「熊女」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(→関連項目) |
|||
10行目: | 10行目: | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
* [[天照大御神]]:洞窟に籠もって再生する[[岩戸神話]]は熊女の洞窟籠もりと共通するモチーフである。 | * [[天照大御神]]:洞窟に籠もって再生する[[岩戸神話]]は熊女の洞窟籠もりと共通するモチーフである。 | ||
+ | * ヘーラー:ギリシア神話の女神。[[ゼウス]]の妻。[[ゼウス]]と結婚する前に洞窟に籠もってゼウスを避けていた、という話がある。 | ||
== 私的注釈 == | == 私的注釈 == |
2022年12月18日 (日) 19:56時点における版
熊女(ゆうじょ)は朝鮮神話で檀君の母となったとされる熊の女神である。
概要
「朝鮮古記」によれば、桓因(かんいん、桓因は帝釈天の別名である)の庶子である桓雄(かんゆう)が人間界に興味を持ったため、桓因は桓雄に天符印を3つ与え、桓雄は太伯山(現在の妙香山)の頂きの神檀樹の下に風伯、雨師、雲師ら3000人の部下とともに降り[私注 1]、そこに神市という国をおこすと、人間の地を360年余り治めた。
その時に、ある一つの穴に共に棲んでいた一頭の虎と熊が人間になりたいと訴えたので、桓雄は、ヨモギ一握りと蒜(ニンニク)20個を与え、これを食べて100日の間太陽の光を見なければ[1]人間になれるだろうと言った。
虎は途中で投げ出し人間になれなかったが、熊は21日目に女の姿「熊女」(ゆうじょ)になった。配偶者となる夫が見つからないので、再び桓雄に頼み、桓雄は人の姿に身を変えてこれと結婚し、一子を儲けた。これが檀君王倹(壇君とも記す)である。
関連項目
- 天照大御神:洞窟に籠もって再生する岩戸神話は熊女の洞窟籠もりと共通するモチーフである。
- ヘーラー:ギリシア神話の女神。ゼウスの妻。ゼウスと結婚する前に洞窟に籠もってゼウスを避けていた、という話がある。
私的注釈
- ↑ この部分がニニギやニギハヤヒの降臨の模倣とされたのだろうか?
参照
- ↑ これは日本神話と比較すれば天照大神の「岩戸隠れ」に対応するものだと考える。一定期間の「籠もり」とその後の「再生」はトーテムが熊であれば、「冬ごもり」を指すのだろうと思われ、興味深い。