* 佐久奈止神社(長崎県西海市)
* 速川神社 (西都市)(宮崎県西都市)
=== 天照大神の荒魂としての瀬織津姫を祭神とする神社 ===
* 伊勢神宮(三重県伊勢市)
== その他 ==
平成27年(2015年)10月27日現在、「瀬織津姫」の神名は、個人の経営する民間企業(有限会社ヤンズ)によって商標登録されている(登録番号第5415463号)。神の名、またはそこから派生した語の商標登録として「アマテラス」「天照」「スサノオ」「ゼウス」「ガネーシャ」などが多数あるが、そのほとんどが商品・役務の指定を自社の製品・サービスにて使用する最低限の範囲に留めているのに対して、「瀬織津姫」にかかる指定が広範囲な43項目に対してされていることは、前例のない極めて異例のことである。
== 私的解説 ==
織女であって、直接的に「死ぬ女神」とはされていないが、水に関する女神でもあるので、水神に対する[[人身御供]]の要素も少々うかがわれる。高句麗の[[柳花夫人]]と新羅の[[娑蘇夫人]]を足して2で割ったような女神であると感じる。これが[[鈴鹿御前]]になると、「'''二人の夫を持つ二面性のある女神'''」としての性質が更に強まる。[[織女]]であるので、[[西王母型女神]]とはするが、[[天照大御神]]よりは地位の低い女神であると思う。[[天照大御神]]を民間伝承化して、より[[嫦娥]]に近い女神に移していくための過渡的な女神であると考える。
==関連項目 ==
{{デフォルトソート:せおりつひめ}}
[[Category:日本神話]]
[[Category:西王母型女神]]
[[Category:河川神]]
[[Category:治水神]]