また佐保姫は藤原氏の手によって、'''若沙那賣神'''という[[須佐之男命]]系の女神にも変換されているように思う。奈良盆地で重要な女神だったので、有力な各氏族が取り込んで女神の利用を試みたものと考える。
飛鳥には治水に関して、「[[亀石|亀岩]]」という岩があり、これは干ばつと関連しており、佐保姫のトーテムと考える。
== 参考文献 ==
* [[三穂津姫]]:同じ女神と考える。
* [[竜田姫]]
* [[亀岩]]
* [[伊豆能売]]:大和佐保川に関する女神とした場合、佐保姫の別名で、天目一箇神を夫とする場合、この名前の女神になると考える。