差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1 バイト追加 、 2022年10月16日 (日) 00:32
編集の要約なし
=== 語源 ===
[[File:Knossos silver coin 400bc.jpgjpeg|thumb|135px300px|紀元前400年の迷宮の描かれたクノッソスの銀貨]]
ラビリンスはクレタ島のクノッソス宮殿に関連する前ギリシャ文明(ミノア文明)起源の言葉である。この語はリュディア語のlabrys(ラブリュス)と深く関連しており<ref>(Λυδοὶ γάρ ‘λάβρυν’ τὸν πέλεκυν ὀνομάζουσι). Plutarch, ''Greek Questions'', 45 2.302a.</ref><ref name="F.Schachermeyer pp. 161, 237">F. Schachermeyer (1990), ''Die Minoische Kultur des alten Kreta'', pp. 161, 237, 238</ref>、クノッソス遺跡では'''両刃斧'''のモチーフが見られる事から、元のラビリンスはクレタ島のロイヤルミノア宮殿であると指摘されている。しかし、クレタ島の他の宮殿でも同じシンボルが発見されたため、この指摘はクノッソス遺跡だけに留まらない可能性がある<ref>Rouse, W. H. D. (1901). "The Double Axe and the Labyrinth". Journal of Hellenic Studies. 21: 268–274. Rouse criticised the association, noting the reappearance of the same inscribed symbols at the newly discovered palace at Phaistos (p. 273).</ref>。

案内メニュー