「天岩戸神社 (福知山市)」の版間の差分

提供: Bellis Wiki3
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
 
'''天岩戸神社'''(あまのいわとじんじゃ)は、京都府福知山市大江町佛性寺字日浦ケ嶽206-1にある神社。
 
'''天岩戸神社'''(あまのいわとじんじゃ)は、京都府福知山市大江町佛性寺字日浦ケ嶽206-1にある神社。
 +
 +
元伊勢内宮皇大神社の西を流れる宮川の上流に鎮座している。天岩戸神社へと降りていく参道の途中の社務所から見降ろす川の中に'''甌穴'''がある。この岩のくぼみは「産盥」と呼ばれて、神様が湯浴みをした場所と伝わると同時に、雨乞いを行った場所との伝承も残っている<ref>[https://www.iwakurapedia.com/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C-%E5%85%83%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%A4%A9%E5%B2%A9%E6%88%B8%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%81%AE%E5%BE%A1%E5%BA%A7%E7%9F%B3/ 058 京都府 元伊勢天岩戸神社の御座石]、IWAKURAPEDIA、平津豊(最終閲覧日:24-12-24)</ref>。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==

2024年12月24日 (火) 18:05時点における版

天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)は、京都府福知山市大江町佛性寺字日浦ケ嶽206-1にある神社。

元伊勢内宮皇大神社の西を流れる宮川の上流に鎮座している。天岩戸神社へと降りていく参道の途中の社務所から見降ろす川の中に甌穴がある。この岩のくぼみは「産盥」と呼ばれて、神様が湯浴みをした場所と伝わると同時に、雨乞いを行った場所との伝承も残っている[1]

概要

市内大江地域にある元伊勢三社のうちの一社(詳細は皇大神社を参照)。当社は皇大神社の奥宮とされる。

福知山市大江町の元伊勢三社
皇大神社 福知山市大江町内宮 皇大神宮(伊勢神宮内宮)の元宮伝承地
豊受大神社 福知山市大江町天田内 豊受大神宮(伊勢神宮外宮)の元宮伝承地
天岩戸神社 福知山市大江町佛性寺 皇大神社奥宮

祭神

または、櫛岩窓戸命・豊岩窓戸命の2神(門の神)とも。

境内

社殿の裏手に御座石があり、これを磐座として祀っている。社殿は岩盤の上に建てられており、参拝するためには備え付けの鎖で登る必要がある。

現地情報

周辺
  • 皇大神社
  • 岩戸山(城山、日室ヶ嶽とも) - 錐形をなす山。古代より信仰され、禁足地。神が降臨したと伝えられ[2]、頂上付近には岩の祭祀跡があるとされる。京都府歴史的自然環境保全地域に指定

参考文献

外部リンク

脚注

  1. 058 京都府 元伊勢天岩戸神社の御座石、IWAKURAPEDIA、平津豊(最終閲覧日:24-12-24)
  2. 元伊勢天岩戸神社(京都府観光ガイド)。