「バズヴ」の版間の差分

提供: Bellis Wiki3
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(同じ利用者による、間の54版が非表示)
4行目: 4行目:
 
アイルランド神話では、バズヴ(古語、発音:[ˈbaðβ])、または現代アイルランド語のバドブ(アイルランド語発音:[ˈbˠəu]、マンスター語:[ˈbˠəiw] )は、「烏」という意味で、烏を模した戦女神で「バドブ・カータ(「戦烏」)という別名もある<ref name="eDILbadb">http://www.dil.ie/5114 ''badb'', Author: Royal Irish Academy</ref>。彼女は兵士に恐怖と混乱を与え、戦況を有利に運ぶことで知られている。また、バズヴは戦いの前に現れて、これから起こる殺戮の程度を予言したり、注目すべき人物の死を予言したりすることもある。そのため、バンシーと比較されることもあった。
 
アイルランド神話では、バズヴ(古語、発音:[ˈbaðβ])、または現代アイルランド語のバドブ(アイルランド語発音:[ˈbˠəu]、マンスター語:[ˈbˠəiw] )は、「烏」という意味で、烏を模した戦女神で「バドブ・カータ(「戦烏」)という別名もある<ref name="eDILbadb">http://www.dil.ie/5114 ''badb'', Author: Royal Irish Academy</ref>。彼女は兵士に恐怖と混乱を与え、戦況を有利に運ぶことで知られている。また、バズヴは戦いの前に現れて、これから起こる殺戮の程度を予言したり、注目すべき人物の死を予言したりすることもある。そのため、バンシーと比較されることもあった。
  
 +
バズヴは、姉妹のマッハ、[[モリガン]]またはアナンと共に、3人のモリガンと呼ばれる3人の戦女神の一人である<ref name="Invasions">Macalister, R.A.S. (trans.), Lebor Gabála Érenn: Book of the Taking of Ireland Part 1-5, Irish Texts Society, 1941, Dublin</ref><ref name="CMT166-CELT">[http://www.ucc.ie/celt/published/G300010/text167.html ''Cath Maige Tuired'': The Second Battle of Mag Tuired], Text 166, Author: Unknown</ref><ref name="CMT167">Elizabeth A. Gray (ed. & trans.), ''[http://www.ucc.ie/celt/published/T300010/index.html Cath Maige Tuired: The Second Battle of Mag Tuired]'', section 167, 1982</ref>。
  
 +
== 概要 ==
 +
バズヴの名は「[[烏]]」を意味し、しばしば彼女は物語の中でズキンガラスの姿をとって現れる。'''バズヴ・カタ'''(Badhbh Cath)とも呼ばれ、こちらは「戦いのカラス」を意味する。バズヴ・カタと名前の似た神カトゥボドゥア(Cathubodua)に捧げられた碑文が大陸で発見されているが<ref>'''Athuboduae''' / Aug(ustae) / Servilia Teren/tia v(otum) s(olvit) l(ibens) m(erito) (CIL:12:2571:)<br />I(n) h(onorem) d(omus) d(ivinae) / Victoriae / '''[C]assi[b]oduae''' / [ (CIL:13:4525)</ref>、この神とバズヴとは同源の可能性があると考えられている<ref name="MacKillop Badb"/>。
  
 +
彼女はCalatin、あるいはエルンワス(Ernmas)の娘である。夫はネード(Neit)であるが、時にテスラ (ケルト神話)(Tethra)ともされる<ref name="MacKillop Badb"/>。
  
 +
後代の物語では彼女は戦場で死を予知する神だとされるが、こうした特徴から[[バンシー]]との共通点がしばしば指摘される<ref>Evans-Wentz, 1911, page305</ref><ref name="MacKillop Badb">MacKillop, 2004. "Badb"</ref>。
  
With her sisters, [[Macha (Irish mythology)|Macha]] and the Morrigan or [[Anu (Irish goddess)| Anand]], Badb is part of a [[Triple deity|trio]] of war goddesses known as ''[[The Morrígan|the three Morrígna]]''.<ref name="Invasions">{{cite book | author=Macalister, R.A.S. (trans.) | title =Lebor Gabála Érenn: Book of the Taking of Ireland Part 1-5 | publisher = Irish Texts Society  | year =1941 | location =Dublin}}</ref><ref name="CMT166-CELT">[http://www.ucc.ie/celt/published/G300010/text167.html ''Cath Maige Tuired'': The Second Battle of Mag Tuired], Text 166, Author: Unknown</ref><ref name="CMT167">Elizabeth A. Gray (ed. & trans.), ''[http://www.ucc.ie/celt/published/T300010/index.html Cath Maige Tuired: The Second Battle of Mag Tuired]'', section 167, 1982</ref>
+
== バズヴと三相一体の女神 ==
 +
バズヴ、[[モリガン]][[マッハ (ケルト神話)|マッハ]][[ネヴァン]]らの女神は三相一体を成す。数が合わないが、バズヴと同様にネードの妻だとされるネヴァンは、バズヴと別の神ではなくその一面であると解釈される<ref name="MacKillop Badb"/>。エヴァンス・ウェンツはモリガンやマッハもバズヴの持つ一面であるとしている<ref>Evans-Wentz, 1911, page305</ref>
  
==Representations in legends==
+
== 伝説における表現 ==
In Irish legends, Badb is associated with war and death, appearing either to foreshadow imminent bloodshed or to participate in battles, where she creates confusion among the soldiers. As a harbinger of doom, she appears in a number of different guises. In ''[[Togail Bruidne Dá Derga]]'', she takes the form of an ugly hag who prophesies [[Conaire Mór]]'s downfall.<ref name="Culture">{{cite book | author=Koch, John T. | title =Celtic Culture: a historical encyclopedia | publisher = ABC-CLIO | date =December 2005 | location = Santa Barbara, Calif. | page =220 | isbn = 978-1-85109-440-0}}</ref> She appears in a similar guise in ''Togail Bruidne Dá Choca'' to foretell the slaying of Cormac Condloinges, as well as taking the form of a "[[Bean nighe|washer at the ford]]"—a woman washing Cormac's chariot and harness in a ford in what was considered an omen of death.<ref name="Culture" /><ref name="Symbols">{{cite book | author=Davidson, Hilda Ellis | title =Myths and Symbols in Pagan Europe: early Scandinavian and Celtic Religions | publisher = Syracuse University Press  | year =1988 | location = Syracuse, NY | page =99  | isbn = 978-0-8156-2441-7}}</ref> The cries of Badb may also be an ill omen: Cormac's impending death is foreshadowed with the words "The red-mouthed badbs will cry around the house, / For bodies they will be solicitous" and "Pale badbs shall shriek".<ref name="Ancient">Hennessy, W. M., "The Ancient Irish Goddess of War", ''Revue Celtique'' 1, 1870–72, pp. 32–37</ref> In this role she has much in common with the bean-sídhe.<ref name="Dictionary">{{cite book | author=Mackillop, James | title =A Dictionary of Celtic Mythology | publisher = Oxford University Press | year =2004 | location = New York | page =30  | isbn = 978-0-19-860967-4}}</ref>
+
アイルランドの伝説では、バッブは戦争と死に関連しており、差し迫った流血を予感させるために現れたり、戦いに参加して兵士の間に混乱をもたらしたりしている。バズヴは運命の前触れとして、さまざまな姿で登場する。『Togail Bruidne Dá Derga』では、醜い老婆の姿をしており、コナ・モールの没落を予言する<ref name="Culture">Koch, John T., Celtic Culture: a historical encyclopedia, ABC-CLIO, December 2005, Santa Barbara, Calif., page220 , isbn:978-1-85109-440-0</ref>。『Togail Bruidne Dá Choca』にも同様の姿で登場し、コーマック・コンドロイングの殺害を予言している。また、「浅瀬の洗濯女」の姿でも登場し、死の前兆とされる浅瀬でコーマックの戦車と馬具を洗う女性の姿も見せている<ref name="Culture" /><ref name="Symbols">Davidson, Hilda Ellis, Myths and Symbols in Pagan Europe: early Scandinavian and Celtic Religions, Syracuse University Press, 1988, Syracuse, NY, page99, isbn:978-0-8156-2441-7</ref>。バズヴの鳴き声もまた、不吉な予兆なのだろう。コーマックの死が間近に迫っていることは、「口の赤いバズヴは家の中で泣きわめき、/死体のために気をもむだろう」、「青白いバズヴは悲鳴をあげるだろう」という言葉で予兆されているのである<ref name="Ancient">Hennessy, W. M., "The Ancient Irish Goddess of War", ''Revue Celtique'' 1, 1870–72, pp. 32–37</ref>。この役割において、彼女は豆シデと共通点が多い<ref name="Dictionary">Mackillop, James, A Dictionary of Celtic Mythology, Oxford University Press, 2004, New York, page30, isbn:978-0-19-860967-4</ref>
  
She was also regularly depicted as an active participant in warfare; indeed, the battlefield was sometimes referred to as "the garden of the Badb".<ref name="Heroes">{{cite book | author=Sjoestedt, Mary-Louise | title =Celtic Gods and Heroes | publisher = Dover Publications | year =2000 | location= Mineola, NY | page =32  | isbn = 978-0-486-41441-6}} (reissue of ''Gods and Heroes of the Celts''. London: Methuen, 1949)</ref> During the [[Cath Maige Tuired|First Battle of Mag Tuired]], Badb—along with her sisters, Macha and Morrígan—fights on the side of the [[Tuatha Dé Danann]]. Using their magic, the three sisters incite fear and confusion among the [[Fir Bolg]] army, conjuring "compact clouds of mist and a furious rain of fire" and allowing their enemies "neither rest nor stay for three days and nights".<ref name="FirstBattle">Fraser, J. (ed. & trans.), [http://www.maryjones.us/ctexts/1maghtured.html "The First Battle of Moytura"] {{Webarchive|url=https://web.archive.org/web/20090504180957/http://www.maryjones.us/ctexts/1maghtured.html |date=4 May 2009 }}, ''[[Ériu (journal)|Ériu]]'' 8, pp. 1–63, 1915</ref> Badb plays a similar role in the [[Táin Bó Cúailnge]], terrorising and disorienting the forces of [[Medb|Queen Medb]] and causing many to fall on their own weapons.<ref name="Ancient" /> She would often take the form of a screaming raven or crow, striking fear into those who heard her,<ref name="Oxford">{{cite book | author=Leeming, David | title=The Oxford Companion to World Mythology | publisher=Oxford University Press | date=November 2007 | location=New York | isbn=978-0-19-515669-0 | url-access=registration | url=https://archive.org/details/oxfordcompaniont0000leem }}</ref> and could also be heard as a voice among the corpses on a battlefield.<ref name="Culture" />
+
また、戦場で活躍する姿もよく描かれており、実際に戦場は「バズヴの庭」と呼ばれることもあった<ref name="Heroes">Sjoestedt, Mary-Louise, Celtic Gods and Heroes, Dover Publications, 2000, Mineola, NY, page32, isbn: 978-0-486-41441-6 (reissue of ''Gods and Heroes of the Celts''. London: Methuen, 1949)</ref>。第1次マグ・トゥイアードの戦いで、バズヴは妹のマッハと[[モリガン]]と共にトゥアハ・デ・ダナーン側で戦った。三姉妹は魔法を使い、「コンパクトな霧の雲と猛烈な火の雨」を出現させ、敵に「三日三晩、休息も滞在もさせない」として、ファーボルグ軍を恐怖と混乱に陥れた<ref name="FirstBattle">Fraser, J. (ed. & trans.), [http://www.maryjones.us/ctexts/1maghtured.html "The First Battle of Moytura"], https://web.archive.org/web/20090504180957/http://www.maryjones.us/ctexts/1maghtured.html, 4 May 2009, ''Ériu'' 8, pp. 1–63, 1915</ref>。バズヴはクーリーの牛争いでも同様の役割を果たし、メイヴ女王の軍勢を恐怖に陥れて混乱させ、多くの者を自分自身の武器で倒させた<ref name="Ancient" />。彼女はしばしば悲鳴を上げるカラスやカラスの姿をしており、それを聞いた者を恐怖に陥れる<ref name="Oxford">Leeming, David, The Oxford Companion to World Mythology, Oxford University Press, November 2007, New York, isbn:978-0-19-515669-0, registration, https://archive.org/details/oxfordcompaniont0000leem</ref>。また、戦場で死体の中から声を出すこともある<ref name="Culture" />
  
Following the defeat of the [[Formorians]] by the [[Tuatha Dé Danann]] in the [[Cath Maige Tuired#The Second Battle of Mag Tuired|Second Battle of Mag Tuired]], Badb (or the Morrígan daughter of Ernmas)<ref name="CMT167"/> instead of predicting doom, now sings a prophecy celebrating the victory and a time of peace,
+
第2次マグ・トゥイアードの戦いでトゥアハ・デ・ダナーンがフォモール族を破った後、バズヴ(またはエルンマスの娘モリーガン)<ref name="CMT167"/>は破滅を予言する代わりに、勝利を祝う予言を歌い、平和の時が訪れると予言した。
  
 
<blockquote>
 
<blockquote>
21行目: 27行目:
  
 
|+  
 
|+  
! Middle Irish [819-820]<ref name="CMT166-CELT"/> !! Modern English<ref name="CMT166Eng-CELT">{{cite web|title=Part 168 of Cath Maige Tuired: The Second Battle of Mag Tuired|url=http://celt.ucc.ie/published/T300010/text168.html|website=celt.ucc.ie|access-date=29 August 2017}}</ref>
+
! 中世アイルランド語 [819-820]<ref name="CMT166-CELT"/> !! 近代英語<ref name="CMT166Eng-CELT">Part 168 of Cath Maige Tuired: The Second Battle of Mag Tuired, http://celt.ucc.ie/published/T300010/text168.html|website=celt.ucc.ie, 29 August 2017</ref>
  
 
|- align="center"
 
|- align="center"
  
 
| Sith co nem.<br>Nem co doman.<br>Doman fo ním,<br>nert hi cach,<br>án forlann,<br>lan do mil,<br>mid co saith.<br>Sam hi ngam...
 
| Sith co nem.<br>Nem co doman.<br>Doman fo ním,<br>nert hi cach,<br>án forlann,<br>lan do mil,<br>mid co saith.<br>Sam hi ngam...
| Peace up to heaven.<br>Heaven down to earth.<br>Earth beneath heaven,<br>Strength in each,<br>A cup very full,<br>Full of honey;<br>Mead in abundance.<br>Summer in winter...
+
| 天まで届く平和。<br>天から地へ。<br>天の下に地あり。<br>それぞれの強さ。<br>カップはとても満たされている。<br>蜂蜜が溢れ、<br>蜂蜜酒は豊富だ。<br>冬の中の夏...
  
 
|}
 
|}
 
</blockquote>
 
</blockquote>
  
Then she delivers a prophecy of the eventual end of the world, "foretelling every evil that would be therein, and every disease and every vengeance. Wherefore then she sang this lay below.":<ref name="CMT167"/>
+
そして彼女は、やがて訪れる世界の終わりを予言し、「そこにあるであろうあらゆる悪、あらゆる病、あらゆる復讐を予言した」という。だから、彼女はこの下の句を歌った<ref name="CMT167"/>
  
 
<blockquote>
 
<blockquote>
37行目: 43行目:
  
 
|+  
 
|+  
! Middle Irish [831-832,833,837-840]<ref name="CMT168-CELT">{{cite web|title=Part 168 of Cath Maige Tuired: The Second Battle of  Mag Tuired|url=http://celt.ucc.ie/published/G300010/text168.html|website=celt.ucc.ie|access-date=29 August 2017}}</ref> !! Modern English<ref name="CMT168Eng-CELT">{{cite web|title=Part 169 of Cath Maige Tuired: The Second Battle of Mag Tuired|url=http://celt.ucc.ie/published/T300010/text169.html|website=celt.ucc.ie|access-date=29 August 2017}}</ref>
+
! 中世アイルランド語 [831-832,833,837-840]<ref name="CMT168-CELT">Part 168 of Cath Maige Tuired: The Second Battle of  Mag Tuired, http://celt.ucc.ie/published/G300010/text168.html, celt.ucc.ie, 29 August 2017</ref> !! 近代英語<ref name="CMT168Eng-CELT">Part 169 of Cath Maige Tuired: The Second Battle of Mag Tuired, http://celt.ucc.ie/published/T300010/text169.html, celt.ucc.ie, 29 August 2017</ref>
  
 
|- align="center"
 
|- align="center"
49行目: 55行目:
 
tigh...<br>olc aimser<br>immera mac a athair,<br>imera ingen...
 
tigh...<br>olc aimser<br>immera mac a athair,<br>imera ingen...
  
| I shall not see a world which will be dear to me:<br>Summer without blossoms,<br>Cattle will be without milk,<br><br>
+
|私は、私にとって大切な世界を見ることはないだろう。<br>花のない夏。<br>乳の出ない雌牛。<br><br>
Women without modesty,<br>Men without valour.<br>Conquests without a king...<br><br>
+
謙虚さを失った女たち。<br>意気地のない男たち。<br>王を失った征服者たち...<br><br>
Woods without mast.<ref>[https://www.etymonline.com/word/mast (n2)] "fallen nuts or acorns serving as food for animals" on etymonline.com</ref><br>Sea without produce...<br><br>
+
薪のない森。<ref>[https://www.etymonline.com/word/mast (n2)] "fallen nuts or acorns serving as food for animals" on etymonline.com</ref><br>海の幸のない海...<br><br>
False judgements of old men.<br>False precedents of lawyers,<br>Every man<br><br>a betrayer.<br>Every son a reaver.<br>The son will go to the bed of his father,<br>The father<br><br>will go to the bed of his son.<br>Each his brother's brother-in-law.<br>He will not seek any woman outside his<br><br>house...<br>An evil time,<br>Son will deceive his father,<br>Daughter will deceive...
+
老人の誤った判断。<br>法律家の偽りの前例<br>全ての男たち<br><br>裏切り者<br>すべての息子は反逆者だ。<br>息子は父の寝床に行くだろう。<br>父親は<br><br>息子の寝床に行くだろう。<br>それぞれ兄の義理の弟。<br>彼は自分の外に女性を求めない。<br><br>...<br>邪悪な時代。<br>息子は父を欺くだろう。<br>娘達は騙される...
 
|}
 
|}
 
</blockquote>
 
</blockquote>
  
==Kinship==
+
== 親族関係 ==
Badb is often identified as one of [[The Morrígan|the Morrígna]], a trio of Irish war goddesses, although there exist a number of conflicting accounts on this subject.  In ''[[Lebor Gabála Érenn]]'', Badb, Macha and Morrígan make up the Morrígna trinity and are named as daughters of the farming goddess [[Ernmas]].<ref name="Invasions"/> According to this version, she is also the sister of [[Ériu]], [[Banba]] and [[Fódla]], the three matron goddesses of Ireland, who give their names to the land.<ref name="Invasions"/> Other accounts identify the trio as daughters of the druid Cailitin and his wife.
+
バズヴは、アイルランドの3人の戦女神であるモリガーナの一人とされることが多いが、この件に関しては、多くの矛盾した説が存在する。Lebor Gabála Érennでは、バズヴ、マッハ、モリガンがモリガーナの三位一体を構成し、農耕の女神エルンマスの娘として名付けられている<ref name="Invasions"/>。この説によると、彼女はアイルランドの3人の女神、エリウ、バンバ、フォドラの妹でもあり、土地の名前が与えられている<ref name="Invasions"/>。また、この3人はドルイドのカイリチンとその妻の娘であるとする説もある。
  
''Lebor Gabála Érenn'' also states that Badb is one of the two wives of the war god [[Neit]].<ref name="Invasions" /> Less commonly, she has been described as the wife of the Fomorian king [[Tethra]].<ref name="Dictionary" />
+
また、Lebor Gabála Érennは、バズヴは軍神ネイトの二人の妻のうちの一人であると述べている<ref name="Invasions" />。あまり一般的ではないが、フォモロニア王テスラの妻とも言われている<ref name="Dictionary" />
  
===Similar deities===
+
=== 類似した神々 ===
In her role as a terrifying battlefield goddess and harbinger of doom, Badb closely resembles [[Nemain]].  Like Badb, Nemain is identified as a wife of Neit.  Writers have sometimes used their names interchangeably, suggesting that they may in fact be a single goddess.<ref name="Dictionary" /> On the other hand, [[W. M. Hennessy]] notes that Badb and Nemain were said to have different sets of parents, suggesting that they may not be entirely identical figures.<ref name="Ancient" />
+
戦場の女神として、また破滅の前触れとして、バズヴはネマインによく似ている。 バズヴと同じくネマインもネイトの妻として確認されている。作家たちは、この二人の名前を使い分けて、実際には一人の女神である可能性を示唆している<ref name="Dictionary" />。一方、W. M. ヘネシーは、バズヴとネマインは両親が異なると言われており、完全に同一の人物ではない可能性があることを指摘している<ref name="Ancient" />。また、バズヴはガリア神話の女神カトゥボドゥアあるいはボドゥアと密接な関係があるようである<ref name="Dictionary" />。
  
Badb also appears to be closely related to the [[Gaulish]] goddess [[Catubodua]], or Bodua.<ref name="Dictionary" />
+
== 語源 ==
 +
Macbain (1982) は、アイルランド語の badhbh「パーカーのカラス、妖精、叱る」、初期アイルランド語の badb「カラス、悪魔」、Badba、ウェールズ語の bod「カイト」、ガリア語の名前 Bodv-, in Bodvo-gnatus およびウェールズ語の名前 Bodnod などの変種を挙げ、*bodwā-が原ケルト語の祖形であるとしている。しかし、ジュリアス・ポコルニー (1959:203) は、同様のデータに基づいて *badwā- を提案している。マクバイン (1982) とジュリアス・ポコルニー(1959:203) は、この要素を北欧語の böð, 主格 boðvar, 「戦争」、アングロサクソンの beadu, 主格 beadwe, 「戦い」と相関させ、この単語がもともと「戦い」や「争い」を意味していたと示唆する。ジュリアス・ポコルニー(1959:203) は、この要素をプロト・インド・ヨーロッパ語の語根 *bhedh- 「突き刺す、掘る」の拡張形として提示している。ポコルニーはこの語源に、サンスクリット語のbádhate(「抑圧する」)とリトアニア語のbádas(「飢饉」)も結びつけている。
  
==Etymology==
+
W. M. ヘネシーは、bodbまたはbadbという言葉はもともと怒り、激怒、暴力を意味し、魔女、妖精、女神を意味するようになり、民話ではscald-crowまたはroyston-crowに代表されると論じている<ref name="Ancient">Hennessy, W. M., "The Ancient Irish Goddess of War", ''Revue Celtique'' 1, 1870–72, pp. 32–37</ref>。ピーター・オコネの1819念のアイルランド語辞書では、バズヴを「バーンシー(Bean-Sidhe):ある一族につくとされる女性の妖精、幻影、または妖怪で、スコールカラスやロイストンカラスの姿で現れるとされている。」、バズヴ-カタを「フィオノグ、ロイストンカラス、スコールカラス」と定義している。その他、彼女の3つの性質に関連する項目がある。"マッハ、すなわちロイストン・クロウ" "[[モリガン]]、すなわち偉大な妖精" "ニームハン、すなわちバズヴ・カタ・ノー・フェーンノー、すなわちバズヴ・カタ、またはロイストン・クロウ"<ref>Walter Yeeling Evans-Wentz, ''The Fairy-faith in Celtic Countries'', 1911, pp. 304–305</ref>。
Pointing to variants such as Irish ''badhbh'' 'hoodie crow, a fairy, a scold,' Early Irish ''badb'', 'crow, demon,' ''Badba'', Welsh ''bod'', 'kite,' the Gaulish name ''Bodv''-, in ''Bodvo-gnatus'' and the Welsh name ''Bodnod'', Macbain (1982) suggests *''bodwā''- as the [[Proto-Celtic]] ancestral form. However, [[Julius Pokorny]] (1959:203) suggests *''badwā''- on the basis of similar data. Both MacBain (1982) and [[Julius Pokorny]] (1959:203) correlate the element with [[Old Norse|Norse]] ''böð'', [[genitive]] ''boðvar'', 'war,' and Anglo-Saxon ''beadu'', [[genitive]] ''beadwe'', 'battle,' suggesting that the word originally denoted '[[Enyo|battle]]' or '[[Eris (mythology)|strife]].' [[Julius Pokorny]] (1959:203) presents the element as an extended form of the [[Proto-Indo-European language|Proto-Indo-European]] root *''bhedh''- 'pierce, dig.' To this root Pokorny also links the Sanskrit ''bádhate'', 'oppress,' and the Lithuanian ''bádas'', 'famine'.
 
 
 
W. M. Hennessy argues that the word ''bodb'' or ''badb'' originally meant ''rage'', ''fury'', or ''violence'', and came to mean a witch, fairy, or goddess, represented in folklore by the scald-crow, or royston-crow.<ref name="Ancient">Hennessy, W. M., "The Ancient Irish Goddess of War", ''Revue Celtique'' 1, 1870–72, pp. 32–37</ref> Peter O'Connell's 1819 ''Irish Dictionary'' defines the Badb as a "''[[banshee|bean-sidhe]]'', a female fairy, phantom, or spectre, supposed to be attached to certain families, and to appear sometimes in the form of squall-crows, or royston-crows" and ''badb-catha'' as "''Fionog'', a royston-crow, a squall crow". Other entries relate to her triple nature: "''Macha'', i. e. a royston-crow; ''Morrighain'', i. e. the great fairy; ''Neamhan'', i. e. ''Badb catha nó feannóg''; a ''badb catha'', or royston-crow."<ref>Walter Yeeling Evans-Wentz, ''The Fairy-faith in Celtic Countries'', 1911, pp. 304–305</ref>
 
 
 
==See also==
 
*[[Boa Island]]
 
*[[Clídna]]
 
*[[Irish mythology in popular culture]]
 
*[[Mongfind]]
 
 
 
==Footnotes==
 
{{reflist}}
 
 
 
==References==
 
* Ó Cuív, Brian (1968). ''Irish Sagas''; ed. Myles Dillon. Cork: Mercier.
 
*MacBain, Alexander. (1982) ''An Etymological Dictionary of the Gaelic Language''. Gairm Publications.
 
*[[Julius Pokorny|Pokorny]], Julius (1959). ''[[Indogermanisches etymologisches Wörterbuch]]''
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
== 概要 ==
 
バズヴの名は「[[烏]]」を意味し、しばしば彼女は物語の中でズキンガラスの姿をとって現れる。'''バズヴ・カタ'''(Badhbh Cath)とも呼ばれ、こちらは「戦いのカラス」を意味する。バズヴ・カタと名前の似た神カトゥボドゥア(Cathubodua)に捧げられた碑文が大陸で発見されているが<ref>'''Athuboduae''' / Aug(ustae) / Servilia Teren/tia v(otum) s(olvit) l(ibens) m(erito) (CIL:12:2571:)<br />I(n) h(onorem) d(omus) d(ivinae) / Victoriae / '''[C]assi[b]oduae''' / [ (CIL:13:4525)</ref>、この神とバズヴとは同源の可能性があると考えられている<ref name="MacKillop Badb"/>。
 
 
 
彼女はCalatin、あるいはエルンワス(Ernmas)の娘である。夫はネード(Neit)であるが、時にテスラ (ケルト神話)(Tethra)ともされる<ref name="MacKillop Badb"/>。
 
 
 
後代の物語では彼女は戦場で死を予知する神だとされるが、こうした特徴から[[バンシー]]との共通点がしばしば指摘される<ref>Evans-Wentz, 1911, page305</ref><ref name="MacKillop Badb">MacKillop, 2004. "Badb"</ref>。
 
 
 
== バズヴと三相一体の女神 ==
 
バズヴ、[[モリガン]]、[[マッハ (ケルト神話)|マッハ]]、[[ネヴァン]]らの女神は三相一体を成す。数が合わないが、バズヴと同様にネードの妻だとされるネヴァンは、バズヴと別の神ではなくその一面であると解釈される<ref name="MacKillop Badb"/>。エヴァンス・ウェンツはモリガンやマッハもバズヴの持つ一面であるとしている<ref>Evans-Wentz, 1911, page305</ref>。
 
  
 
== 参考文献 ==
 
== 参考文献 ==
104行目: 79行目:
 
** MacKillop James, A Dictionary of Celtic Mythology, 2004, Oxford University Press, isbn:9780198609674
 
** MacKillop James, A Dictionary of Celtic Mythology, 2004, Oxford University Press, isbn:9780198609674
 
** Evans-Wentz Walter, Walter Evans-Wentz, The Fairy-Faith in Celtic Countries, 1911, Oxford University Press
 
** Evans-Wentz Walter, Walter Evans-Wentz, The Fairy-Faith in Celtic Countries, 1911, Oxford University Press
 +
* Wikipedia:[https://en.wikipedia.org/wiki/Badb Badb](最終閲覧日:23-02-19)
 +
** Ó Cuív, Brian (1968). ''Irish Sagas''; ed. Myles Dillon. Cork: Mercier.
 +
** MacBain, Alexander. (1982) ''An Etymological Dictionary of the Gaelic Language''. Gairm Publications.
 +
** Pokorny, Julius (1959). ''Indogermanisches etymologisches Wörterbuch''
 
   
 
   
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
 
* [[モリガン]]
 
* [[モリガン]]
 +
* [[マッハ]]
 +
* [[カトゥボドゥア]]:ガリアの女神。バズヴと語源的にも同起源であるらしい。
 +
* [[バウボー]]:ギリシア神話の女神。バズヴと語源的に同期源ではないのだろうかと管理人は思う。
  
 
== 参照 ==
 
== 参照 ==

2023年2月28日 (火) 19:28時点における最新版

フランスオート=サヴォワ県 ミウシーで発見された、カトゥボドゥア(Cathubodua)へと捧げられた碑文 (CIL XII, 2571)

バズヴ(Badb,Badhbh)あるいはバイヴは、ケルト神話に登場する戦いの女神である。

アイルランド神話では、バズヴ(古語、発音:[ˈbaðβ])、または現代アイルランド語のバドブ(アイルランド語発音:[ˈbˠəu]、マンスター語:[ˈbˠəiw] )は、「烏」という意味で、烏を模した戦女神で「バドブ・カータ(「戦烏」)という別名もある[1]。彼女は兵士に恐怖と混乱を与え、戦況を有利に運ぶことで知られている。また、バズヴは戦いの前に現れて、これから起こる殺戮の程度を予言したり、注目すべき人物の死を予言したりすることもある。そのため、バンシーと比較されることもあった。

バズヴは、姉妹のマッハ、モリガンまたはアナンと共に、3人のモリガンと呼ばれる3人の戦女神の一人である[2][3][4]

概要[編集]

バズヴの名は「」を意味し、しばしば彼女は物語の中でズキンガラスの姿をとって現れる。バズヴ・カタ(Badhbh Cath)とも呼ばれ、こちらは「戦いのカラス」を意味する。バズヴ・カタと名前の似た神カトゥボドゥア(Cathubodua)に捧げられた碑文が大陸で発見されているが[5]、この神とバズヴとは同源の可能性があると考えられている[6]

彼女はCalatin、あるいはエルンワス(Ernmas)の娘である。夫はネード(Neit)であるが、時にテスラ (ケルト神話)(Tethra)ともされる[6]

後代の物語では彼女は戦場で死を予知する神だとされるが、こうした特徴からバンシーとの共通点がしばしば指摘される[7][6]

バズヴと三相一体の女神[編集]

バズヴ、モリガンマッハネヴァンらの女神は三相一体を成す。数が合わないが、バズヴと同様にネードの妻だとされるネヴァンは、バズヴと別の神ではなくその一面であると解釈される[6]。エヴァンス・ウェンツはモリガンやマッハもバズヴの持つ一面であるとしている[8]

伝説における表現[編集]

アイルランドの伝説では、バッブは戦争と死に関連しており、差し迫った流血を予感させるために現れたり、戦いに参加して兵士の間に混乱をもたらしたりしている。バズヴは運命の前触れとして、さまざまな姿で登場する。『Togail Bruidne Dá Derga』では、醜い老婆の姿をしており、コナ・モールの没落を予言する[9]。『Togail Bruidne Dá Choca』にも同様の姿で登場し、コーマック・コンドロイングの殺害を予言している。また、「浅瀬の洗濯女」の姿でも登場し、死の前兆とされる浅瀬でコーマックの戦車と馬具を洗う女性の姿も見せている[9][10]。バズヴの鳴き声もまた、不吉な予兆なのだろう。コーマックの死が間近に迫っていることは、「口の赤いバズヴは家の中で泣きわめき、/死体のために気をもむだろう」、「青白いバズヴは悲鳴をあげるだろう」という言葉で予兆されているのである[11]。この役割において、彼女は豆シデと共通点が多い[12]

また、戦場で活躍する姿もよく描かれており、実際に戦場は「バズヴの庭」と呼ばれることもあった[13]。第1次マグ・トゥイアードの戦いで、バズヴは妹のマッハとモリガンと共にトゥアハ・デ・ダナーン側で戦った。三姉妹は魔法を使い、「コンパクトな霧の雲と猛烈な火の雨」を出現させ、敵に「三日三晩、休息も滞在もさせない」として、ファーボルグ軍を恐怖と混乱に陥れた[14]。バズヴはクーリーの牛争いでも同様の役割を果たし、メイヴ女王の軍勢を恐怖に陥れて混乱させ、多くの者を自分自身の武器で倒させた[11]。彼女はしばしば悲鳴を上げるカラスやカラスの姿をしており、それを聞いた者を恐怖に陥れる[15]。また、戦場で死体の中から声を出すこともある[9]

第2次マグ・トゥイアードの戦いでトゥアハ・デ・ダナーンがフォモール族を破った後、バズヴ(またはエルンマスの娘モリーガン)[4]は破滅を予言する代わりに、勝利を祝う予言を歌い、平和の時が訪れると予言した。

中世アイルランド語 [819-820][3] 近代英語[16]
Sith co nem.
Nem co doman.
Doman fo ním,
nert hi cach,
án forlann,
lan do mil,
mid co saith.
Sam hi ngam...
天まで届く平和。
天から地へ。
天の下に地あり。
それぞれの強さ。
カップはとても満たされている。
蜂蜜が溢れ、
蜂蜜酒は豊富だ。
冬の中の夏...

そして彼女は、やがて訪れる世界の終わりを予言し、「そこにあるであろうあらゆる悪、あらゆる病、あらゆる復讐を予言した」という。だから、彼女はこの下の句を歌った[4]

中世アイルランド語 [831-832,833,837-840][17] 近代英語[18]
Ni accus bith nombeo baid:
sam cin blatha,
beti bai cin blichda,

mna can feli
fir gan gail.
Gabala can righ...

feda cin mes.
Muir can toradh.

sen saobretha.
Brecfásach mbrithiom-
braithiomh

cech fer.
Foglaid cech mac.
Ragaid mac i lligie a athar.
Ragaid

athair a lligi a meic.
Cliamain cach a brathar.
Ni sia nech mnai assa

tigh...
olc aimser
immera mac a athair,
imera ingen...

私は、私にとって大切な世界を見ることはないだろう。
花のない夏。
乳の出ない雌牛。

謙虚さを失った女たち。
意気地のない男たち。
王を失った征服者たち...

薪のない森。[19]
海の幸のない海...

老人の誤った判断。
法律家の偽りの前例
全ての男たち

裏切り者
すべての息子は反逆者だ。
息子は父の寝床に行くだろう。
父親は

息子の寝床に行くだろう。
それぞれ兄の義理の弟。
彼は自分の外に女性を求めない。

家...
邪悪な時代。
息子は父を欺くだろう。
娘達は騙される...

親族関係[編集]

バズヴは、アイルランドの3人の戦女神であるモリガーナの一人とされることが多いが、この件に関しては、多くの矛盾した説が存在する。Lebor Gabála Érennでは、バズヴ、マッハ、モリガンがモリガーナの三位一体を構成し、農耕の女神エルンマスの娘として名付けられている[2]。この説によると、彼女はアイルランドの3人の女神、エリウ、バンバ、フォドラの妹でもあり、土地の名前が与えられている[2]。また、この3人はドルイドのカイリチンとその妻の娘であるとする説もある。

また、Lebor Gabála Érennは、バズヴは軍神ネイトの二人の妻のうちの一人であると述べている[2]。あまり一般的ではないが、フォモロニア王テスラの妻とも言われている[12]

類似した神々[編集]

戦場の女神として、また破滅の前触れとして、バズヴはネマインによく似ている。 バズヴと同じくネマインもネイトの妻として確認されている。作家たちは、この二人の名前を使い分けて、実際には一人の女神である可能性を示唆している[12]。一方、W. M. ヘネシーは、バズヴとネマインは両親が異なると言われており、完全に同一の人物ではない可能性があることを指摘している[11]。また、バズヴはガリア神話の女神カトゥボドゥアあるいはボドゥアと密接な関係があるようである[12]

語源[編集]

Macbain (1982) は、アイルランド語の badhbh「パーカーのカラス、妖精、叱る」、初期アイルランド語の badb「カラス、悪魔」、Badba、ウェールズ語の bod「カイト」、ガリア語の名前 Bodv-, in Bodvo-gnatus およびウェールズ語の名前 Bodnod などの変種を挙げ、*bodwā-が原ケルト語の祖形であるとしている。しかし、ジュリアス・ポコルニー (1959:203) は、同様のデータに基づいて *badwā- を提案している。マクバイン (1982) とジュリアス・ポコルニー(1959:203) は、この要素を北欧語の böð, 主格 boðvar, 「戦争」、アングロサクソンの beadu, 主格 beadwe, 「戦い」と相関させ、この単語がもともと「戦い」や「争い」を意味していたと示唆する。ジュリアス・ポコルニー(1959:203) は、この要素をプロト・インド・ヨーロッパ語の語根 *bhedh- 「突き刺す、掘る」の拡張形として提示している。ポコルニーはこの語源に、サンスクリット語のbádhate(「抑圧する」)とリトアニア語のbádas(「飢饉」)も結びつけている。

W. M. ヘネシーは、bodbまたはbadbという言葉はもともと怒り、激怒、暴力を意味し、魔女、妖精、女神を意味するようになり、民話ではscald-crowまたはroyston-crowに代表されると論じている[11]。ピーター・オコネの1819念のアイルランド語辞書では、バズヴを「バーンシー(Bean-Sidhe):ある一族につくとされる女性の妖精、幻影、または妖怪で、スコールカラスやロイストンカラスの姿で現れるとされている。」、バズヴ-カタを「フィオノグ、ロイストンカラス、スコールカラス」と定義している。その他、彼女の3つの性質に関連する項目がある。"マッハ、すなわちロイストン・クロウ" "モリガン、すなわち偉大な妖精" "ニームハン、すなわちバズヴ・カタ・ノー・フェーンノー、すなわちバズヴ・カタ、またはロイストン・クロウ"[20]

参考文献[編集]

  • Wikipedia:バズヴ(最終閲覧日:23-02-04)
    • MacKillop James, A Dictionary of Celtic Mythology, 2004, Oxford University Press, isbn:9780198609674
    • Evans-Wentz Walter, Walter Evans-Wentz, The Fairy-Faith in Celtic Countries, 1911, Oxford University Press
  • Wikipedia:Badb(最終閲覧日:23-02-19)
    • Ó Cuív, Brian (1968). Irish Sagas; ed. Myles Dillon. Cork: Mercier.
    • MacBain, Alexander. (1982) An Etymological Dictionary of the Gaelic Language. Gairm Publications.
    • Pokorny, Julius (1959). Indogermanisches etymologisches Wörterbuch

関連項目[編集]

参照[編集]

  1. http://www.dil.ie/5114 badb, Author: Royal Irish Academy
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 Macalister, R.A.S. (trans.), Lebor Gabála Érenn: Book of the Taking of Ireland Part 1-5, Irish Texts Society, 1941, Dublin
  3. 3.0 3.1 Cath Maige Tuired: The Second Battle of Mag Tuired, Text 166, Author: Unknown
  4. 4.0 4.1 4.2 Elizabeth A. Gray (ed. & trans.), Cath Maige Tuired: The Second Battle of Mag Tuired, section 167, 1982
  5. Athuboduae / Aug(ustae) / Servilia Teren/tia v(otum) s(olvit) l(ibens) m(erito) (CIL:12:2571:)
    I(n) h(onorem) d(omus) d(ivinae) / Victoriae / [C]assi[b]oduae / [ (CIL:13:4525)
  6. 6.0 6.1 6.2 6.3 MacKillop, 2004. "Badb"
  7. Evans-Wentz, 1911, page305
  8. Evans-Wentz, 1911, page305
  9. 9.0 9.1 9.2 Koch, John T., Celtic Culture: a historical encyclopedia, ABC-CLIO, December 2005, Santa Barbara, Calif., page220 , isbn:978-1-85109-440-0
  10. Davidson, Hilda Ellis, Myths and Symbols in Pagan Europe: early Scandinavian and Celtic Religions, Syracuse University Press, 1988, Syracuse, NY, page99, isbn:978-0-8156-2441-7
  11. 11.0 11.1 11.2 11.3 Hennessy, W. M., "The Ancient Irish Goddess of War", Revue Celtique 1, 1870–72, pp. 32–37
  12. 12.0 12.1 12.2 12.3 Mackillop, James, A Dictionary of Celtic Mythology, Oxford University Press, 2004, New York, page30, isbn:978-0-19-860967-4
  13. Sjoestedt, Mary-Louise, Celtic Gods and Heroes, Dover Publications, 2000, Mineola, NY, page32, isbn: 978-0-486-41441-6 (reissue of Gods and Heroes of the Celts. London: Methuen, 1949)
  14. Fraser, J. (ed. & trans.), "The First Battle of Moytura", https://web.archive.org/web/20090504180957/http://www.maryjones.us/ctexts/1maghtured.html, 4 May 2009, Ériu 8, pp. 1–63, 1915
  15. Leeming, David, The Oxford Companion to World Mythology, Oxford University Press, November 2007, New York, isbn:978-0-19-515669-0, registration, https://archive.org/details/oxfordcompaniont0000leem
  16. Part 168 of Cath Maige Tuired: The Second Battle of Mag Tuired, http://celt.ucc.ie/published/T300010/text168.html%7Cwebsite=celt.ucc.ie, 29 August 2017
  17. Part 168 of Cath Maige Tuired: The Second Battle of Mag Tuired, http://celt.ucc.ie/published/G300010/text168.html, celt.ucc.ie, 29 August 2017
  18. Part 169 of Cath Maige Tuired: The Second Battle of Mag Tuired, http://celt.ucc.ie/published/T300010/text169.html, celt.ucc.ie, 29 August 2017
  19. (n2) "fallen nuts or acorns serving as food for animals" on etymonline.com
  20. Walter Yeeling Evans-Wentz, The Fairy-faith in Celtic Countries, 1911, pp. 304–305