'''コルンムーメ'''([[ドイツ語|独]]:Kornmöhme)は、[[ドイツ]]に伝わる[[穀物]]の[[精霊]]である。(Kornmöhme)は、ドイツに伝わる穀物の精霊である。
==概要==
[[オオムギ]]や[[コムギ]]、[[ライムギ]]が成長し、[[穂]]が出るころになると、[[風]]が吹くようになる。農民は、この風をコルンムーメ(麦ばあさん)と呼び、麦が育つのを見守り、[[受粉]]を助けるべく風を送っていると考え、みだりに畑に入るのを控えた。コルンムーメはコルンムッター(麦の母親)とも、またホレばあさん(ホレおばさん)とも呼ばれる。[[ゲルマン]]の[[民間信仰]]では、ホレばあさんが[[ベッド]]を直すため、羽[[布団]]を叩いた時の、こぼれた羽が[[雪]]になるのだといわれる。ムギが育って熟れるころになると、大人たちは子供に、畑には、灰色の髪に赤い目のコルンムーメがいて、子供たちをさらって食べてしまうと警告する。子供たちが勝手に[[畑]]に入って、麦を荒らすのを防ぐためである。また、畑にコルンムーメの子のコルンキントがいることもある。コルンキントもまた人間の子供をさらって行く。しかし、コルンムーメは、元々は穀物を守る精霊である。一説にはウォーダン([[オーディン]])の妻フレイアオオムギやコムギ、ライムギが成長し、穂が出るころになると、風が吹くようになる。農民は、この風をコルンムーメ(麦ばあさん)と呼び、麦が育つのを見守り、受粉を助けるべく風を送っていると考え、みだりに畑に入るのを控えた。コルンムーメはコルンムッター(麦の母親)とも、またホレばあさん(ホレおばさん)とも呼ばれる。ゲルマンの民間信仰では、ホレばあさんがベッドを直すため、羽布団を叩いた時の、こぼれた羽が雪になるのだといわれる。ムギが育って熟れるころになると、大人たちは子供に、畑には、'''灰色の髪に赤い目'''のコルンムーメがいて、子供たちをさらって食べてしまうと警告する。子供たちが勝手に畑に入って、麦を荒らすのを防ぐためである。また、畑にコルンムーメの子のコルンキントがいることもある。'''コルンキントもまた人間の子供をさらって行く'''。しかし、コルンムーメは、元々は穀物を守る精霊である。一説にはウォーダン(オーディン)の妻フレイア<!-- [[フレイヤ]]? [[フリッグ]]? -->であるとも考えられている。地域によっては、風がムギ畑を渡る様は[[ヒツジ]]の群れに例えられたり、「風の[[天使]]」と呼ばれたりもする。であるとも考えられている。地域によっては、風がムギ畑を渡る様はヒツジの群れに例えられたり、「風の天使」と呼ばれたりもする。
また、ドイツと[[ポーランド]]にまたがる[[ポメラニア]]地方の、ドイツ側のポンメルン州では、6本の足を持つライ麦[[オオカミ]]がいるため、子供は畑に入ることを戒められる。穀物の精霊は[[動物]]になるともいわれ、オオカミは特にそう考えられた。真夏の暑い時期、農作業をしている[[農民]]が暑さにやられて倒れたりすると、「ライ麦オオカミに噛みつかれる」と表現される。
{{デフォルトソート:こるんむうめ}}
[[Category:北欧神話ゲルマン神話]][[Category:ドイツの伝承天候神]]
[[Category:農耕神]]
[[Category:神話・伝説の狼風神]][[Category:犬]][[Category:狼]]