「同じ名前で違う神」群を挙げてみる。彼の子音は「V+T+M(N)」だ。それはオーディン(北欧神話)、ウルスラグナ(イラン神話)、ヴァハグン(Vahagn、アルメニア神話)、ワステュルジ(カフカス・オセット族)、ヴァーユ(インド神話)、ヴァーユ・ヴァータ(Vayu-Vata、イラン神話)、ヴリトラ(インド神話)、プリティヴィー(Pṛthivī、インド神話)、ピトリ(pitṛ、インド神話、ディヤウスと対になる「父」という言葉)、プリトゥ(Prithu、インド神話、プリティヴィーから名を取った王、プリティヴィーを追い回し、彼女を殺して穀物や乳を得ようとした。父の名をヴェーナ(Vena)という。)、ヴリトラハン(インドラの別名)、ヴァジュラ(インド神話)、ヴォーロスとヴェーレス(スラヴ神話)など。
ヴァーユはインド神話の「風の神」であり、日本には仏教と共に入ってきて「風神」とされる。彼には「叡智の神」としての側面があったと思われ、それが息子神のハヌマーンとして分離している。ヴァータはイラン神話の風の神である。ヴァーユは雷神インドラと密接に関連しており、その車には御者としてインドラ神も乗ることがあるというとりあえず、「V+T+M(N)」と「V+T」の群を挙げてみる。これらの神々には共通点が多いように感じるからだ。ヴァーユはインド神話の「風の神」であり、日本には仏教と共に入ってきて「風神」とされる。彼には「叡智の神」としての側面があったと思われ、それが息子神のハヌマーンとして分離している。ヴァータはイラン神話の風の神である。ヴァーユは雷神インドラと密接に関連しており、その車には御者としてインドラ神も乗ることがあるという<ref name="神の文化史事典p100" /><ref name="インド神話伝説辞典p66" />ヴリトラは「巨大な蛇の怪物」と言われ、水をせき止めて干ばつを起こしたため、インドラの持つ金剛杵(ヴァジュラ、雷を落とす杖)で退治される。インドラは「ヴリトラを倒した者」という意味で「ヴリトラハン」と名乗るようになったとのことだ。
ウルスラグナはゾロアスター教で「勝利を与える軍神」と呼ばれる。ウルスラグナの名は「ヴリトラハン」に近いように思える。管理人は、「ヴリトラハン」とは「ヴァーユ+ハヌマーン」という名で、ヴァーユとハヌマーンを合成した名かもしれないし、元々「ヴリトラハン」という名が先にあって、それがヴァーユとハヌマーンに別れたのかもしれない、と考える。管理人はおそらく後者だと思う。ゾロアスター教の神々と名を比較すると