差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
856 バイト追加 、 水曜日 22:29
編集の要約なし
この神は、伝承が作られた時代によって、性質がやや異なっているように思う。「'''天兵討伐'''」は古い時代の話と見えて、布洛陀神自身が、直接天の兵と戦う。その様子も「砂や石を投げ飛ばす」といったもので、風の神、嵐の神、火山の神といった「自然現象の神」が暴れているような印象を受ける。それこそ、[[ミャオ族]]の[[アペ・コペン]]が戦ったり、日本の[[ダイダラボッチ]]が暴れているのと共通した性質である。ただし、チワン族の伝承では、開拓神は[[姆六甲]]女神が担っているので、布洛陀に開拓神の性質は乏しいようである。布洛陀の本来の性質は[[ミャオ族]]の[[アペ・コペン]]に近いものだったと考える。ただ、山の尾根から「砂や石を投げ飛ばす」姿は「火山の神」というのが、一番相応しいのではないだろうか。そして、「火山の神」であるのなら、「火の神」である[[祝融]]の原型の一つとも考えられるのではないだろうか。その一方、樹木との関連が強い姿は[[建木]]に関連の深い[[黄帝]]の姿が重なる。[[黄帝]]を植物の生育と関連とした水神とし、[[祝融]]を火山活動と関連する「火の神」とすれば、布洛陀は[[黄帝型神]]と[[祝融型神]]を習合させた折衷的な神といえるのではないだろうか。
時代が下るにつれて、布洛陀は[[伏羲]]に近いような「文化英雄」的な性質が強くなっていくように思う。「雷神とカエル」と「太陽を撃つ(射太阳)」では、布洛陀は自ら戦ったり、行動することがなくなり、彼自身が木であるかのように動かなくなっている、と感じる。まるで日本神話のかかしの久延毘古のようだと考える。久延毘古は蛙神の多邇具久(たにぐく)と関連が深いが、布洛陀も蛙神と関連が深いようである。この2つの伝承で、布洛陀はアドバイザーに徹しているが、「布洛陀と蛙神」「布洛陀と郎正」は、元は同じものが2つに分かれたものだと考える。布洛陀が樹木神のように扱われる傾向が強くなるにつれ、実際に動き回る行動役が必要とされるようになったので、下位の神、あるいは神々よりも下位の英雄として布洛陀から分離してしまったのだろう。に近いような「文化英雄」的な性質が強くなっていくように思う。「'''雷神とカエル'''」と「'''太陽を撃つ(射太阳)'''」では、布洛陀は自ら戦ったり、行動することがなくなり、彼自身が木であるかのように動かなくなっている、と感じる。まるで日本神話のかかしの久延毘古のようだと考える。久延毘古は蛙神の多邇具久(たにぐく)と関連が深いが、布洛陀も蛙神と関連が深いようである。この2つの伝承で、布洛陀はアドバイザーに徹しているが、「布洛陀と蛙神」「布洛陀と郎正」は、元は同じものが2つに分かれたものだと考える。布洛陀が樹木神のように扱われる傾向が強くなるにつれ、実際に動き回る行動役が必要とされるようになったので、下位の神、あるいは神々よりも下位の英雄として布洛陀から分離してしまったのだろう。
郎正は漢族の[[羿]]に相当する弓の名手だが「弓の名手」であることが、語られる人々によって、風神に例えられたり、火山の噴火活動に例えられたのだろう。また「三節手」と呼ばれており、手に何か特徴があった人物だと推察される。指の関節が人より多かったとか、何かそのような人物で、(現代人であればそれを「奇形」と呼ぶかもしれないが)それが弓を射るのに他の人よりも有利になる特徴だったのかもしれないと考える。台湾神話の[[バジ]]、ケルト神話のフィン・マックールも指に独特の能力があると考えられた人物である。
<blockquote>物部氏の祖神である'''饒速日命'''(にぎはやひのみこと)が天から地上に降りる際に、天神御祖(あまつかみみおや)から'''十種神宝'''(とくさのかんだから)(十種類の宝物)を授かった。その際に天神御祖は『汝命、この瑞宝を以ちて、豊葦原の中国に天降り坐して、御倉棚に鎮め置きて、蒼生の病疾の事あらば、この十種の瑞宝を以ちて、「一二三四五六七八九十」と唱へつつ、布瑠部由良由良と布瑠部、かく為しては死人も生反らむ』と述べた。</blockquote>
とされる。この饒速日命が天神御祖から教わった祝詞が「'''布瑠の言'''」であり、'''十種神宝'''と併せて祭祀すると、死者をも蘇生させるような効果があるとされた。石上神宮では、主祭神を'''布都御魂大神'''(ふつのみたまのおおかみ)(神体の'''布都御魂剣'''(ふつのみたまのつるぎ)に宿る神霊)、配神の一つに'''布留御魂大神'''(ふるのみたまのおおかみ)(十種神宝に宿る神霊)を祀る。(ふるのみたまのおおかみ)(十種神宝に宿る神霊)を祀る。死者を蘇らせるような性質と剣の霊という性質の2つに分けられているが、饒速日命とその子孫が奉祭する石上神宮全体としては、この2つの性質は一体化しており、ケルト神話のフィン・マックールが軍事的英雄であり、かつ瀕死の者も救うような医薬神的性質を持つ者でもあったことに通じるように思う。布洛陀も本来は、軍神でもあり、医薬神的性質を持つ者でもあったのではないだろうか。 「'''ヒョウを征服する(制伏豹子)'''」の伝承では、布洛陀の医薬神的性質が窺えるように思う。布洛陀は草豹が好きではないが、草豹の苦しみと悲しみは、妊娠しても胎児が育たず、生まれても子が育たない、という点にある。
== 参考文献 ==

案内メニュー