== 特徴 ==
[[地中海]]沿岸地域の原産といわれ、地中海沿岸地域に広く分布するが、寒さによく耐えることから[[ヨーロッパ]]、[[イギリス]]、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]などに広く伝えられた地中海沿岸地域の原産といわれ、地中海沿岸地域に広く分布するが、寒さによく耐えることからヨーロッパ、イギリス、アメリカなどに広く伝えられた{{sfn|辻井達一|2006|p=64}}。日本へは[[明治時代]]に渡来し、明治初年には[[開拓使]]の青山の[[圃場]]に入ったといわれており{{sfn|辻井達一|2006|p=64}}、[[日露戦争]]の戦勝記念として[[東郷平八郎]]、[[上村彦之丞]]の両海軍大将によって[[日比谷公園]]に植栽されて各地に広まった{{sfn|平野隆久監修 永岡書店編|1997|p=22}}{{sfn|辻井達一|2006|p=64}}{{sfn|正木覚|2012|p=58}}。日本では[[関東地方]]から[[九州]]までの範囲で植栽される{{sfn|山﨑誠子|2019|p=48}}。萌芽力が強く、海岸や屋上などの条件が悪いところでも、丈夫に育つ{{sfn|正木覚|2012|p=58}}。[[雌雄異株]]であるが、日本には雌株が少ない{{sfn|正木覚|2012|p=59}}。
[[常緑広葉樹]]の[[高木|中高木]]で、高さは9 - 12[[メートル]]ほどになる{{sfn|田中孝治|1995|p=144}}{{sfn|鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文|2014|p=235}}。株立ちすることも多い{{sfn|平野隆久監修 永岡書店編|1997|p=22}}。[[樹皮]]は灰白色から灰色で、皮目が散在する{{sfn|鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文|2014|p=235}}。一年枝や若枝は緑色をしている{{sfn|平野隆久監修 永岡書店編|1997|p=22}}{{sfn|鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文|2014|p=235}}。枝葉を傷つけると独特の芳香がある{{sfn|田中孝治|1995|p=144}}{{sfn|平野隆久監修 永岡書店編|1997|p=22}}。葉身は、長さ5 - 12[[センチメートル]] (cm) の狭長楕円形で、濃緑色の革質で光沢があり、葉縁は波打つ{{sfn|平野隆久監修 永岡書店編|1997|p=22}}{{sfn|山﨑誠子|2019|p=48}}。葉裏はやや硬い{{sfn|山﨑誠子|2019|p=48}}。