差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
155 バイト除去 、 2022年11月28日 (月) 13:54
編集の要約なし
=== メソアメリカの風神 ===
==== ククルカン ====
マヤ神話の最高神である'''ククルカン'''は、創造神にして文化英雄神でもある。その名はユカテコ語で「羽毛のある蛇」あるいは「羽の生えた蛇」の意[yua: は、創造神にして文化英雄神でもある。その名はユカテコ語で「羽毛のある蛇」あるいは「羽の生えた蛇」の意[ Kukulkan(=''plumed serpent, feathered serpent''、羽毛のある蛇、羽の生えた蛇)]。[[イシュムカネーとイシュピヤコック]]、および、[[フラカン]]と共に3度に亘って世界と人類を創造してきた。人類に文明を授けたと伝えられ、アステカ神話の[[ケツァルコアトル]]と同一神とされる。四元素(火・水・大地・大気/風)を司る。
==== フラカン ====
風・嵐・火などを司る'''フラカン'''は、ククルカンらと共に世界を3度に亘って創造したマヤ神話の神の一柱である。[[創造神話|世界を創った]]際、人類に[[知恵]]が無く神をないがしろにしたため、怒ったフルカンが暴風雨を巻き起こし、[[大洪水]]によって人類を滅ぼしてしまったことがある。その後あらためては、ククルカンらと共に世界を3度に亘って創造したマヤ神話の神の一柱である。世界を創った際、人類に知恵が無く神をないがしろにしたため、怒ったフルカンが暴風雨を巻き起こし、大洪水によって人類を滅ぼしてしまったことがある。その後あらためて[[トウモロコシ|玉蜀黍({{small|とうもろこし}})玉蜀黍(とうもろこし)]]から人類を創造し直したが、今度は神にも等しい能力を持っていたため、フラカンはこれを好まず、人間の眼に息を吹きかけた。すると、人間の眼は曇り、地上の一部しか見えなくなってしまった。から人類を創造し直したが、今度は神にも等しい能力を持っていたため、フラカンはこれを好まず、人間の眼に息を吹きかけた。すると、'''人間の眼は曇り、地上の一部しか見えなくなってしまった'''。<!--※英語 "hurricane" の語源になったというのは出典不明ですので、現状では記載に値しません。記載するとしても該当項目の本文のほうであり、現状のような一文のみでは逆に言葉足らず。大した説ではなくタイノ語起源説が有力であることを理論立てて記す必要があり、その意味でこちらに記すのでは長文になりすぎる。-->
==== テスカトリポカ ====
==== エエカトル ====
{{Main|エエカトル}}
[[ファイル:Quetzalcoatl Ehecatl.jpg|thumb|140px|エエカトル=ケツァルコアトル]]
[[先コロンブス期]]の風にまつわる神'''エエカトル'''は、{{仮リンク|古ナワトル語|en|Classical Nahuatl}}でその名も「{{lang|nci|Èhecatl}}(=''wind''、風)」。風神としての[[#ケツァルコアトル|ケツァルコアトル]]の一面と解されており、そのため「エエカトル=ケツァルコアトル」としても知られる。先コロンブス期の中央[[メキシコ]]文化を記した創世神話では創造神・文化英雄神の一柱として存在感は大きい。

案内メニュー