社。同社坐波夜都武自和気神社を合祀している。出雲国風土記の「調屋社」に当る神社。祭神は事代主命である。近世には'''大森'''明神とも呼ばれていた。
風土記の「'''調屋社'''」の次に記す「同社」に相当する。社伝に「神代に事代主命、三保崎より此浦辺にて釣を垂れ遊びたまひし頃、筑陽川の源なる'''荻山'''より吹き下す'''速手(はやて)の風'''を避けたまはんとて、此地に速飄別神を齋き祭りたまひたり。」とある。
'''久良彌神社'''(くらみじんじゃ)は島根県松江市新庄町にある神社。祭神は闇於加美神(雨を司る龍神)、速都牟自別神。同社坐波夜都武自別神社を合祀している。
出雲風土記:久良彌社、同波夜都牟志社、椋見社(祭人は都留伎日子神)。出雲風土記:久良彌社、同波夜都牟志社、椋見社(祭人は都留伎日子神)。都留伎日子神は此地開拓の祖神に坐し、武男絶倫を以てその名をツルギに負わせ給い、椋見国の氏神であった。 == その他 ==[[志那都比古神]]、[[伊勢津彦]]も「速飄別命」とされた可能性があると考える。
== 参考文献 ==
* [https://genbu.net/saijin/hayatumuji.htm 速飄別命]、玄松子(最終閲覧日:24-12-18)
* [https://genbu.net/data/izumo/tikuya_title.htm 筑陽神社]、玄松子(最終閲覧日:24-12-18)
* [https://genbu.net/data/izumo/kurami_title.htm 久良彌神社]、玄松子(最終閲覧日:24-12-18)
* [http://engishiki.org/izumo/bun/imo430130-01.html 波夜都武自和気神社]、延喜式神社の調査、阜嵐健(最終閲覧日:24-12-18)
* [https://jinja.matsue-hana.com/jinja/kurami.html 久良彌神社]、松江の神社(最終閲覧日:24-12-18)
== 関連項目 ==
* [[速飄神]]:父神か。
* [[風間神社]]
== 脚注 ==
{{DEFAULTSORT:うかみのみことはやつむしわけのみこと}}
[[Category:日本神話]]
[[Category:祝融型神]]
[[Category:疫神]]
[[Category:月神]]
[[Category:大森]]
[[Category:陰]]