差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
3,536 バイト除去 、 2022年10月16日 (日) 01:09
編集の要約なし
小アジアにおける[[キュベレー]]などの大地母神信仰と混交して、独特なアルテミス崇拝が存在していたと想定されている。それは植物の豊穣や多産を管掌する地母神としてのアルテミス崇拝であった。この信仰は、古代ギリシアの森や山野の処女神アルテミスのイメージ・原像とは異なっている。また、出産の女神でもあったアルテミスの原像ともかなり異なっている。
[[キリスト教]]における[[使徒]]・[[パウロ]]は、『[[エフェソの信徒への手紙|エペソス人への書簡]]』を通して、エペソスの人々にキリスト教徒のあり方を語っているが、パウロはアルテミス信仰と正面から戦いを挑んでいたとも考えられる。また、『[[使徒行伝]]』はエペソスにおける女神信仰の様を[[偶像崇拝]]と記している。女神の壮麗な神殿は、キリスト教の[[地中海世界]]への伝播とともに信仰の場ではなくなり、やがて[[ゴート族]]の侵攻で灰燼に帰した。キリスト教における使徒・パウロは、『エペソス人への書簡』を通して、エペソスの人々にキリスト教徒のあり方を語っているが、パウロはアルテミス信仰と正面から戦いを挑んでいたとも考えられる。また、『使徒行伝』はエペソスにおける女神信仰の様を偶像崇拝と記している。女神の壮麗な神殿は、キリスト教の地中海世界への伝播とともに信仰の場ではなくなり、やがてゴート族の侵攻で灰燼に帰した<ref group="私注">古代のローマ教会のモットーは、「どんな女神でも男神に作り直せ。」というものだったのではなかろうか、と個人的には感じる。</ref>。
== 物語 ==
アルテミスについては、[[オウィディウス]]などが『[[変身物語]]』において、読み物風の恋愛譚を書き残したことでよく知られる。オーリーオーンとの恋愛の話などが存在する。アルテミスについては、オウィディウスなどが『変身物語』において、読み物風の恋愛譚を書き残したことでよく知られる。オーリーオーンとの恋愛の話などが存在する。
=== カリストー ===
[[File:Amigoni, Jacopo (1675 - 1752), Giove e Callisto -ca. 1740-1750-.jpg|thumb|女神の姿でカリストーを欺すゼウス]]
[[カリストー]](Kallistō)は[[アルカディア]]の[[ニュンペー|ニュムペー]]であるが、純潔を誓い、アルテミスに従っていた。ゼウスは姿を変えてカリストーに近づき、彼女を愛した。こうして二人のあいだにアルカディアの祖となる[[アルカス]]ができるが、アルテミスはこれを怒り、彼女を雌熊に変えた(一説では、ヘーラーが、またゼウス自身が、雌熊に変えた)。カリストーはアルテミスによって殺されたとも、息子アルカスがそれと知らず、熊と思い彼女を殺したともされる<ref>高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』p.101。</ref>。
=== オーリーオーン ===
[[File:Orion from Uranographia by Johann Elert Bode.jpg|thumb|オリオン座]]
[[オーリーオーン]]({{lang|grc-latn|Ōrīōn}})は、[[ポセイドーン]]の息子である。彼は陸でも海でも歩くことができ、そして非常な豪腕の持ち主で、太い棍棒を使って野山の獣を狩る、ギリシア一番の猟師であった。
* 聖獣は牝熊、鹿、[[猟犬]]で、聖樹は[[イトスギ|糸杉]]である<ref name="F"></ref><ref>豊田和二『[[図解雑学シリーズ|図解雑学]] ギリシア神話』[[ナツメ社]]。</ref>。
* [[ヤママユガ科]]の蛾の一種である[[オオミズアオ]]の学名は {{snamei|Actias artemis}}(アクティアス・アルテミス)。
 
== ギャラリー ==
<center><gallery widths="140px" heights="140px">
Guillaume Seignac - Diana, The Huntress.jpg|{{small|{{仮リンク|ギヨーム・セイニャク|en|Guillaume Seignac}}『女狩人アルテミス』(19世紀) 個人蔵}}
Diana the Huntress - School of Fontainebleau, attributed to Luca Penni.jpg|{{small|{{仮リンク|ルカ・ペンニ|en|Luca Penni}}『女狩人アルテミス』(1550年) [[ルーヴル美術館]]所蔵}}
Mengs, Diana als Personifikation der Nacht.jpg|{{small|[[アントン・ラファエル・メングス]]『夜空にあるアルテミス』(1765年) [[モンクロア宮殿]]所蔵}}
James Ward - Diana at the Bath - Google Art Project.jpg|{{small|[[ジェームズ・ウォード (画家)|ジェームズ・ウォード]]『アルテミスの水浴』(1830年) {{仮リンク|イェール英国芸術センター|en|Yale Center for British Art}}所蔵}}
Charles Meynier - Statues of Diana the Huntress in a landscape.jpg|{{small|[[シャルル・メニエ]]『野原にある女狩人アルテミス像』(19世紀) {{仮リンク|フランス革命博物館|en|Musée de la Révolution française}}所蔵}}
Jules Joseph Lefebvre - Diana - 1879.jpg|{{small|[[ジュール・ジョゼフ・ルフェーブル]]『アルテミス』(1879年) {{仮リンク|ダーヘシュ美術館|en|Dahesh Museum of Art}}所蔵}}
Alexandre Jacques Chantron - Diana at her bath.jpg|{{small|{{仮リンク|アレクサンドル・ジャック・シャントロン|en|Alexandre-Jacques Chantron}}『アルテミスの水浴』(19世紀頃) 個人蔵}}
DELAUNAY - Diane.jpg|{{small|[[ジュール=エリー・ドローネー]]『アルテミスの水浴』(1872年) [[オルセー美術館]]所蔵}}
Paul-Jacques-Aimé Baudry - Diana Reposing - Walters 3712.jpg|{{small|[[ポール・ボードリー]]『休息中のアルテミス』(1859年頃) [[ウォルターズ美術館]]所蔵}}
Louis-Michel van Loo - Diana en un paisaje, 1739.jpg|{{small|[[ルイ=ミシェル・ヴァン・ロー]]『野原にあるアルテミス』(1739年) [[プラド美術館]]所蔵}}
Giampietrino 05.jpg|{{small|{{仮リンク|ジャンピエトリーノ|en|Giampietrino}}『女狩人アルテミス』(1526年) [[メトロポリタン美術館]]所蔵}}
Louis Devedeux - Diana goddess of the hunt surrounded by her servants in a luminous forest setting.jpg|{{small|ルイ・タヴィドゥー(Louis Devedeux)『森にあるニンフたちによって囲まれたアルテミス』(19世紀頃) 個人蔵}}
Domenichino - Diana and her Nymphs - WGA06390.jpg|{{small|[[ドメニキーノ]]『アルテミスとニンフたち』(1616-1617年頃) [[ボルゲーゼ美術館]]所蔵}}
Artemis Louvre Ma2906 n01.jpg|{{small|アルテミス像 ルーヴル美術館所蔵}}
Artemis statue Istanbul Archaeological Museum - inv. 121 T.jpg|{{small|アルテミス像 [[イスタンブル考古学博物館]]所蔵}}
Vatican Museum Diana statue.jpg|{{small|女狩人アルテミスの像 [[バチカン美術館]]所蔵}}
Diana of Versailles, Jardin du Luxembourg. November 12, 2011.jpg|{{small|[[リュクサンブール公園]]にあるアルテミスの像}}
Augustus saint-gaudens, diana, 1895 (1905).jpg|{{small|[[オーガスタス・セント=ゴーデンス]]『女狩人アルテミス』(1895-1905年頃) [[インディアナポリス美術館]]所蔵}}
</gallery></center>
== 参考文献 ==

案内メニュー