差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
85 バイト除去 、 2022年11月15日 (火) 06:15
編集の要約なし
== 用字 ==
「媽」の音は[[漢音]]「ボ」・[[呉音]]「モ」で、「マ」の音は[[漢和辞典]]にはない。「ま」と読む他の語の例としては「阿媽(あま)」がある。「媽」の音は漢音「ボ」・呉音「モ」で、「マ」の音は漢和辞典にはない。「ま」と読む他の語の例としては「阿媽(あま)」がある。
== 媽祖伝承 ==
媽祖は[[北宋|宋]]代に実在した官吏の娘、媽祖は宋代に実在した官吏の娘、'''黙娘'''が神となったものであるとされている。黙娘は[[建隆]]元年([[960年]])、[[莆田市|興化軍]][[城廂区|莆田県]][[秀嶼区|湄州島]]の都巡が神となったものであるとされている。黙娘は建隆元年(960年)、興化軍莆田県湄州島の都巡'''林愿'''の六女として生まれた。幼少の頃から才気煥発で信仰心も篤かったが、16歳の頃に神通力を得て村人の病を治すなどの奇跡を起こし「'''通賢霊女'''」と呼ばれ崇められた。しかし28歳の時に父が海難に遭い行方知れずとなる。これに悲嘆した黙娘は旅立ち、その後、[[峨眉山|峨嵋山]]の山頂で[[仙人]]に誘われ神となったという伝承が伝わっている。」と呼ばれ崇められた。しかし28歳の時に父が海難に遭い行方知れずとなる。これに悲嘆した黙娘は旅立ち、その後、峨嵋山の山頂で仙人に誘われ'''神となった'''という伝承が伝わっている。
なお、父を探しに船を出し遭難したという伝承もある。福建連江県にある媽祖島([[馬祖列島]]、現在の[[南竿島]]とされる)に黙娘の遺体が打ち上げられたという伝承が残り、列島の名前の由来ともなっている。

案内メニュー