「タラニス」の版間の差分
(同じ利用者による、間の17版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
[[File:Taranis_Jupiter_with_wheel_and_thunderbolt_Le_Chatelet_Gourzon_Haute_Marne.jpeg| thumb|350px|タラニス(車輪と雷鳴を持つジュピター)、ル・シャトレ、グールゾン、オートマルヌ県、フランス]] | [[File:Taranis_Jupiter_with_wheel_and_thunderbolt_Le_Chatelet_Gourzon_Haute_Marne.jpeg| thumb|350px|タラニス(車輪と雷鳴を持つジュピター)、ル・シャトレ、グールゾン、オートマルヌ県、フランス]] | ||
− | ケルト神話では、タラニス(Proto-Celtic: *Toranos, earlier *Tonaros; Latin: Taranus, earlier Tanarus)は雷神で、主にガリア、イスパニア、イギリス、アイルランドで崇拝され、ラインランドやドナウ地域などでも崇拝されていた。タラニスは、[[エスス]] | + | ケルト神話では、タラニス(Proto-Celtic: *Toranos, earlier *Tonaros; Latin: Taranus, earlier Tanarus)は雷神で、主にガリア、イスパニア、イギリス、アイルランドで崇拝され、ラインランドやドナウ地域などでも崇拝されていた。タラニスは、[[エスス]]、テウタテスとともに、ケルトの神としてローマの詩人ルカヌスの叙事詩『ファルサリア』に登場し、人間の生け贄が捧げられたとされる<ref>M. Annaeus Lucanus. ''Pharsalia,'' [http://worldwideschool.org/library/books/lit/poetry/Pharsalia/chap1.html Book I] , https://web.archive.org/web/20060502115056/http://www.worldwideschool.org/library/books/lit/poetry/Pharsalia/chap1.html , 2006-05-02</ref>。4世紀以降のルカヌスの注釈書『コンメンタ・ベルネンシア』では、無名の著者がタラニスへの生贄は木の容器で焼かれたと書き添えている<ref>Maier, Bernhard, Bernhard Maier, Dictionary of Celtic Religion and Culture, 1997, Boydell & Brewer, page36</ref><ref>Mircea Eliade, ''A History of Religious Ideas'', Vol. 2. University of Chicago Press (1982). § 171.</ref>。タラニスは、ギリシャ神話のキュクロプス・ブロンテス(Cyclops Brontes、「雷」)と同様、車輪に関連していた。 |
ガリア地方からは、雷鳴と車輪を手にした髭のある神の像が多く出土しており、この神はジュピターと習合したようである<ref>Paul-Marie Duval. 2002. ''Les Dieux de la Gaule.'' Paris, Éditions Payot.</ref>。 | ガリア地方からは、雷鳴と車輪を手にした髭のある神の像が多く出土しており、この神はジュピターと習合したようである<ref>Paul-Marie Duval. 2002. ''Les Dieux de la Gaule.'' Paris, Éditions Payot.</ref>。 | ||
16行目: | 16行目: | ||
車輪、特に6本または8本の輻を持つ戦車の車輪は、歴史的なケルトの多神教において重要な象徴であり、車輪神として知られる特定の神と関連していたようだ。その名は空、太陽、または雷神として確認されており、ルカヌスはタラニスと記している<ref>https://books.google.com/books?id=km66Nu4d-34C&dq=Celtic+wheels&pg=RA1-PA117, Symbol and Image in Celtic Religious Art, isbn:9780415080767, Green Miranda, 1992</ref>。ケルトの硬貨にもこのような車輪が多数描かれている。グンデストルップの大釜の「割れた車輪」のプレートに描かれている半輪にも、8本の輻が見える<sup>''(Citation needed, November 2019)''</sup>。 | 車輪、特に6本または8本の輻を持つ戦車の車輪は、歴史的なケルトの多神教において重要な象徴であり、車輪神として知られる特定の神と関連していたようだ。その名は空、太陽、または雷神として確認されており、ルカヌスはタラニスと記している<ref>https://books.google.com/books?id=km66Nu4d-34C&dq=Celtic+wheels&pg=RA1-PA117, Symbol and Image in Celtic Religious Art, isbn:9780415080767, Green Miranda, 1992</ref>。ケルトの硬貨にもこのような車輪が多数描かれている。グンデストルップの大釜の「割れた車輪」のプレートに描かれている半輪にも、8本の輻が見える<sup>''(Citation needed, November 2019)''</sup>。 | ||
− | シンボルとしての奉納輪は、中世青銅器時代からアレシアのような神殿に奉納されたり、セーヌ川のような川に流されたり、墓に埋められたり、お守りとして身につけられたりした<ref>https://books.google.com/books?id=DRbTkaHJpJcC&dq=Celtic+wheels&pg=PA45, Celtic Myths, isbn:9780292727540, Green Miranda Jane, 1993</ref> | + | シンボルとしての奉納輪は、中世青銅器時代からアレシアのような神殿に奉納されたり、セーヌ川のような川に流されたり、墓に埋められたり、お守りとして身につけられたりした<ref>https://books.google.com/books?id=DRbTkaHJpJcC&dq=Celtic+wheels&pg=PA45, Celtic Myths, isbn:9780292727540, Green Miranda Jane, 1993</ref>。青銅器時代のこのような「車輪のペンダント」は、通常4本のスポークを持ち、一般に太陽のシンボルまたは「太陽の十字架」として認識される。ケルトの奉納用車輪や車輪のペンダントに類似した遺物として、ゲルマン系のZierscheibenと呼ばれるものがある。太陽を車輪、すなわち戦車に見立てることは、ゲルマン神話、ギリシア神話、ヴェーダ神話に類似している(「sun chariot」を参照)<sup>''(Citation needed, November 2019)''</sup>。 |
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
== グンデストルップの大釜 == | == グンデストルップの大釜 == | ||
27行目: | 22行目: | ||
'''割れた車輪'''。このプレートには髭のある人物が描かれており、割れた車輪を持っている。角のあるヘルメットを被った飛び跳ねたポーズの人物も車輪の縁を持っている。飛び跳ねている人物の下には角のあるヘビが描かれている。周囲にはグリフォンなどの生き物が描かれている。車輪のスポークは等間隔ではないが、下半分の描き方から全部で12本のスポークがあると推定される。ケルト起源説では中央の人物像をダグザだとしている。 | '''割れた車輪'''。このプレートには髭のある人物が描かれており、割れた車輪を持っている。角のあるヘルメットを被った飛び跳ねたポーズの人物も車輪の縁を持っている。飛び跳ねている人物の下には角のあるヘビが描かれている。周囲にはグリフォンなどの生き物が描かれている。車輪のスポークは等間隔ではないが、下半分の描き方から全部で12本のスポークがあると推定される。ケルト起源説では中央の人物像をダグザだとしている。 | ||
− | == | + | == 私的解説 == |
− | + | 車輪を持っている、というのはどのような神なのだろうか。車輪とは通常、「太陽車輪」を表すものと考える。タラニスとは、太陽神と雷神を兼ねた神だと思う。タラニスの原型は'''炎帝'''と考える。 | |
− | |||
− | + | グンデストルップの大釜のこの神は、アイルランド神話的にはダグザ、ガリア的にはタラニスで良いと考える。車輪を持っているのなら、タラニスのほうが相応しい名と思える。タラニスと共に車輪を握っているのは女神で、タラニスの配偶神であり月の女神でもあるものかもしれない、と考える。管理人のイメージでは、ウェールズ神話のアリアンロッドのような女神で、タラニスの姉妹であり、妻や恋人でもある女神だ。彼女が持つ場合は、車輪は「月の車輪」であって、彼女の下に描かれている蛇も「月」の象徴かもしれない。彼女はその蛇に乗って、天空を移動するのではないだろうか。 | |
− | + | == 関連項目 == | |
+ | * [[天狗(中国)]] | ||
== 参考文献 == | == 参考文献 == | ||
+ | * Wikipedia:[https://en.wikipedia.org/wiki/Taranis Taranis](最終閲覧日:22-11-19) | ||
+ | ** Ellis, Peter Berresford, ''Dictionary of Celtic Mythology'' (Oxford Paperback Reference), Oxford University Press, (1994): ISBN:0-19-508961-8 | ||
+ | ** Koch John T., Celto-Germanic, Later Prehistory and Post-Proto-Indo-European vocabulary in the North and West, Aberystwyth Canolfan Uwchefrydiau Cymreig a Cheltaidd Prifysgol Cymru, University of Wales Centre for Advanced Welsh and Celtic Studies, 2020, https://www.wales.ac.uk/Resources/Documents/Centre/2020/Celto-Germanic2020.pdf, https://ghostarchive.org/archive/20221009/https://www.wales.ac.uk/Resources/Documents/Centre/2020/Celto-Germanic2020.pdf |archive-date=2022-10-09, live, isbn:9781907029325, John T. Koch | ||
+ | ** MacKillop, James. ''Dictionary of Celtic Mythology''. Oxford: Oxford University Press, 1998. ISBN:0-19-280120-1. | ||
+ | ** Wood, Juliette, ''The Celts: Life, Myth, and Art'', Thorsons Publishers (2002): ISBN:0-00-764059-5 | ||
+ | ** Gricourt, Daniel; Hollard, Dominique. "Taranis, caelestiorum deorum maximus". In: ''Dialogues d'histoire ancienne'', vol. 17, n°1, 1991. pp. 343–400. [DOI: https://doi.org/10.3406/dha.1991.1919]; [www.persee.fr/doc/dha_0755-7256_1991_num_17_1_1919] | ||
+ | ** Gricourt, Daniel; Hollard, Dominique. "Taranis, le dieu celtique à la roue. Remarques préliminaires". In: ''Dialogues d'histoire ancienne'', vol. 16, n°2, 1990. pp. 275–320. [DOI: https://doi.org/10.3406/dha.1990.1491]; www.persee.fr/doc/dha_0755-7256_1990_num_16_2_1491 | ||
+ | * Wikipedia:[https://en.wikipedia.org/wiki/Wicker_man Wicker man](最終閲覧日:22-11-19) | ||
* Wikipedia:[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E5%A4%A7%E9%87%9C グンデストルップの大釜](最終閲覧日:22-11-18) | * Wikipedia:[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E5%A4%A7%E9%87%9C グンデストルップの大釜](最終閲覧日:22-11-18) | ||
* Wikipedia:[https://fr.wikipedia.org/wiki/Chaudron_de_Gundestrup Chaudron de Gundestrup](フランス語版)(最終閲覧日:22-11-18) | * Wikipedia:[https://fr.wikipedia.org/wiki/Chaudron_de_Gundestrup Chaudron de Gundestrup](フランス語版)(最終閲覧日:22-11-18) | ||
− | == | + | == 外部リンク == |
− | * | + | ** [https://archive.today/20121205053209/http://www.mythome.org/celtic.html Celtic Gods and Associates] |
− | + | ** [https://web.archive.org/web/20070918220827/http://altreligion.about.com/library/graphics/bl_taranis.htm Images of Taranis] | |
− | + | ** [http://www.paralumun.com/celticgod.htm Celtic Gods] | |
− | + | ** Michael Doran, http://www.newsarama.com/comics/marvel-teaser-new-god-of-thunder-110811.html, Marvel Teaser: The NEW God of Thunder? [Move Over THOR?<nowiki>]</nowiki> , Newsarama, August 11, 2011 | |
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | *[https://archive.today/20121205053209/http://www.mythome.org/celtic.html Celtic Gods and Associates] | ||
− | *[https://web.archive.org/web/20070918220827/http://altreligion.about.com/library/graphics/bl_taranis.htm Images of Taranis] | ||
− | *[http://www.paralumun.com/celticgod.htm Celtic Gods] | ||
− | * | ||
== 私的注釈 == | == 私的注釈 == | ||
77行目: | 55行目: | ||
{{DEFAULTSORT:たらにす}} | {{DEFAULTSORT:たらにす}} | ||
+ | [[Category:炎帝型神]] | ||
[[Category:ケルト神話]] | [[Category:ケルト神話]] | ||
[[Category:ガリア神話]] | [[Category:ガリア神話]] | ||
+ | [[Category:太陽神]] | ||
+ | [[Category:雷神]] | ||
+ | [[Category:グンデストルップの大釜]] |
2024年11月5日 (火) 17:42時点における最新版
ケルト神話では、タラニス(Proto-Celtic: *Toranos, earlier *Tonaros; Latin: Taranus, earlier Tanarus)は雷神で、主にガリア、イスパニア、イギリス、アイルランドで崇拝され、ラインランドやドナウ地域などでも崇拝されていた。タラニスは、エスス、テウタテスとともに、ケルトの神としてローマの詩人ルカヌスの叙事詩『ファルサリア』に登場し、人間の生け贄が捧げられたとされる[1]。4世紀以降のルカヌスの注釈書『コンメンタ・ベルネンシア』では、無名の著者がタラニスへの生贄は木の容器で焼かれたと書き添えている[2][3]。タラニスは、ギリシャ神話のキュクロプス・ブロンテス(Cyclops Brontes、「雷」)と同様、車輪に関連していた。
ガリア地方からは、雷鳴と車輪を手にした髭のある神の像が多く出土しており、この神はジュピターと習合したようである[4]。
名前と語源[編集]
原ケルト語では *Toranos('Thunder')と呼ばれ、これは原インド・ヨーロッパ語(PIE)の「雷」の語幹 *(s)tenh₂-から派生した *Tonarosのメタテーゼ(音の切り替え)により派生したものと推定されている。この名前の原型は、クルニア(Clunia、現在のブルゴス県)のローマ軍将校が奉納した祭壇に見られるtanaro(チェスター、AD154)というダブスタ形式と、ポー川(北イタリア)の古名であるガリア語のハイドロニムTanarus(「雷鳴」または「激しい」)で証明されている[5][6][7]。また、ヨーロッパの同種のヒドロニウムも同じルーツに属すると提唱されている[8]。PIEのs-initialは、ケルトベリアのsteniontes、stenion、stenaに残っているようである[9] 。
インド・ヨーロッパ語族の文脈では、原ケルト語の名前 *Tonarosは原ゲルマン語の雷神 *Þun(a)raz(cf. ON Þórr, OE Þunor, OS Thunar, OFris. Thuner, OHG Donar) と同じで、さらにサンスクリット語の stánatiやラテン語のtonoに関連していてどちらも「雷」を意味する[5][10]。学者ピーター・ジャクソンによれば、ケルト・ゲルマン語の異名詞 *Þun(a)raz ~ *Tonarosは、原インド・ヨーロッパ語の雷神 *Perkwunosのオリジナルのエピテーゼ(またはエピクレス)が化成した結果、生まれた可能性があるという[11][私注 1] 。
後の形である*Toranosは、ガリア人の神名TaranisとTaranucnos、および人名Taranutiusに記録されている。ピクト人の王命表の先史時代のセクションに登場するTaranという名前も、神格化された王として解釈することができるかもしれない。ヒスパノケルト語のtar(a)nekūmは「Tar(a)nosの子孫の」という意味かもしれない[12]。
また、中世のケルト語には、古アイルランド語のtorann(「雷、音」)、古ブルトン語のtaran、古コーニッシュ語のtaran、中ウェールズ語のtaran(「雷の音、雷鳴」)などの同義語も見られる。ガリア語で「雷」を意味する言葉は、ガスコーニュ語のtaramに残されている[5][13][10]。
車輪との関連性[編集]
車輪、特に6本または8本の輻を持つ戦車の車輪は、歴史的なケルトの多神教において重要な象徴であり、車輪神として知られる特定の神と関連していたようだ。その名は空、太陽、または雷神として確認されており、ルカヌスはタラニスと記している[14]。ケルトの硬貨にもこのような車輪が多数描かれている。グンデストルップの大釜の「割れた車輪」のプレートに描かれている半輪にも、8本の輻が見える(Citation needed, November 2019)。
シンボルとしての奉納輪は、中世青銅器時代からアレシアのような神殿に奉納されたり、セーヌ川のような川に流されたり、墓に埋められたり、お守りとして身につけられたりした[15]。青銅器時代のこのような「車輪のペンダント」は、通常4本のスポークを持ち、一般に太陽のシンボルまたは「太陽の十字架」として認識される。ケルトの奉納用車輪や車輪のペンダントに類似した遺物として、ゲルマン系のZierscheibenと呼ばれるものがある。太陽を車輪、すなわち戦車に見立てることは、ゲルマン神話、ギリシア神話、ヴェーダ神話に類似している(「sun chariot」を参照)(Citation needed, November 2019)。
グンデストルップの大釜[編集]
割れた車輪。このプレートには髭のある人物が描かれており、割れた車輪を持っている。角のあるヘルメットを被った飛び跳ねたポーズの人物も車輪の縁を持っている。飛び跳ねている人物の下には角のあるヘビが描かれている。周囲にはグリフォンなどの生き物が描かれている。車輪のスポークは等間隔ではないが、下半分の描き方から全部で12本のスポークがあると推定される。ケルト起源説では中央の人物像をダグザだとしている。
私的解説[編集]
車輪を持っている、というのはどのような神なのだろうか。車輪とは通常、「太陽車輪」を表すものと考える。タラニスとは、太陽神と雷神を兼ねた神だと思う。タラニスの原型は炎帝と考える。
グンデストルップの大釜のこの神は、アイルランド神話的にはダグザ、ガリア的にはタラニスで良いと考える。車輪を持っているのなら、タラニスのほうが相応しい名と思える。タラニスと共に車輪を握っているのは女神で、タラニスの配偶神であり月の女神でもあるものかもしれない、と考える。管理人のイメージでは、ウェールズ神話のアリアンロッドのような女神で、タラニスの姉妹であり、妻や恋人でもある女神だ。彼女が持つ場合は、車輪は「月の車輪」であって、彼女の下に描かれている蛇も「月」の象徴かもしれない。彼女はその蛇に乗って、天空を移動するのではないだろうか。
関連項目[編集]
参考文献[編集]
- Wikipedia:Taranis(最終閲覧日:22-11-19)
- Ellis, Peter Berresford, Dictionary of Celtic Mythology (Oxford Paperback Reference), Oxford University Press, (1994): ISBN:0-19-508961-8
- Koch John T., Celto-Germanic, Later Prehistory and Post-Proto-Indo-European vocabulary in the North and West, Aberystwyth Canolfan Uwchefrydiau Cymreig a Cheltaidd Prifysgol Cymru, University of Wales Centre for Advanced Welsh and Celtic Studies, 2020, https://www.wales.ac.uk/Resources/Documents/Centre/2020/Celto-Germanic2020.pdf, https://ghostarchive.org/archive/20221009/https://www.wales.ac.uk/Resources/Documents/Centre/2020/Celto-Germanic2020.pdf |archive-date=2022-10-09, live, isbn:9781907029325, John T. Koch
- MacKillop, James. Dictionary of Celtic Mythology. Oxford: Oxford University Press, 1998. ISBN:0-19-280120-1.
- Wood, Juliette, The Celts: Life, Myth, and Art, Thorsons Publishers (2002): ISBN:0-00-764059-5
- Gricourt, Daniel; Hollard, Dominique. "Taranis, caelestiorum deorum maximus". In: Dialogues d'histoire ancienne, vol. 17, n°1, 1991. pp. 343–400. [DOI: https://doi.org/10.3406/dha.1991.1919]; [www.persee.fr/doc/dha_0755-7256_1991_num_17_1_1919]
- Gricourt, Daniel; Hollard, Dominique. "Taranis, le dieu celtique à la roue. Remarques préliminaires". In: Dialogues d'histoire ancienne, vol. 16, n°2, 1990. pp. 275–320. [DOI: https://doi.org/10.3406/dha.1990.1491]; www.persee.fr/doc/dha_0755-7256_1990_num_16_2_1491
- Wikipedia:Wicker man(最終閲覧日:22-11-19)
- Wikipedia:グンデストルップの大釜(最終閲覧日:22-11-18)
- Wikipedia:Chaudron de Gundestrup(フランス語版)(最終閲覧日:22-11-18)
外部リンク[編集]
- Celtic Gods and Associates
- Images of Taranis
- Celtic Gods
- Michael Doran, http://www.newsarama.com/comics/marvel-teaser-new-god-of-thunder-110811.html, Marvel Teaser: The NEW God of Thunder? [Move Over THOR?] , Newsarama, August 11, 2011
私的注釈[編集]
- ↑ それはどうだろうか?
参照[編集]
- ↑ M. Annaeus Lucanus. Pharsalia, Book I , https://web.archive.org/web/20060502115056/http://www.worldwideschool.org/library/books/lit/poetry/Pharsalia/chap1.html , 2006-05-02
- ↑ Maier, Bernhard, Bernhard Maier, Dictionary of Celtic Religion and Culture, 1997, Boydell & Brewer, page36
- ↑ Mircea Eliade, A History of Religious Ideas, Vol. 2. University of Chicago Press (1982). § 171.
- ↑ Paul-Marie Duval. 2002. Les Dieux de la Gaule. Paris, Éditions Payot.
- ↑ 5.0 5.1 5.2 Matasović, Ranko, https://books.google.com/books?id=YN_YPQAACAAJ, Etymological Dictionary of Proto-Celtic, 2009, Brill, isbn:9789004173361, pages384
- ↑ Koch, 2020, pp142–144
- ↑ Sutrop, Urmas. "Taarapita-the Great God of the Oeselians". In: Folklore: Electronic Journal of Folklore 26 (2004). p. 40
- ↑ Pedreño, Juan Carlos Olivares. "Los dioses soberanos y los ríos en la religión indígena de la Hispania indoeuropea". In: Gerión n. 18 (2000). p. 204. ISSN:0213-0181
- ↑ Koch, 2020, pp142–144
- ↑ 10.0 10.1 Delamarre, Xavier, https://books.google.com/books?id=C3BKPgAACAAJ, Dictionnaire de la langue gauloise: Une approche linguistique du vieux-celtique continental, 2008, Errance, isbn:9782877723695, pages290
- ↑ Jackson, Peter, 2002, Light from Distant Asterisks. Towards a Description of the Indo-European Religious Heritage, Numen, volume49, issue1, pages61–102, doi:10.1163/15685270252772777, issn:0029-5973, jstor:3270472
- ↑ Koch, 2020, pp142–144
- ↑ Koch, 2020, pp142–144
- ↑ https://books.google.com/books?id=km66Nu4d-34C&dq=Celtic+wheels&pg=RA1-PA117, Symbol and Image in Celtic Religious Art, isbn:9780415080767, Green Miranda, 1992
- ↑ https://books.google.com/books?id=DRbTkaHJpJcC&dq=Celtic+wheels&pg=PA45, Celtic Myths, isbn:9780292727540, Green Miranda Jane, 1993