「ヴイーヴル」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
4行目: 4行目:
  
 
'''ヴイーヴル'''はヨーロッパの多くの国で見られる伝説上の生き物で、通常は二足歩行のドラゴンや翼のある蛇の姿をしている。額に宝玉をつけているといわれる。紋章学では'''ギーヴル'''とも呼ばれる。
 
'''ヴイーヴル'''はヨーロッパの多くの国で見られる伝説上の生き物で、通常は二足歩行のドラゴンや翼のある蛇の姿をしている。額に宝玉をつけているといわれる。紋章学では'''ギーヴル'''とも呼ばれる。
 
== 解説と習性 ==
 
ギーヴルは、蛇のような長い体と竜の頭を持っていると言われていた。後足はあっても目立たない。また、ギーヴルの額には角があったという記述もある<ref>Rose, p159</ref>。地元フランスでは、非常に攻撃的な生き物として知られ、時には挑発されなくても襲ってくることがあった<ref>Rose, p159</ref>。ギーヴルは、裸の人間が怖くて、顔を赤らめて目をそらしていた<ref>Shuker, 2003, p17</ref>。ヨーロッパの資料では、池や湖のような小さな水域、森林、湿った場所などに生息していると示されている<ref>Rose, p159</ref>。
 
 
ヴイーヴルは、蝙蝠の翼を持った<ref name="松平p204" />、上半身は女性、下半身は蛇の姿で<ref name="ローズp58" /><ref name="松平p204" />、宝石(ダイヤモンド、あるいはガーネット(ザクロ石))の瞳を持つとされる<ref name="桜井a_p177">桜井 (1998a), p. 177。</ref><ref>桜井 (1998b), p. 177。</ref><ref name="松平p203">松平 (2005), p. 203。</ref>。普段は地底に棲んでおり、宝石の瞳を明かりにしていると言う<ref name="松平p203" />。
 
また、ヴイーヴルには'''雌しかいない'''とも言われる<ref name="松平p203" />。
 
 
フランスのフランシュ・コンテ地方においては、ヴイーブルはジュラ山脈でよく見られ<ref name="松平p204" />、無人の城を棲家としていた<ref name="ローズp58" /><ref>桜井 (1998a), p. 176。</ref>。移動時には額の真ん中にある'''ダイヤモンド'''を目の代わりにしていたという。水を飲むときにダイヤモンドを外し、水辺に置いた。'''もし人間がそのダイヤを盗めたら世界一の権力者になれる'''と伝えられている。しかしダイヤを額に着けていないヴイーヴルを見た者はいないという<ref name="桜井a_p177" />。この伝承は、宝を守るドラゴン伝承の類型であり<ref name="松平p204" /><ref name="桜井c_p189">桜井 (1998c), p. 189。</ref>、ギリシア神話の[[ラードーン|ラドン]]伝承に近いが、キリスト教の竜退治伝承から来たものではない<ref name="桜井c_p189" />。
 
 
後世では、蝙蝠の翼と鷲の足と蛇の尾を持ち、額に'''ガーネット'''をはめ込んだ美女の精霊とされた<ref name="松平p204" />。<sup>''(要出典範囲, 姿については[[メリュジーヌ]]伝承を強く受けているものと考えられている, 2017年1月7日 (土) 11:45 (UTC))''</sup>が、メリュジーヌがヴイーヴルの種族に属しているという節もある<ref>松平 (2005), pp. 203-204。</ref>。紋章に描かれるヴイーヴルには、その口に子供をくわえたものがみられる。この場合のヴイーヴルは、メリュジーヌと同様の母性的な存在とみなされている<ref name="松平p204" />。
 
  
 
== 語源 ==
 
== 語源 ==
97行目: 87行目:
  
 
=== 水 ===
 
=== 水 ===
蛇の形は、おそらく荒れ狂う川の蛇行を思い起こさせるだろう。水生生物は、いずれにせよ、ヴイーヴルの伝説に非常に頻繁に登場する。
+
La forme du serpent pourrait peut-être rappeler celle des [[méandre]]s d'une rivière sauvage ; l'élément aquatique est en tout cas très fréquent dans les légendes de vouivre
  
ジョージ・サンドは『Légendes rustiques』の中で、サン・ミッシェル・アン・ブレンヌの近くにあるブレンヌの池の大蛇を描いている。ジョージ・サンドが愛したガルジレスでは、ヴイーヴルのことをガルジェルと呼んでいます。
+
[[George Sand]] décrit dans ''Légendes rustiques'' le Grand Serpent des étangs de la [[Brenne (région naturelle)|Brenne]], près de [[Saint-Michel-en-Brenne]]. À [[Gargilesse-Dampierre|Gargilesse]], lieu de prédilection de George Sand, la Vouivre prend le nom de Gargelle.
  
ヴァンデでは、グラン・エティエとヴィーに出没するヴイーヴルは、「女性の体と蛇の体の間で躊躇しているような、長く優雅な姿をしており、人魚のように水浴びし、鰻よりも水中でうまく動く。」と評されている。
+
En Vendée, la Vouivre hantant le Grand Etier et la Vie est décrite comme « une forme longue et gracieuse, qui semble hésiter entre un corps de femme et de serpent, se baigne en sirène et se meut dans l'eau mieux qu'une anguille ».
  
地元の伝説では、フーゲの水源で輝く翼を洗ったブラモン(ドゥーブル)のヴイーヴルや、ブルシャン山(ドゥーブル)の森に取り憑いたヴイーヴルの記録が残されている。ドゥムレの泉で水浴びをしたジェモー(コート・ドール)のもの、クシュ・レ・ミン(ソーヌ・エ・ロワール)、ヴィトー(コート・ドール)、ラ・ロッシュ・アン・ブレイニル(コート・ドール)のヴォーダン池、ボーロン(アリエル)、フルリー・シュル・ロワール(ニエーヴル)のものなどもある。ヴァリス/ヴァレー州の民間伝承では、ヴイーヴルはこの地方にある多くの湖と関連付けられている<ref>Rose-C. Schüle, La «vouivre» en Valais. Matériaux pour l'étude d'un animal fantastique, Le Monde alpin et rhodanien. Revue régionale d’ethnologie, volume10, numéro1, 1982, doi:10.3406/mar.1982.1162, https://www.persee.fr/doc/mar_0758-4431_1982_num_10_1_1162, 2019-02-25, pages281–286</ref>
+
Les légendes locales gardent le souvenir de la vouivre de [[Blamont]] ([[Doubs (département)|Doubs]]) qui lavait ses ailes brillantes à la source de la Fuge, de celle qui hantait les forêts du mont Bleuchin (Doubs), de celle de [[Gemeaux]] (Côte-d'Or) qui se baignait dans la fontaine Demelet, de celles encore de Couches-les-Mines ([[Saône-et-Loire]]), de [[Vitteaux]] ([[Côte-d'Or]]), de l'étang Vaudin à la Roche en Brenil (Côte d'Or), de [[Beaulon]] ([[Allier (département)|Allier]]), de [[Fleury-sur-Loire]] ([[Nièvre (département)|Nièvre]]). Le folklore du Valais associe la vouivre aux nombreux lacs présents dans cette région<ref>{{Article|prénom1=Rose-C.|nom1=Schüle|titre=La «vouivre» en Valais. Matériaux pour l'étude d'un animal fantastique|périodique=Le Monde alpin et rhodanien. Revue régionale d’ethnologie|volume=10|numéro=1|date=1982|doi=10.3406/mar.1982.1162|lire en ligne=https://www.persee.fr/doc/mar_0758-4431_1982_num_10_1_1162|consulté le=2019-02-25|pages=281–286}}</ref>.
  
=== 毎年恒例の登場とお宝 ===
+
=== Apparitions annuelles et trésors ===
ニヴェルネの伝説に多く見られるように、ヴイーヴルは地下の財宝を見張ることが非常に多い。モラハスでは、宝物を守っている蛇が年に一度だけ出てきて酒を飲むと言われている。
+
Très souvent, la vouivre veille sur les trésors souterrains comme le montrent de nombreuses légendes du [[Nivernais]]. À Moraches, on conte qu'un serpent gardien d'un trésor, ne sortait qu'une fois l'an pour aller boire.
  
ブーヴレイ山のヴイーヴル石の下では、年に一度、イースターになるとヴァイヴルが地上に出てきて、太陽の下で宝物を見せてくれたという。
+
Sous la pierre de Vaivre du [[mont Beuvray]], la vouivre sortait de terre une fois l'an, à Pâques, et étalait ses trésors au soleil.
  
マルセル・アイメは、小説『ラ・ヴイーヴル』を書くにあたって、おそらくアヴドレーのヴイーヴル伝説に着想を得たのだろう。この生物は、額の宝玉(カーバンクル)に加えて、頭に真珠の冠をかぶり、教会でマチネが歌われるクリスマスイブの真夜中に降りてきて、村のアーチ型の噴水で水を飲むのだという。そして、宝玉(カーバンクル)カーバンクルと王冠を泉の縁にしばらく置く。
+
Pour son roman ''La Vouivre'', Marcel Aymé s'est vraisemblablement inspiré de la légende de la vouivre d'Avoudrey. Outre l'escarboucle, la créature porte une couronne de perles sur la tête, descend à minuit, le soir de Noël, au moment où, dans l'église, on chante [[matines]], et vient boire à la fontaine voûtée du village. Elle pose alors un instant son escarboucle et sa couronne au bord de la source.
  
 
<!---
 
<!---
140行目: 130行目:
 
Le [[Drac (rivière)|Drac]] par exemple, qui se jette dans l'[[Isère (rivière)|Isère]] à [[Grenoble]], était souvent cause d'inondation, et un ancien dicton dauphinois dit : « ''Lo serpen e lo dragon Mettron Grenoble en savon. Il en lessive les rives !'' »<ref>Inspire le symbole du [[Le serpent et le dragon|serpent et du dragon]] dans la ville.</ref>.
 
Le [[Drac (rivière)|Drac]] par exemple, qui se jette dans l'[[Isère (rivière)|Isère]] à [[Grenoble]], était souvent cause d'inondation, et un ancien dicton dauphinois dit : « ''Lo serpen e lo dragon Mettron Grenoble en savon. Il en lessive les rives !'' »<ref>Inspire le symbole du [[Le serpent et le dragon|serpent et du dragon]] dans la ville.</ref>.
 
--->
 
--->
=== ラ・ギーヴル ===
+
 
 +
== Dans la culture populaire ==
 +
Dans les jeux vidéos et jeux de rôle, la vouivre est souvent désigné par son nom anglais francisé, la [[wyverne]].
 +
À noter aussi que, dans les diverses représentations modernes du dragon, dans des médias comme le cinéma avec ''[[Harry Potter (série de films)|Harry Potter]]'', les séries avec ''[[Game of Thrones]]'' ou encore les jeux vidéo avec ''[[Skyrim]]'', le physique donné à la créature est alors plus proche de la Vouivre du fait du nombre de pattes{{Référence nécessaire|date=12 août 2018}}.
 +
 
 +
=== Littérature ===
 +
* Dans ''Le Pape des escargots'' d'[[Henri Vincenot]], le héros se déplace en suivant les chemins de la vouivre, les chemins qui serpentent dans les campagnes, ce que font traditionnellement tous les pèlerins.
 +
* ''[[La Vouivre]]'', roman de [[Marcel Aymé]]
 +
* ''L'Œil de la Vouivre'', d'Édith Montelle aux éditions Slatkine, Genève, 2007 (réédition enrichie et illustrée du livre paru à la Nuée bleue en 1998).
 +
* ''La Tentation du capitaine Lacuzon'', pièce de théâtre de Monique Lancel aux éditions de l'Harmattan, Théâtre des Cinq Continents, 2014 {{ISBN|978-2-343-03622-9}}
 +
* {{Ouvrage
 +
| auteur1=Jean-Pierre Simon
 +
| titre=''La Vouivre de Loire''
 +
| éditeur=Corsaire Éditions
 +
| année=2012
 +
| pages totales=250
 +
| isbn=978-2-910475-51-2
 +
| lire en ligne=http://www.corsaire-editions.com/?q=vouivre
 +
}}
 +
* ''[[L'Étrange Vie de Nobody Owens]]'', [[Neil Gaiman]]
 +
* ''L'Assassinat de la vouivre'', nouvelle, dans ''Les Rustiques'' de [[Louis Pergaud]]
 +
* ''La Vouivre encéphale'', d’[[Alice Massénat]], éd. Les Hauts-Fonds, 2011.
 +
*''La nuit de la Vouivre'', [[La Clef d'Argent]], 2017 {{ISBN|979-10-90662-42-1}}, Prix Masterton 2018, Jean-Pierre Favard.
 +
*''Layla'', Bande dessinée parue aux éditions Dargaud le 14/09/2018, scénario : Jérémy, Dessin : Mika.
 +
*[[Mireille Calmel]] utilise la légende de la vouivre dans sa série romanesque, ''Le chant des sorcières'', XO éditions, 2008, 2008, 2009.
 +
 
 +
=== Adaptations cinématographiques ===
 +
* ''[[La Vouivre (film)|La Vouivre]]'', réalisé par [[Georges Wilson]] en 1989 avec [[Lambert Wilson]]
 +
* ''[[Le Repaire de la vouivre]]'', téléfilm réalisé par [[Edwin Baily]] en 2010, et avec notamment [[Jean-Marc Barr]], [[Lucie Bourdeu]], et [[Rufus]]
 +
 
 +
=== Autres ===
 +
* ''La Vouivre'' est un tableau de la peintre [[Leonor Fini]].
 +
* [[Hubert-Félix Thiéfaine]] évoque le roman de [[Marcel Aymé]] et le mythe de la Vouivre dans la chanson ''Les Ombres du Soir'' extraite de son album ''[[Suppléments de mensonge]]'' (2011).
 +
* ''La Mare'' est une chanson de [[Thomas Fersen]] dans laquelle la Vouivre apparaît dans la baignoire du chanteur.
 +
 
 +
== Voir aussi ==
 +
=== Bibliographie ===
 +
* {{Ouvrage|langue=fr |prénom1=Édith|nom1=Montelle |titre=L'Œil de la Vouivre |sous-titre=récits mythologiques |lieu=Strasbourg / Heillecourt |éditeur=La Nuée bleue / Éditions de l'Est |année=1998 |pages totales=255 |isbn=2-7165-0454-7}}. {{commentaire biblio|Réédition : {{Ouvrage|langue=fr |prénom1=Édith|nom1=Montelle |titre=L'Œil de la Vouivre |sous-titre=récits mythologiques |lieu=Genève |éditeur=[[Éditions Slatkine|Slatkine]] |collection=Le miel des contes |année=2007 |pages totales=287 |isbn=2-8321-0249-2 |présentation en ligne=https://www.slatkine.com/fr/editions-slatkine/25993-book-07210249-9782832102497.html}}.}}
 +
* {{Chapitre|langue=fr|prénom1=Édith|nom1=Montelle|titre chapitre=Géographie mythique|sous-titre chapitre=la délimitation d'un territoire par le vol d'un animal fantastique, la Vouivre |auteurs ouvrage=Edmond Dounias, Élisabeth Motte-Florac et Margaret Dunham (dir.)|titre ouvrage=Le symbolisme des animaux |sous-titre ouvrage=l'animal, clef de voûte de la relation entre l'homme et la nature ? |lieu=Paris |éditeur=IRD Éditions |collection=Colloques et séminaires / Institut de recherche pour le développement |année=2007 |pages=459-486 |isbn=978-2-7099-1616-5 |issn=0767-2896 |lire en ligne=https://www.documentation.ird.fr/hor/fdi:010041931}}.
 +
* {{Article|langue=fr|prénom1=Rose-Claire|nom1=Schüle|titre=La « vouivre » en Valais|sous-titre=matériaux pour l'étude d'un animal fantastique |périodique=[[Le Monde alpin et rhodanien|Le Monde alpin et rhodanien. Revue régionale d'ethnologie]] |numéro=1-4 |titre numéro=Mélanges d'ethnologie, d'Histoire et de Linguistique en hommage à Charles Joisten (1936-1981) |année=1982|pages=281-286|issn=0758-4431|lire en ligne=https://www.persee.fr/doc/mar_0758-4431_1982_num_10_1_1162}}.
 +
* Kintia Appavou et Régor R. Mougeot, ''La Vouivre, symbole universel'', éditions EDIRU, 2006.
 +
* Article du Centre régional de documentation pédagogique de Franche-Comté, traitant de l'étymologie et du noyau légendaire (http://crdp.ac-besancon.fr/ftp/lejal/vouivre7/intro.htm).
 +
 
 +
=== Articles connexes ===
 +
* [[Basilic (mythologie)]]
 +
* [[Cocatrix]]
 +
* [[Dragon]]
 +
* [[Dragon européen]]
 +
* [[Dragon gallois]]
 +
* {{Lien|langue=en|trad=White dragon|fr=Dragon blanc}}
 +
* [[Lindworm]]
 +
* [[Ouroboros]]
 +
* [[Serpent dans l'Égypte antique]]
 +
* [[Serpent de mer]]
 +
* [[Coulobre]]
 +
}}
 +
 
 +
=== Médias connexes ===
 +
* {{commons-inline|Category:Coats of arms of the House of Visconti|Blason d'armes de la Maison de Visconti}}
 +
* {{commons-inline|Category:Coats of arms of the House of Sforza|Blason d'armes de la Maison de Sforza}}
 +
* {{commons-inline|Category:Coats of arms of Milan|Blason d'armes de Milan}}
 +
 
 +
{{Portail|mythologie|département du Jura|fantasy et fantastique|héraldique|Italie|créatures légendaires}}
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
== 解説と習性 ==
 +
ギーヴルは、蛇のような長い体と竜の頭を持っていると言われていた。後足はあっても目立たない。また、ギーヴルの額には角があったという記述もある<ref>Rose, p159</ref>。地元フランスでは、非常に攻撃的な生き物として知られ、時には挑発されなくても襲ってくることがあった<ref>Rose, p159</ref>。ギーヴルは、裸の人間が怖くて、顔を赤らめて目をそらしていた<ref>Shuker, 2003, p17</ref>。ヨーロッパの資料では、池や湖のような小さな水域、森林、湿った場所などに生息していると示されている<ref>Rose, p159</ref>。
 +
 
 +
ヴイーヴルは、蝙蝠の翼を持った<ref name="松平p204" />、上半身は女性、下半身は蛇の姿で<ref name="ローズp58" /><ref name="松平p204" />、宝石(ダイヤモンド、あるいはガーネット(ザクロ石))の瞳を持つとされる<ref name="桜井a_p177">桜井 (1998a), p. 177。</ref><ref>桜井 (1998b), p. 177。</ref><ref name="松平p203">松平 (2005), p. 203。</ref>。普段は地底に棲んでおり、宝石の瞳を明かりにしていると言う<ref name="松平p203" />。
 +
また、ヴイーヴルには'''雌しかいない'''とも言われる<ref name="松平p203" />。
 +
 
 +
フランスのフランシュ・コンテ地方においては、ヴイーブルはジュラ山脈でよく見られ<ref name="松平p204" />、無人の城を棲家としていた<ref name="ローズp58" /><ref>桜井 (1998a), p. 176。</ref>。移動時には額の真ん中にある'''ダイヤモンド'''を目の代わりにしていたという。水を飲むときにダイヤモンドを外し、水辺に置いた。'''もし人間がそのダイヤを盗めたら世界一の権力者になれる'''と伝えられている。しかしダイヤを額に着けていないヴイーヴルを見た者はいないという<ref name="桜井a_p177" />。この伝承は、宝を守るドラゴン伝承の類型であり<ref name="松平p204" /><ref name="桜井c_p189">桜井 (1998c), p. 189。</ref>、ギリシア神話の[[ラードーン|ラドン]]伝承に近いが、キリスト教の竜退治伝承から来たものではない<ref name="桜井c_p189" />。
 +
 
 +
後世では、蝙蝠の翼と鷲の足と蛇の尾を持ち、額に'''ガーネット'''をはめ込んだ美女の精霊とされた<ref name="松平p204" />。<sup>''(要出典範囲, 姿については[[メリュジーヌ]]伝承を強く受けているものと考えられている, 2017年1月7日 (土) 11:45 (UTC))''</sup>が、メリュジーヌがヴイーヴルの種族に属しているという節もある<ref>松平 (2005), pp. 203-204。</ref>。紋章に描かれるヴイーヴルには、その口に子供をくわえたものがみられる。この場合のヴイーヴルは、メリュジーヌと同様の母性的な存在とみなされている<ref name="松平p204" />。
 +
 
 +
== ラ・ギーヴル ==
 
ドル家のサムソンは、小さな竜のような生き物(通称「ラ・ギーヴル」)と司祭との出会いに立ち会った。サムソンは信者の一団を引き連れて聖スリオを訪ねてきたのだ。スリオは貧乏だったが、一行のためにできるだけ食事を提供しようとした。ある司祭は、食事の質の低さに不安を覚え、パンを一個取って衣の下に隠した。ほとんど瞬時に彼は痙攣し始め、スリオは彼の胸元を引き裂いて、男が何をしたかを見た。彼は司祭を諭すと、衣の中から恐ろしい蛇のような生き物を取り出した。そこで、スリオはそれを祓い、別の男にガロットの屋上からそれを投げさせることを強要した<ref>Dickens, 1864, p319</ref>。
 
ドル家のサムソンは、小さな竜のような生き物(通称「ラ・ギーヴル」)と司祭との出会いに立ち会った。サムソンは信者の一団を引き連れて聖スリオを訪ねてきたのだ。スリオは貧乏だったが、一行のためにできるだけ食事を提供しようとした。ある司祭は、食事の質の低さに不安を覚え、パンを一個取って衣の下に隠した。ほとんど瞬時に彼は痙攣し始め、スリオは彼の胸元を引き裂いて、男が何をしたかを見た。彼は司祭を諭すと、衣の中から恐ろしい蛇のような生き物を取り出した。そこで、スリオはそれを祓い、別の男にガロットの屋上からそれを投げさせることを強要した<ref>Dickens, 1864, p319</ref>。
  
147行目: 215行目:
  
 
『フランシュ・コンテの物語と伝説(Contes et légendes de Franche-Comté)』によると、ヴイーヴルは巨大な蛇のようなユニークなドラゴンであり、額にルビーをつけ、それを目にしているとされている。
 
『フランシュ・コンテの物語と伝説(Contes et légendes de Franche-Comté)』によると、ヴイーヴルは巨大な蛇のようなユニークなドラゴンであり、額にルビーをつけ、それを目にしているとされている。
 
== 大衆文化において ==
 
テレビゲームやロールプレイングゲームでは、ヴイーヴルの英語名であるワイバーンを指すことが多い。また、映画『ハリー・ポッター』や『ゲーム・オブ・スローンズ』シリーズ、『スカイリム』などのビデオゲームなど、現代の様々なドラゴン表現では、足の数の関係でヴイヴルに近い体格になっていることも指摘されている<sup>(''要出典'')</sup>。
 
 
=== リテラチュア ===
 
* アンリ・ヴァンスノの『エスカルゴのパプ』では、主人公は、すべての巡礼者が伝統的に行ってきた田舎を巡る道、ヴイーヴルの道を旅している。
 
* マルセル・アイメの小説「ラ・ヴイヴル」。
 
* L'Œil de la Vouivre, by Édith Montelle, published by Slatkine, Geneva, 2007 (1998年にLa Nuée bleueから出版された本の増補改訂版)。
 
* La Tentation du capitaine Lacuzon』(モニク・ランセル作、l'Harmattan刊、テアトル・デ・サンクコンチネン、2014年)(ISBN 978-2-343-03622-9)
 
* Jean-Pierre Simon, ''La Vouivre de Loire'', Corsaire Éditions, 2012, pages:250, isbn:978-2-910475-51-2, http://www.corsaire-editions.com/?q=vouivre
 
* 『ノーバディ・オーエンスの奇妙な人生』ニール・ゲイマン
 
* 「L'Assassinat de la vouivre」(短編、ルイ・ペルゴー著『Les Rustiques』所収
 
* 「La Vouivre encéphale」, Alice Massénat著、Les Hauts-Fonds社、2011年発行。
 
* 「La nuit de la Vouivre」, La Clef d'Argent, 2017 ISBN:979-10-90662-42-1, Prix Masterton 2018, Jean-Pierre Favard.
 
* 「レイラ」、2018/09/14にダルゴーから出版されたコミック本、シナリオ:ジェレミー、作画:ミカ。
 
* ミレイユ・カルメルは、小説『Le chant des sorcières』シリーズ(XO éditions, 2008, 2008, 2009)でヴイーヴルの伝説を使用している。
 
 
=== 映画化 ===
 
* 『ラ・ヴイヴル』(1989年ジョルジュ・ウィルソン監督、ランベール・ウィルソン出演
 
* 『Le Repaire de la vouivre』 エドウィン・ベイリー監督、2010年、ジャン・マルク・バール、リュシー・ブールデュー、ルーファス出演のテレビ映画。
 
 
=== その他 ===
 
* 「ヴイーヴル」は、画家レオノール・フィニが描いた作品である。
 
* ユベール=フェリックス・ティエフェーヌのアルバム『Suppléments de mensonge』(2011年)に収録された楽曲『Les Ombres du Soir』はマルセル・アイメの小説とヴイーヴル神話を想起させる。
 
* 「La Mare」はトーマス・フェルセンの曲で、歌手の浴室にヴイーヴルが登場する。
 
  
 
== 私的解説 ==
 
== 私的解説 ==
178行目: 221行目:
 
「ラ・ギーヴル」の伝承より、ヴイーヴルがパン(小麦)の豊穣に関連した女神であった片鱗が垣間見えるように思う。また、「水浴び」をする点に水の女神であった片鱗も窺えるのではないか。そして、全体的に見て「蛇の女王」的なヴイーヴルの姿は、山岳地帯の民間伝承に良く残されてるように思う。アルメニアの神話にある[[ヴィシャップ]]というドラゴンは語源的にもヴイーヴルに近いもののように思う。これらの点から、ヴイーヴルには「山の女神」としての性質もあるように思う。また、「子供を口にくわえる図」などは、人身御供を求める女神でもあったことが示唆されるように思う。
 
「ラ・ギーヴル」の伝承より、ヴイーヴルがパン(小麦)の豊穣に関連した女神であった片鱗が垣間見えるように思う。また、「水浴び」をする点に水の女神であった片鱗も窺えるのではないか。そして、全体的に見て「蛇の女王」的なヴイーヴルの姿は、山岳地帯の民間伝承に良く残されてるように思う。アルメニアの神話にある[[ヴィシャップ]]というドラゴンは語源的にもヴイーヴルに近いもののように思う。これらの点から、ヴイーヴルには「山の女神」としての性質もあるように思う。また、「子供を口にくわえる図」などは、人身御供を求める女神でもあったことが示唆されるように思う。
  
ちなみにWikipediaの記載はフランス語版が一番充実しているように思いました。
+
== 参考文献 ==
 
 
== 参照 ==
 
=== 参考文献 ===
 
 
* Wikipedia:[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%AB ヴイーヴル](最終閲覧日:22-10-06)
 
* Wikipedia:[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%AB ヴイーヴル](最終閲覧日:22-10-06)
 
** 竹原威滋・丸山顯德編著, 世界の龍の話, 三弥井書店, 世界民間文芸叢書 別巻, 1998-07-10, 初版, isbn:978-4-8382-9043-7
 
** 竹原威滋・丸山顯德編著, 世界の龍の話, 三弥井書店, 世界民間文芸叢書 別巻, 1998-07-10, 初版, isbn:978-4-8382-9043-7
193行目: 233行目:
 
** Giants, Monsters, and Dragons, Rose Carol, W. W. Norton & Company
 
** Giants, Monsters, and Dragons, Rose Carol, W. W. Norton & Company
 
** All The Year Round, Dickens, Charles, 1864, Oxford University, volumeX, issue:227–250
 
** All The Year Round, Dickens, Charles, 1864, Oxford University, volumeX, issue:227–250
* Wikipedia:[https://fr.wikipedia.org/wiki/Vouivre Vouivre](フランス語版)(最終閲覧日:23-01-23)
 
** Édith Montelle, L'Œil de la Vouivre, récits mythologiques, Strasbourg / Heillecourt, La Nuée bleue / Éditions de l'Est, 1998, pages255, isbn:2-7165-0454-7. Montelle, L'Œil de la Vouivre, récits mythologiques, Genève, Slatkine, Le miel des contes, 2007, pages287, isbn:2-8321-0249-2, https://www.slatkine.com/fr/editions-slatkine/25993-book-07210249-9782832102497.html.
 
** Édith Montelle, Géographie mythique, la délimitation d'un territoire par le vol d'un animal fantastique, la Vouivre, Edmond Dounias, Élisabeth Motte-Florac et Margaret Dunham (dir.), Le symbolisme des animaux , l'animal, clef de voûte de la relation entre l'homme et la nature ?, Paris, IRD Éditions, Colloques et séminaires / Institut de recherche pour le développement, 2007, pages459-486, isbn:978-2-7099-1616-5 , issn:0767-2896, https://www.documentation.ird.fr/hor/fdi:010041931.
 
** Rose-Claire Schüle, La « vouivre » en Valais|sous-titre=matériaux pou, 'étude d'un animal fantastique, Le Monde alpin et rhodanien. Revue régionale d'ethnologie, numéro:1-4, Mélanges d'ethnologie, d'Histoire et de Linguistique en hommage à Charles Joisten (1936-1981), 1982, pages281-286, issn:0758-4431, https://www.persee.fr/doc/mar_0758-4431_1982_num_10_1_1162.
 
** Kintia Appavou et Régor R. Mougeot, ''La Vouivre, symbole universel'', éditions EDIRU, 2006.
 
** Article du Centre régional de documentation pédagogique de Franche-Comté, traitant de l'étymologie et du noyau légendaire (http://crdp.ac-besancon.fr/ftp/lejal/vouivre7/intro.htm).
 
 
=== 関連メディア ===
 
* Blason d'armes de la Maison de Visconti
 
* Blason d'armes de la Maison de Sforza
 
* Blason d'armes de Milan
 
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==

Bellis Wiki3への投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はBellis Wiki3:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)