ただし、[[ラーフ]](首)と[[ケートゥ]](胴体)の組み合わせは、印欧語族の神話の中でも、その姿は一致しない。北欧神話では、日月食を起こすのは[[スコル]]と[[ハティ]]という狼である。管理人は名前の子音から、おそらく[[スコル]]と[[ハティ]]の組み合わせがインド神話の[[ラーフ]]と[[ケートゥ]]に相当すると考える。彼らは黒耳のように明確に犬型を取る。ただし、誰か狩人の主人を持っているわけではない。ただ彼らの上位に来る神としてロキという狡猾な神が存在する。また[[マーナガルム]]という母狼を持つ。この母狼の名には「gm」という子音が含まれ、印欧祖語の「火」に関連した名前ではないのか、と管理人は考える。ギリシア神話の[[アリアドネー]]や[[アルテミス]]に繋がる名前である。
またギリシア神話では、[[ラーフ]](首)と[[ケートゥ]](胴体)の組み合わせは子音より[[オーリーオーン]]と[[アクタイオーン]]に相当すると管理人は考える。いずれも犬ではなく「'''狩人'''」として現され、[[アルテミス]]に関連して罰を受け死ぬ。中国神話の黒耳が[[嫦娥]]に関連して天に昇る(すなわち人外のものとなり、人としては死ぬ)点と類似している。[[オーリーオーン]]は好色で粗暴な巨人として描かれる。[[アクタイオーン]]は鹿の姿に変えられ、自らの猟犬に食い殺される。その点は飼い犬の黒耳に裏切られて妻を飲み込まれてしまう[[羿]]にも似るように思う。中国やインドの神話では明らかに人とは区別される怪物であった[[ラーフ]](首)と[[ケートゥ]](胴体)が何故ギリシア神話では人形として語られるのだろうか。(胴体)が何故ギリシア神話では人形として語られるのだろうか。もしかしたら、古代中国の段階で、'''[[蚩尤]]'''という死者を、その死後神格化するにあたり、様々な試行錯誤がなされたのかもしれないと思う。その試みとして * 死した[[蚩尤]]が「[[不老不死の薬|不老不死]]」であるとして、それまでの精霊神と同格のものとして生きているかのように扱うこと。
そのため、日本の早太郎は羿と「同じもの」であり、羿のトーテムといえる。中国神話の[[天狗(中国)|天狗]]である黒耳は羿のトーテムを借りただけの蚩尤(饕餮)であって、早太郎と黒耳ではその行動も異なるのである。