差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
355 バイト追加 、 2022年10月27日 (木) 23:26
夫の[[クピードー]]はアモール(Amor)とも呼ばれる。一方、ヒッタイト神話では月の神のことをアルマ(Arma)と呼ぶ。おそらく、「何か見えない者」から「見える者」へと変化させる女神とは、「月」の満ち欠けあるいは月食を支配する女神、という意味があったのではないだろうか。ヒッタイト神話では「転落した月の神」を天に戻す女神はカムルシュエパ(Kamrušepa)と呼ばれた雲の女神であった。プシュケーも本来は、雲の発生に関係する[[西王母型女神|西王母型]]の天候神だった可能性がある。
プシュケーが蝶の姿を取る点は、蝶が「不老不死の神力を持つ」という日本神話の[[常世神]]を思わせる。[[ネクタール]]は本来、「再生の力を持つ」とされたプシューケーの持ち物ではなかったのだろうか。は本来、「再生の力を持つ」とされたプシューケーの持ち物ではなかったのだろうか。物語の後半は、プシュケーの受ける罰と死の物語となるが、彼女を蝶になぞらえることで強引に生き返らせることにした話といえる。[[人身御供]]の正当化といえよう。男性の神が「再生の力を持つ」とされた点は比較的時代の新しい後付けの話ではないだろうか。
== 類話 ==

案内メニュー