差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
649 バイト追加 、 2022年10月31日 (月) 14:55
羿の物語に戻ると、本来存在しなかった「犬」が挿入されることになった。この犬は月を飲み込む魔物である。月を女性として、かつ[[嫦娥]]だとするならば、黒耳は[[嫦娥]]を生贄に求めて殺そうとする彼女の兄の化身とはいえないだろうか。だからこそ月に逃げる[[嫦娥]]を追いかけて飲み込んでしまうのである。そして、ギリシア神話で女性を生贄に求め、殺そうとする[[アリアドネー]]の兄とは[[ミーノータウロス]]のことに他ならない。つまり黒耳とは、牛の怪物である[[炎帝神農|炎帝]]のことであって、古代中国において「[[炎帝神農|炎帝]]と[[黄帝]]が兄弟である」という神話の書き換えがあったのと同じ理由で、「[[炎帝神農|炎帝]]と[[黄帝]](羿)はト-テムが一致しているほぼ同じ存在である」としたいがために[[炎帝神農|炎帝]]のトーテムを犬に変えて、羿の物語に挿入したのではないか、と思われるのである。要は黒耳とは[[蚩尤]]([[饕餮]])のことであり、不老不死の存在となった、とは、[[炎帝神農|炎帝]]であった[[蚩尤]]が殺されたことを意味するのではないか、と管理人は考える。[[蚩尤]]の神話では彼は死後楓の木に化生したこととされているが、羿の物語では[[蚩尤]](黒耳)は死後天に昇って月を食べる[[天狗(中国)|天狗]]とされたのである。中国では散逸してしまっているのかもしれないが、本来はそのような神話があったのではないか。インド神話には不老不死の薬を盗んで罰のために首を切られて殺されたアスラが[[ラーフ]](首)と[[ケートゥ]](胴体)という怪物になり、彼らが天に昇って日月食を起こすようになった、という話がある。彼らは不老不死の薬を飲んでいるために死ぬことはないのだが、切られた首は元に戻せなかったらしい。[[ケートゥ]]は星になったが「暗黒で普段は見ることはできない」ともされている。羿の犬が黒耳という名前なのも、夜空では「黒くて見えない」という意味が含まれているのではないだろうか。首を切られても別のものに化生したり、そのまま何か霊的な存在に変化するところは、[[ラーフ]]はまさに中国神話の[[饕餮]]に相当するように思える。インド神話では、[[ラーフ]]と[[ケートゥ]]は「犬である」とはされていない。インドにも日月と関連する犬の神話は存在するのだが、その犬たちは直接羿のような英雄に関わっているわけではない。おそらく、中国でも当初は羿の物語とはやや離れた話として、殺された[[蚩尤]]が天に昇って悪霊のようになり、([[蚩尤]]に味方してくれなかった)日月を食らう、という話だったのかもしれないと思う。羿の話の方は、まず羿とそのトーテムが分離して、日本的な「猟師(狩人)と犬」の形式になったものがまず誕生しており、その「犬」の位置に「黒耳」という[[天狗(中国)|天狗]]を押し込んで置き換えてしまったのではないだろうか。インド神話の[[ラーフ]](首)と[[ケートゥ]](胴体)は犬形ではないため、中国神話の中で[[ラーフ]](首)と[[ケートゥ]](胴体)に相当する怪物を、犬に書き換えた上で羿の物語に挿入したといえる。そのため、一方の日本では変更される前の、元の「猟師(狩人)と犬」が悪しき神を倒す、という形の話が伝播して残されることになったのだろう。
 
ただし、[[ラーフ]](首)と[[ケートゥ]](胴体)の組み合わせは、印欧語族の神話の中でも、その姿は一致しない。北欧神話では、日月食を起こすのは[[スコル]]と[[ハティ]]という狼である。管理人は名前の子音から、おそらく[[スコル]]と[[ハティ]]の組み合わせがインド神話の[[ラーフ]]と[[ケートゥ]]に相当すると考える。彼らは黒耳のように明確に犬型を取る。ただし、誰か狩人の主人を持っているわけではない。ただ彼らの上位に来る神としてロキという狡猾な神が存在する。
そのため、日本の早太郎は羿と「同じもの」であり、羿のトーテムといえる。中国神話の[[天狗(中国)|天狗]]である黒耳は羿のトーテムを借りただけの蚩尤(饕餮)であって、早太郎と黒耳ではその行動も異なるのである。

案内メニュー