「ワイヴァーン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
54行目: 54行目:
 
<ref>マウル家の紋章は他にも様々な紋章記述で残されている。"dragon with two heads" とする文献や、"a wyvern, emerald, spouting fire before and behind"とする文献(Kimber、1767)も存在する。後者を再現した図像は、口と尾両方の先端から炎を吐くワイバーンとして描かれている。</ref>。多頭のワイバーンの図像は、何か特殊な事柄を表現している場合がある。イギリス陸軍の最高司令官を務めたジョン・ウィルシーの紋章には左右で青と赤に塗り分けられた双頭のワイバーンがクレストとして使用されている。彼の軍人としての経歴はデヴォンシャー・アンド・ドーセット連隊から始まったため、彼はワイバーンの双頭でデヴォンとドーセットを表現している(The Heraldry Society、2008)。アメリカ陸軍第41野砲兵連隊の紋章のクレストは多頭かつ翼のないワイバーンだが、この四つの頭は第二次大戦における連隊の "four spearhead attacks" を意味している(TIOH)。
 
<ref>マウル家の紋章は他にも様々な紋章記述で残されている。"dragon with two heads" とする文献や、"a wyvern, emerald, spouting fire before and behind"とする文献(Kimber、1767)も存在する。後者を再現した図像は、口と尾両方の先端から炎を吐くワイバーンとして描かれている。</ref>。多頭のワイバーンの図像は、何か特殊な事柄を表現している場合がある。イギリス陸軍の最高司令官を務めたジョン・ウィルシーの紋章には左右で青と赤に塗り分けられた双頭のワイバーンがクレストとして使用されている。彼の軍人としての経歴はデヴォンシャー・アンド・ドーセット連隊から始まったため、彼はワイバーンの双頭でデヴォンとドーセットを表現している(The Heraldry Society、2008)。アメリカ陸軍第41野砲兵連隊の紋章のクレストは多頭かつ翼のないワイバーンだが、この四つの頭は第二次大戦における連隊の "four spearhead attacks" を意味している(TIOH)。
  
ワイバーンの下半身を魚のそれに置き換えた物をシーワイバーン、あるいはシードラゴンと呼ぶ。シーワイバーンは現在ウェストドーセットで、大紋章のクレストやサポーターなどに用いられている<ref>ウエストドーセットの大紋章は[http://www.ngw.nl/heraldrywiki/index.php?title=West_Dorset こちら](外部サイト)で確認できる。</ref>。人魚やシーライオン等とは異なり、ワイバーンの場合は下半身を魚に置き換えても全体の輪郭は大きく変わらない。そのため紋章官にも区別がつかないことがあるのか、アイルランドのターフェ子爵の紋章は "wyvern, or sea-dragon" という紋章記述で記録されている(Kimber、1768)。
+
ワイバーンの下半身を魚のそれに置き換えた物をシーワイバーン、あるいはシードラゴンと呼ぶ。シーワイバーンは現在ウェストドーセットで、大紋章のクレストや[[サポーター (紋章学)|サポーター]]などに用いられている<ref>ウエストドーセットの大紋章は[http://www.ngw.nl/heraldrywiki/index.php?title=West_Dorset こちら](外部サイト)で確認できる。</ref>。人魚やシーライオン等とは異なり、ワイバーンの場合は下半身を魚に置き換えても全体の輪郭は大きく変わらない。そのため紋章官にも区別がつかないことがあるのか、[[アイルランド]]の[[:en:Viscount Taaffe|ターフェ子爵]]の紋章は "wyvern, or sea-dragon" という紋章記述で記録されている{{Harv|Kimber|1768}}。
  
イタリアの貴族ブスドラーギ家の紋章は頭巾を被った人面の二足の竜を用いている。この図像はイングランドでは"wyvern with a human face"と記録されたが、ワイバーンとドラゴンを区別しないイタリアではドラゴンと記録されている。
+
イタリアの貴族[[:it:Busdraghi|ブスドラーギ家]]の紋章は頭巾を被った人面の二足の竜を用いている。この図像はイングランドでは"wyvern with a human face"と記録されたが、ワイバーンとドラゴンを区別しないイタリアではドラゴンと記録されている
  
 
== 怪物としてのワイバーン ==
 
== 怪物としてのワイバーン ==
前節までで述べた通りワイバーンは紋章学の中で発展した存在であるため、その起源となるような伝説や神話は存在しない。ワイバーンがいつ紋章学の中に限定されず想像上の怪物として扱われるようになったのかははっきりしていない。しかし傍証となる文献は残されている。(hillips、1678)による辞書には、当時ワイバーン<ref>原文ではワイバー。ここではワイバーンの意味(Simpson、1989)。</ref>は紋章学以外の分野では殆ど知られていなかったと記されている。また、''History of Durham''は1700年以前に書かれたとされるソックバーンのワームという怪物についての写本を引用している。この写本中でワイバーンはこのワームの異名の一つとして用いられており、オックスフォード英語辞典はこれを「怪物としてのワイバーン」の初出文献であるとしている(Simpson、1989)。
+
前節までで述べた通りワイバーンは紋章学の中で発展した存在であるため、その起源となるような伝説や神話は存在しない。ワイバーンがいつ紋章学の中に限定されず想像上の怪物として扱われるようになったのかははっきりしていない。しかし傍証となる文献は残されている。{{Harvtxt|Phillips|1678}}による辞書には、当時ワイバーン<ref>原文ではワイバー。ここではワイバーンの意味{{Harv|Simpson|1989}}。</ref>は紋章学以外の分野では殆ど知られていなかったと記されている。また、''History of Durham''は1700年以前に書かれたとされる[[:en:Sockburn_Worm|ソックバーンのワーム]]という怪物についての写本を引用している。この写本中でワイバーンはこのワームの異名の一つとして用いられており、オックスフォード英語辞典はこれを「怪物としてのワイバーン」の初出文献であるとしている{{Harv|Simpson|1989}}。
  
 
=== ワイバーンと翼 ===
 
=== ワイバーンと翼 ===
66行目: 66行目:
 
=== ワイバーンと毒 ===
 
=== ワイバーンと毒 ===
 
''History of Durham'' が引用する写本において、ソックバーンのワームは毒を持っているとされており、早期からワイバーンと毒との関連付けは行われていた。
 
''History of Durham'' が引用する写本において、ソックバーンのワームは毒を持っているとされており、早期からワイバーンと毒との関連付けは行われていた。
また、時に'''ワイバーンはその尾に毒を備えている'''とされるが、こうした特徴については「サソリの尾を持つ」という形で1854年の辞書で触れられている<ref>"Wyvern. An imaginary beast, invented by heralds, having the head and forepart of a dragon, with two legs only, the pointed tail of a scorpion, and winged."(Fairholt、1854)</ref><ref group="私注">これもかつてワイヴァーンが医薬神であった名残ではないだろうか。</ref>。
+
また、時にワイバーンはその尾に毒を備えているとされるが、こうした特徴については「サソリの尾を持つ」という形で1854年の辞書で触れられている<ref>"Wyvern. An imaginary beast, invented by heralds, having the head and forepart of a dragon, with two legs only, the pointed tail of a scorpion, and winged."{{Harv|Fairholt|1854}}</ref>。
  
 
=== ワイバーンの目 ===
 
=== ワイバーンの目 ===
他の竜と同様に、ワイバーンにもその眼力の鋭さを謳った説話があったようである。Anonymous81890はワイバーンは'''その鋭い眼力を保つためにウイキョウを目にあてていた'''としている<ref>ウイキョウと動物/怪物の視力の関係については古くから記録が残っている。プリニウスの博物誌によれば冬眠によって視力の衰えたヘビはウイキョウの汁を目に塗ることによってその鋭い視力を回復させるとある(プリニウス、1986、2009。ただし博物誌にはヘビは視力が悪いとの記述もあり揺らぎがある(プリニウス、19869。</ref>。
+
他の竜と同様に、ワイバーンにもその眼力の鋭さを謳った説話があったようである。{{Harvtxt|Anonymous|1890}}はワイバーンはその鋭い眼力を保つために[[ウイキョウ]]を目にあてていたとしている<ref>ウイキョウと動物/怪物の視力の関係については古くから記録が残っている。プリニウスの博物誌によれば冬眠によって視力の衰えたヘビはウイキョウの汁を目に塗ることによってその鋭い視力を回復させるとある{{Harv|プリニウス|1986}}{{Harv|プリニウス|2009}}。ただし博物誌にはヘビは視力が悪いとの記述もあり揺らぎがある{{Harv|プリニウス|1986}}。</ref>。
  
 
=== 住処 ===
 
=== 住処 ===
ワイバーンは沼に生息するとする文献がある。<ref>Anonymous, 1890</ref>は「ワイバーンは沼地によく集まる」としている。また<ref>Newton, 1846</ref>は若干詳細に、「ワイバーンはかつてドイツの近づきがたい荒野の沼地に実在したと考えられていた」としている。
+
ワイバーンは沼に生息するとする文献がある。{{Harvtxt|Anonymous|1890}}は「ワイバーンは沼地によく集まる」としている。また{{Harvtxt|Newton|1846}}は若干詳細に、「ワイバーンはかつてドイツの近づきがたい荒野の沼地に実在したと考えられていた」としている。
  
== 私的考察 ==
+
== 関連 ==
ワイヴァーンはフランスの[[ヴイーヴル]]と同一視されるが、[[ヴイーヴル]]が雌と考えられるのに対して、ワイヴァーンの性別は必ずしも雌だとは考えられていないように感じる。ただし、「毒」とは関連づけられる龍の一種であって、語源が「viper(毒蛇)」である名残と感じられる。龍あるいは神としてのワイヴァーンの起源は、ヒッタイトの太陽女神の一つである[[ウルシェム]]と考える。また、ギリシア神話の冥界の女神ペルセポネーとも同語源と推察する。
+
; [[ヴイーヴル]]
 +
: フランスに伝わる二足の竜。ワイバーンと語源を同じくする。ワイバーンは仏訳される際にヴイーヴルという訳をあてられることがある。
 +
;グイベル
 +
:ウェールズに伝わる空を飛ぶ蛇。gwiberは英訳される際にwyvernという訳をあてられることがある{{Harv|Henderson|1922}}。
 +
; [[竜王 (北欧民話)|リンドルム王]]
 +
: スカンジナビアに伝わる説話。{{Harvtxt|Holbek|1987}}はこの説話を"King Wivern" と題して英訳した。
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
{{reflist|2}}
  
 
== 参考文献 ==
 
== 参考文献 ==
 
* Wikipedia:[https://en.wikipedia.org/wiki/The_Leys_School The Leys School](最終閲覧日:22-10-06)
 
* Wikipedia:[https://en.wikipedia.org/wiki/The_Leys_School The Leys School](最終閲覧日:22-10-06)
* Wikipedia:[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%B3 ワイバーン](最終閲覧日:22-10-25)
+
*{{Cite journal | last = Allaben | first = Frank | date = 1918 | title = GREEN OF GREENS-NORTON
** Allaben, Frank, 1918, GREEN OF GREENS-NORTON, The Journal of American history, volume12, page255, National Historical Society, New York
+
    | journal = The Journal of American history | volume = 12 | page = 255
** Anonymous, 1890, THE WYVERN - A MYTHICAL MAMMAL - THE HERBERT CREST, he Montgomeryshire Collections, volume24, page197, Whiting & co., London
+
    | publisher =  National Historical Society | location = New York | ref = harv}}
** Oswald_Barron, The Ancestor : a quarterly review of county and family history, heraldry and antiquities, Archibald constable & co. ltd, 1905, page186, London, oclc:47683678
+
*{{Cite journal | author = Anonymous | date = 1890 | title = THE WYVERN - A MYTHICAL MAMMAL - THE HERBERT CREST
** Oswald_Barron, Hugh Chisholm and Walter Alison Phillips, ブリタニカ百科事典第11版, Heraldry, edition:11, 1911, Horace Everett Hooper, volume13, United States, oclc:311442388, pages314,315,326
+
    | journal = [[:en:Montgomeryshire_Collections|The Montgomeryshire Collections]] | volume = 24 | page = 197
** Bedingfeld Henry, Sir_Henry_Paston-Bedingfeld, Peter_Gwynn-Jones, Peter Gwynn-Jones, Heraldry, Magna Books, 1993, pages81,117, isbn:1854224336, Leicester, oclc:29243084
+
    | publisher =  Whiting & co. | location = London | ref = harv}}
** George_Bellew, 1966, The Wyvern, The Coat of Arms, volume2, issue9-16, page6
+
*{{Cite | last = Barron | first = Oswald | authorlink = :en:Oswald_Barron
** Birch W. de Gray, 1887, Catalogue of seals in the Department of manuscripts in the British museum, order of the trustees, pages:116,873, London, ocl:460513
+
    | title = The Ancestor : a quarterly review of county and family history, heraldry and antiquities
** Charles_Boutel, 1867, English Heraldry, Cassell, Petter, and Galpin, page79, London and New York, oclc:8449675
+
    | publisher = [[:en:Archibald_Constable|Archibald constable & co. ltd]]| date = 1905 | page = 186
** Charles_Boutell, Wheeler-Holohan. V., 1931, Boutell's Manual of Heraldry, Frederick Warne & Co, page313, London and New York, oclc:1538271
+
    | location = London | oclc = 47683678 | ref = harv}}
** Charles_Boutell, S. T. Aveling, Heraldry, ancient and modern including Boutell's Heraldry, Frederick Warne & Co, date:1873, page139, oclc:6102523, London and New York
+
*{{cite encyclopedia | last = Barron | first = Oswald | authorlink = :en:Oswald_Barron
** Clark Hugh, Thomas Wormull, A Short and Easy Introduction to Heraldry, in Two Parts, 1788, page221, oclc:11569171, London
+
    | editors = [[:en:Hugh Chisholm|Hugh Chisholm]] and [[:en:Walter Alison Phillips|Walter Alison Phillips]]
** Alexander_Deuchar, British Crests: Containing The Creats And Mottos Of The Families of Great Britain and Ireland;, 1817, page:199, London, oclc:606459145
+
    | encyclopedia = [[ブリタニカ百科事典第11版|Encyclopædia Britannica]]
** Frederick_William_Fairholt, A dictionary of terms in art, Darby, Isbister & Co., 1854, London, oclc:26575255
+
    | title = Heraldry | edition = 11 | date = 1911 | publisher = [[:en:Horace_Everett_Hooper|Horace Everett Hooper]]
** Joseph_Foster_(genealogist), Two Tudor books of arms Harleian mss. nos. 2169 & 6163, De Walden Library, 1904, pages2,4-5, oclc:1871393, London
+
    | volume = 13 | location = United States | oclc = 311442388 | pages = 314,315,326 | ref = harv}}
** Arthur Charles Fox-Davies, A Complete Guide to Heraldry, Skyhorse Publishing Inc., 2007, pages225-226, isbn:9781602390010, oclc:100544250
+
*{{Cite | last = Bedingfeld | first = Henry | authorlink = :en:Sir_Henry_Paston-Bedingfeld
** Arthur Charles Fox-Davies, 1902, Is the red dragon welsh after all?, The geneological magazine, volume:6, pages237, Elliot Stock, London
+
    | author2link=:en:Peter_Gwynn-Jones|author2=Peter Gwynn-Jones | title = Heraldry
** Henderson Bernard, Stephen Jones, Wonder tales of ancient Wales, Small, Maynard & Company, Boston, 1922, pages87-102, oclc:16799159
+
    | publisher = Magna Books | date = 1993 | pages = 81,117 | isbn = 1854224336
** Bengt_Holbek, Interpretation of fairy tales: Danish folklore in a European perspective, Akateeminen kirjakauppa, Helsinki, 1987, isbn:978-9514105487, oclc:865305007
+
    | location = Leicester | oclc = 29243084 | ref = {{SfnRef|Bedingfeld|1993}}}}<br />
** Joseph_Jackson_Howard, George John Armytage, The Visitation of London in the Year 1568, 1869, page48, London, oclc:3975450
+
*{{Cite | last=Bellew | first=George | author-link=:en:George_Bellew | year=1966 | title=The Wyvern  
** Edward_Kimber, The Peerage of Scotland, 1767, page202, London, oclc:83265558
+
    | periodical=The Coat of Arms | volume=2 | issue=9-16 | page=6 | ref = harv}}
** Edward_Kimber, The Peerage of Ireland, 1768, page15,  London, oclc:181836956
+
*{{Cite | last=Birch | first=W. de Gray | year=1887  
** Ménestrier, Claude-François, Claude-Fran%C3%A7ois_M%C3%A9nestrier, La Nouvelle méthode raisonnée du blason, pour l'apprendre d'une manière aisée, réduite en leçons par demandes et par réponses, Lyon: Chez J. Lions, 1696, pages160,162
+
    | title=Catalogue of seals in the Department of manuscripts in the British museum  
** Newton William, Display of Heraldry, William Pickering, 1846, London, page126, oclc:608732115
+
    | publisher = order of the trustees
** Edward_Phillips, The New World of English Words, edition:4, 1678, London, oclc:839185481
+
    | pages=116,873 | location = London | oclc = 4605139 | ref=harv}}
** Porny, Mark Anthony, The elements of heraldry, 1765, page161, oclc:4940708
+
*{{Cite | last=Boutell | first=Charles | author-link=:en:Charles_Boutell
** Thomas_Scott-Ellis,_8th_Baron_Howard_de_Walden, Banners, standards, and badges, from a Tudor manuscript in the College of Arms., De Walden Library, 1904a, page33, oclc:499620199, London
+
    | year=1867 | title=English Heraldry | publisher = [[:en:Cassell_(publisher)|Cassell, Petter, and Galpin]]
** Thomas_Scott-Ellis,_8th_Baron_Howard_de_Walden, 1904b, Some feudal lords and their seals, MCCCJ with an introduction, page5, De Walden Library, London, oclc:1921732
+
    | page=79 | location = London and New York | oclc = 8449675 | ref=harv}}
** John_Simpson_(lexicographer), Edmund Weiner, Oxford English Dictionary, Oxford University Press, edition:2, 1989, isbn:9780198611868, oclc:17648714, New York
+
*{{Cite | last=Boutell | first=Charles | author-link=:en:Charles_Boutell | author2 = Wheeler-Holohan. V.  
** John_Strong_Perry_Tatlock, The dragons of Wessex and Wales, Speculum, Medieval Academy of America, 1933, volume8, issue:2, pages223-235, issn:00387134, Cambridge
+
    | year=1931 | title=Boutell's Manual of Heraldry | publisher = [[:en:Frederick Warne & Co|Frederick Warne & Co]]
** The Heraldry Society, 2008, HERALDRY OF RECENT KNIGHTS 1, The Heraldry GAZETTE new sweries, issue:110, page5, The Heraldry Society, London, issn:0437-2980, oclc:12857133, http://www.theheraldrysociety.com/publications/heraldrygazette/2008-Dec.pdf
+
    | page=313 | location = London and New York | oclc = 1538271 | ref={{SfnRef|Boutell|1931}}}}
** http://www.apothecaries.org/society/, The Society, 2015-01-10, The Society of Apothecaries, Worshipful_Society_of_Apothecaries
+
*{{Cite | last = Boutell | first = Charles | authorlink = :en:Charles_Boutell | author2 = S. T. Aveling  
** http://www.tioh.hqda.pentagon.mil/Catalog/HeraldryMulti.aspx?CategoryId=3015&grp=2&menu=Uniformed%20Services, TIOH - Heraldry - 66th Armor Regiment, 2014-01-11, United States Army Institute of Heraldry, United_States_Army_Institute_of_Heraldry, https://web.archive.org/web/20140111023514/http://www.tioh.hqda.pentagon.mil/Catalog/HeraldryMulti.aspx?CategoryId=3015&grp=2&menu=Uniformed%20Services, 2014-01-11
+
    | title = Heraldry, ancient and modern including Boutell's Heraldry  
** http://www.tioh.hqda.pentagon.mil/Heraldry/ArmyDUISSICOA/ArmyHeraldryUnit.aspx?u=3444, TIOH - Heraldry - 41 Field Artillery Regiment, 2014-01-11, United States Army Institute of Heraldry, United_States_Army_Institute_of_Heraldry, https://web.archive.org/web/20120813041832/http://www.tioh.hqda.pentagon.mil/Heraldry/ArmyDUISSICOA/ArmyHeraldryUnit.aspx?u=3444, 2012-08-13
+
    | publisher = [[:en:Frederick Warne & Co|Frederick Warne & Co]] | date = 1873 | page = 139
** Vinycomb John , Fictitious and symbolic creatures in art with special reference to their use in British heraldry, Chapman and Hall, 1906, page99, oclc:4166088, London
+
    | oclc = 6102523 | location = London and New York | ref=harv}}
** プリニウス, 中野定雄 他, 1986, プリニウスの博物誌, 雄山閣出版, pages362,365, isbn:4-639-00571-7
+
*{{Cite | last = Clark | first = Hugh | author2 = Thomas Wormull
** プリニウス, 大槻真一郎 他, 2009, プリニウス 博物誌 植物薬剤編, 八坂書房, page68, isbn:978-4-89694-932-2
+
    | title = A Short and Easy Introduction to Heraldry, in Two Parts
 +
    | date = 1788 | page = 221 | oclc = 11569171 | location = London | ref = {{SfnRef|Clark|1788}}}}
 +
*{{Cite | last = Deuchar | first = Alexander | authorlink = :en:Alexander_Deuchar
 +
    | title = British Crests: Containing The Creats And Mottos Of The Families of Great Britain and Ireland;
 +
    | date = 1817 | page = 199 | location = London | oclc = 606459145 | ref = harv}}<br />
 +
*{{Cite | last = Fairholt | first = Frederick William | authorlink = :en:Frederick_William_Fairholt
 +
    | title = A dictionary of terms in art
 +
    | publisher = Darby, Isbister & Co. | date = 1854 | location = London | oclc =26575255 | ref = harv}}
 +
*{{Cite | last = Foster | first = Joseph | authorlink = :en:Joseph_Foster_(genealogist)
 +
    | title = Two Tudor books of arms Harleian mss. nos. 2169 & 6163
 +
    | publisher = De Walden Library | date = 1904 | pages = 2,4-5 | oclc = 1871393
 +
    | location = London | ref = harv}}
 +
*{{Cite | last = Fox-Davies | first = Arthur Charles | authorlink = :en:Arthur Charles Fox-Davies
 +
    | title = A Complete Guide to Heraldry | publisher = Skyhorse Publishing Inc.
 +
    | date = 2007 | pages = 225-226 | isbn = 9781602390010 | oclc = 100544250 | ref = harv}}
 +
*{{Cite journal | last = Fox-Davies | first = Arthur Charles | authorlink = :en:Arthur Charles Fox-Davies
 +
    | year = 1902 | title = Is the red dragon welsh after all? | journal = The geneological magazine  
 +
    | volume = 6 | pages = 237 | publisher = Elliot Stock | location = London | ref = harv}}<br />
 +
*{{Cite | last = Henderson | first = Bernard | author2 = Stephen Jones | title = Wonder tales of ancient Wales
 +
    | publisher = [[:en:Small, Maynard & Company|Small, Maynard & Company]] | location = Boston
 +
    | date = 1922 | pages = 87-102 | oclc = 16799159|ref={{SfnRef|Henderson|1922}}}}
 +
*{{Cite | last = Holbek | first = Bengt | authorlink = :en:Bengt_Holbek
 +
    | title = Interpretation of fairy tales: Danish folklore in a European perspective
 +
    | publisher = Akateeminen kirjakauppa | location = Helsinki | date = 1987
 +
    | isbn = 978-9514105487 | oclc = 865305007 | ref = harv}}
 +
*{{Cite | last = Howard | first = Joseph Jackson | authorlink = :en:Joseph_Jackson_Howard
 +
    | editor = George John Armytage
 +
    | title = The Visitation of London in the Year 1568 | date = 1869 | page = 48
 +
    | location = London | oclc = 3975450 | ref = harv}}
 +
*{{Cite | last = Kimber | first = Edward | authorlink = :en:Edward_Kimber | title = The Peerage of Scotland
 +
    | date = 1767 | page = 202 | location = London | oclc = 83265558 | ref=harv}}
 +
*{{Cite | last = Kimber | first = Edward | authorlink = :en:Edward_Kimber | title = The Peerage of Ireland
 +
    | date = 1768 | page = 15 | location = London | oclc = 181836956 | ref = harv}}
 +
*{{Cite | last = Ménestrier | first = Claude-François | authorlink = :en:Claude-Fran%C3%A7ois_M%C3%A9nestrier
 +
    | title = La Nouvelle méthode raisonnée du blason, pour l'apprendre d'une manière aisée, réduite en leçons par demandes et par réponses
 +
    | publisher = Lyon: Chez J. Lions | date = 1696 | pages = 160,162}}
 +
*{{Cite | last = Newton | first = William  
 +
    | title = Display of Heraldry
 +
    | publisher = William Pickering| date = 1846 | location = London | page = 126 | oclc = 608732115 | ref = harv}}
 +
*{{Cite | last = Phillips | first = Edward | authorlink = :en:Edward_Phillips
 +
    | title = [[:en:The_New_World_of_English_Words|The New World of English Words]]
 +
    | edition = 4 | date = 1678 | location = London | oclc =839185481 | ref = harv}}
 +
*{{Cite | last = Porny | first = Mark Anthony | title = The elements of heraldry | date = 1765
 +
    | page = 161| oclc = 4940708 | location = London }}
 +
*{{Cite | last = Scott-Ellis | first = Thomas | authorlink = :en:Thomas_Scott-Ellis,_8th_Baron_Howard_de_Walden
 +
    | title = Banners, standards, and badges, from a Tudor manuscript in the College of Arms.
 +
    | publisher = De Walden Library | year = 1904a | page = 33 | oclc = 499620199
 +
    | location = London | ref = harv}}
 +
*{{Cite | last = Scott-Ellis | first = Thomas | authorlink = :en:Thomas_Scott-Ellis,_8th_Baron_Howard_de_Walden
 +
    | year = 1904b | title = Some feudal lords and their seals, MCCCJ with an introduction
 +
    | page = 5 | publisher =  De Walden Library | location = London | oclc=1921732 | ref = harv}}
 +
*{{Cite | last = Simpson | first = John | authorlink = :en:John_Simpson_(lexicographer)  
 +
    | author2link= :en:Edmund_Weiner|author2=Edmund Weiner | translator = 
 +
    | title = [[オックスフォード英語辞典|Oxford English Dictionary]]
 +
    | publisher = [[オックスフォード大学出版局|Oxford University Press]] | edition = 2 | date = 1989  
 +
    | isbn = 9780198611868 | oclc = 17648714 | location = New York | ref = {{SfnRef|Simpson|1989}}}}
 +
*{{Cite | last = Tatlock | first = John Strong Perry | authorlink = :en:John_Strong_Perry_Tatlock
 +
    | title = The dragons of Wessex and Wales | periodical=[[:en:Speculum_(journal)|Speculum]]
 +
    | publisher = [[:en:Medieval Academy of America|Medieval Academy of America]]
 +
    | date = 1933 | volume=8 | issue=2 | pages = 223-235 | issn = 00387134  
 +
    | location = Cambridge | ref = harv}}
 +
*{{Cite journal|
 +
    | author = The Heraldry Society | authorlink = | date = 2008 | title = HERALDRY OF RECENT KNIGHTS 1
 +
    | journal = The Heraldry GAZETTE new sweries
 +
    | issue = 110 | page = 5 | publisher = [[:en:The Heraldry Society|The Heraldry Society]]
 +
    | location = London | issn = 0437-2980 | oclc = 12857133
 +
    | url =  http://www.theheraldrysociety.com/publications/heraldrygazette/2008-Dec.pdf
 +
    | format = PDF | ref = harv}}
 +
*{{Cite web
 +
    | url= http://www.apothecaries.org/society/
 +
    | title= The Society | accessdate= 2015-01-10
 +
    | author= The Society of Apothecaries
 +
    | authorlink= :en:Worshipful_Society_of_Apothecaries
 +
    | year= n.d. | ref = {{SfnRef|WSoA|n.d.}} }}
 +
*{{Cite web
 +
    | url= http://www.tioh.hqda.pentagon.mil/Catalog/HeraldryMulti.aspx?CategoryId=3015&grp=2&menu=Uniformed%20Services
 +
    | title= TIOH - Heraldry - 66th Armor Regiment | accessdate= 2014-01-11
 +
    | author= United States Army Institute of Heraldry
 +
    | authorlink= :en:United_States_Army_Institute_of_Heraldry
 +
    | year= n.d. a
 +
    | archiveurl= https://web.archive.org/web/20140111023514/http://www.tioh.hqda.pentagon.mil/Catalog/HeraldryMulti.aspx?CategoryId=3015&grp=2&menu=Uniformed%20Services
 +
    | archivedate= 2014-01-11 | ref = {{SfnRef|TIOH|n.d. a}} }}
 +
*{{Cite web
 +
    | url= http://www.tioh.hqda.pentagon.mil/Heraldry/ArmyDUISSICOA/ArmyHeraldryUnit.aspx?u=3444
 +
    | title= TIOH - Heraldry - 41 Field Artillery Regiment | accessdate= 2014-01-11
 +
    | author= United States Army Institute of Heraldry
 +
    | authorlink= :en:United_States_Army_Institute_of_Heraldry
 +
    | year = n.d. b
 +
    | archiveurl= https://web.archive.org/web/20120813041832/http://www.tioh.hqda.pentagon.mil/Heraldry/ArmyDUISSICOA/ArmyHeraldryUnit.aspx?u=3444
 +
    | archivedate= 2012-08-13
 +
    | ref = {{SfnRef|TIOH|n.d. b}} }}
 +
*{{Cite | last = Vinycomb | first = John  
 +
    | title = Fictitious and symbolic creatures in art with special reference to their use in British heraldry
 +
    | publisher = [[:en:Chapman & Hall|Chapman and Hall]] | date = 1906 | page = 99 | oclc = 4166088  
 +
    | location = London |ref = harv}}
 +
*{{Cite book | 和書 | author = プリニウス | translator = 中野定雄 他
 +
    | year = 1986 | title = プリニウスの博物誌 | publisher = 雄山閣出版
 +
    | pages = 362,365 | isbn = 4-639-00571-7 | ref = harv
 +
}}
 +
*{{Cite book | 和書 | author = プリニウス | translator = 大槻真一郎 他
 +
    | year = 2009 | title = プリニウス 博物誌 植物薬剤編 | publisher = 八坂書房
 +
    | page = 68 | isbn = 978-4-89694-932-2 | ref = harv
 +
}}
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
* [[ヴイーヴル]]:フランスに伝わる二足の竜。ワイバーンと語源を同じくする。ワイバーンは仏訳される際にヴイーヴルという訳をあてられることがある。
+
* [[ヴイーヴル]]
* [[ウルシェム]]:ヒッタイト神話。地下世界(冥界)の女神。ワイヴァーンの起源と考える。
+
* [[女媧]]
** [[ヴィシャップ]]:アルメニア神話の倒される龍神。ワイヴァーンと同語源か。
 
* バロール
 
** 邪眼
 
* ウェールズの竜
 
;グイベル
 
:ウェールズに伝わる空を飛ぶ蛇。gwiberは英訳される際にwyvernという訳をあてられることがある<ref>Henderson, 1922</ref>。
 
; [[リンドルム王]]
 
: スカンジナビアに伝わる説話。Holbek (1987) <ref>Holbek, 1987</ref>はこの説話を"King Wivern" と題して英訳した。
 
  
 
== 私的注釈 ==
 
== 私的注釈 ==
137行目: 239行目:
 
[[Category:ゲルマン神話]]
 
[[Category:ゲルマン神話]]
 
[[Category:龍蛇]]
 
[[Category:龍蛇]]
[[Category:ウルシェム]]
 

Bellis Wiki3への投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はBellis Wiki3:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)