差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
201 バイト除去 、 2022年11月8日 (火) 20:47
編集の要約なし
『古文龍虎経註疏』によれば、玄女は「天符者」(歳運と天の気を司る者)と称されていた。玄女は天地の精神・[[陰陽]]の霊気であり、万物を知っていて、道教の主である。また、玄女も上古の神仙であり、衆真の長である。<ref>『古文龍虎経註疏』, 2021/11/03, https://zh.wikisource.org/wiki/%E5%8F%A4%E6%96%87%E9%BE%8D%E8%99%8E%E7%B6%93%E8%A8%BB%E7%96%8F, ウィキソース</ref>葛洪の「枕中書」によれば、[[盤古|元始天王]]と太元玉女は九光玄女を生み、太真西王母と号し、西漢夫人のことである<ref>『元始上真衆仙記』「葛洪枕中書」, 2021/11/03, https://zh.wikisource.org/wiki/%E5%85%83%E5%A7%8B%E4%B8%8A%E7%9C%9F%E7%9C%BE%E4%BB%99%E8%A8%98, ウィキソース</ref><ref>福永光司『道教思想史研究』岩波書店、1987年、139頁。</ref>。九天玄女は[[西王母]]の一側面と考えられている。『太上老君中経』によれば、玄女は常に'''[[金星|太白の明星]]'''を戴き、太明の珠を耳につけ、一身に光を照射して、即ち延年して死なず<ref>『太上老君中経』, 2021/11/04, https://zh.wikisource.org/wiki/%E5%A4%AA%E4%B8%8A%E8%80%81%E5%90%9B%E4%B8%AD%E7%B6%93#第十九神仙, ウィキソース</ref>。
元々の玄女は、'''人首鳥身'''の婦人をした姿の女神で、[[西王母]]に遣使されて[[黄帝]]に戦法を教えたと伝えられている。また、黄帝に[[蚩尤]]を抑えるための三宮五意陰陽の略、太一遁甲六壬歩斗の術、『陰符』の機、『霊宝五符』、『五勝』の文(あるいは六甲六壬兵信の符、霊宝五帝策使鬼神の書、制妖通霊五明の印、五陰五陽遁元の式、太一十精四神勝負握機の図、五兵河図策精の訣<ref>『墉城集仙録』巻六, 2021/11/04, https://zh.wikisource.org/wiki/%E5%A2%89%E5%9F%8E%E9%9B%86%E4%BB%99%E9%8C%84/%E5%8D%B706#九天玄女, ウィキソース</ref>)を授けた。<ref>『雲笈七籤』巻一百一十四「西王母伝」, 2021/11/04, https://zh.wikisource.org/wiki/%E9%9B%B2%E7%AC%88%E4%B8%83%E7%B1%A4/114#西王母傳, ウィキソース</ref>玄女の人首鳥身の原型は'''玄鳥'''と言われており、殷の始祖「契」の母「[[簡狄]]」は玄鳥の卵を飲んで「契」を生んだ<ref>『史記』殷本紀 巻三, 2021/11/04 , https://ja.wikisource.org/wiki/%E5%8F%B2%E8%A8%98/%E5%8D%B7003#嚳、契, ウィキソース</ref>。[[顓頊]]の孫娘「[[女脩]]」が機織している時、玄鳥の卵を飲んで身ごもり、「大業 (秦)」を生んだ<ref>『史記』秦本紀 巻五 , 2021/11/04, https://ja.wikisource.org/wiki/%E5%8F%B2%E8%A8%98/%E5%8D%B7005#起源, ウィキソース</ref>。また『[[雲笈七籤]]』にその名が記され、九天玄女は黄帝の師匠・聖母元君の弟子であり、丹鳳(赤い。また『雲笈七籤』にその名が記され、九天玄女は黄帝の師匠・聖母元君の弟子であり、丹鳳(赤い[[鳳凰]])に乗って、九色彩翠の衣を着て、玄狐の裘(黒狐の毛皮)をかぶっている<ref>『雲笈七籤』巻一百一十四「九天玄女伝」, 2021/11/04 |url=https://zh.wikisource.org/wiki/%E9%9B%B2%E7%AC%88%E4%B8%83%E7%B1%A4/114#九天玄女傳, ウィキソース</ref>。
中国において古くは「玄素の道(陰陽の術)」で、玄女と[[素女]]の[[方術]]を指す。黄帝は、玄女と素女から[[房中術]](性技)をさずかったとされている中国において古くは「玄素の道(陰陽の術)」で、玄女と素女の方術を指す。黄帝は、玄女と素女から房中術(性技)をさずかったとされている<ref>[[池内輝雄]]/成瀬哲生 露伴随筆『潮待ち草』を読む 岩波書店、2002年、57頁。</ref>。[[メソポタミア神話]]の性愛と戦争を司る女神。メソポタミア神話の性愛と戦争を司る女神[[イナンナ]]、[[イシュタル]]などと共通点が指摘される。
『通俗大明女仙伝』(原題:『女仙外史』)の女主人公である唐賽児は、九天玄女から授った七巻の天書を学び、様々の幻術を用いて燕軍を翻弄する<ref name="女仙外史/08">{{cite web|title=『女仙外史』第八回 |accessdate=, 2021/11/03 |url=, https://zh.wikisource.org/wiki/%E5%A5%B3%E4%BB%99%E5%A4%96%E5%8F%B2/008 |publisher=, ウィキソース}}</ref>。玄女は剣仙たちを統べる天仙の長で、素女は玄女の妹と言われる<ref>{{cite web|title=『女仙外史』第三十一回 |accessdate=, 2021/08/26 |url=, https://zh.wikisource.org/wiki/%E5%A5%B3%E4%BB%99%E5%A4%96%E5%8F%B2/031 |publisher=, ウィキソース}}</ref><ref>{{cite web|title=『女仙外史』第三十九回 |accessdate=, 2021/11/03 |url=, https://zh.wikisource.org/wiki/%E5%A5%B3%E4%BB%99%E5%A4%96%E5%8F%B2/039 |publisher=, ウィキソース}}</ref><ref>{{cite web|title=『女仙外史』第四十八回 |accessdate=, 2021/11/03 |url=, https://zh.wikisource.org/wiki/%E5%A5%B3%E4%BB%99%E5%A4%96%E5%8F%B2/048 |publisher=, ウィキソース}}</ref>。一人称は「[[朕]]」。一人称は「朕」<ref name="女仙外史/08"/>。
[[唐]]の名将・[[李靖]]は、九天玄女の戦法を駆使したとある<ref>[[實吉達郎]]『中国の鬼神 天地神人鬼』[[新紀元社]]、2005年、48頁より引用。</ref>。

案内メニュー