'''伊邪那岐命'''(いざなぎのみこと)<ref>1https://kotobank.jp/word/%E4%BC%8A%E5%BC%89%E8%AB%BE%E5%B0%8A-431823|title=伊弉諾尊/伊邪那岐命 イザナギノミコト, 2016-09-20, デジタル大辞泉, コトバンク</ref>または'''イザナキ'''<!-- ノートの議論を参照 --><ref>平藤 2013a, 80-81ページ(イザナキ)</ref>(伊邪那岐/伊弉諾/伊耶那岐)は、日本神話に登場する男神<ref name="平藤2013a_p80">平藤 2013a, 80ページ(イザナキ)</ref>。『古事記』では伊邪那岐神、伊邪那岐命、『日本書紀』では、伊弉諾神と表記される。[[伊邪那美命]](伊邪那美、伊弉冉、伊耶那美、伊弉弥)の夫。
[[天照大御神]]や[[スサノオ須佐之男命]]等多くの神の父神であり、神武天皇7代先祖とされている。
== 概要 ==
最後に伊邪那美命が追って来たが、伊邪那岐命は黄泉国と地上との境である[[黄泉比良坂]](よもつひらさか)の地上側出口を千引きの岩とされる大岩で塞ぎ、伊邪那美命と完全に離縁した。岩の向こうから伊邪那美命が「お前の国の人間を1日1000人殺してやる」と言うと<ref name="平藤2013b_p81" />、伊邪那岐命は「それならば私は産屋を建て、1日1500の子を産ませよう」と言い返した。
その後、伊邪那岐命が黄泉国の穢れを落とすために「筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原(檍原)」で禊を行なうと様々な神が生まれた。最後に、左眼から[[天照大御神]]、右眼から[[月読命]]、鼻から[[建速須佐之男命須佐之男命]]の[[三貴子]]が生まれた<ref>平藤 2013a, 81ページ(イザナキ)</ref>。伊邪那岐命は三貴子にそれぞれ[[高天原]]・夜・海原の統治を委任した。
しかし、須佐之男命が母親のいる「根之堅州国」へ行きたいと言って泣き止まないため須佐之男命を追放し、しかし、[[須佐之男命]]が母親のいる「根之堅州国」へ行きたいと言って泣き止まないため[[須佐之男命]]を追放し、'''自身は淡道の多賀の幽宮に篭った'''<ref group="私注">伊邪那岐命の死を暗示している。</ref>。『日本書紀』では、スサノヲの追放を決めた後、スサノヲが根の国に行く前に高天原に行く事を許可してから、淡路の「幽宮」。『日本書紀』では、[[須佐之男命]]の追放を決めた後、[[須佐之男命]]が根の国に行く前に高天原に行く事を許可してから、淡路の「幽宮」(かくれみや)に静かに隠れたか、天の「日之少宮」(日のわかみや)に留まり宅んだ<ref>「日本書紀 (一)」 岩波文庫</ref><ref group="私注">これは伊邪那岐命の境界神といての性質を現してるように思う。</ref>。
== 幽宮について ==
== 名前の由来 ==
以下の諸説があり、定説はない。以下の諸説があり、定説はない<ref group="私見">「いざなぎ」の「いざ」は「いず」、「いづち」に通じ、雷神を示す言葉であると考える。</ref>。
# 「いざな」は「誘う(いざなう)」の語根で、「ぎ」は男性を表す語(本居宣長『古事記伝』1798年)。
# 「いさ」は「功徳」の意の「功(いさを)」の語根で、「き」は男性を表す語(白鳥庫吉『神代史の新研究』岩波書店1954年)。
== 祀る神社 ==
* 伊弉諾神宮(兵庫県淡路市) - 社伝によれば『古事記』・『日本書紀』の伊弉諾尊の幽宮と伝わる<ref>http://izanagi-jingu.jp/hp/?page_id=2, 伊弉諾神宮, 2017年6月23日, 伊弉諾神宮, 日本語</ref>。
* おのころ島神社(兵庫県南あわじ市) - 『古事記』・『日本書紀』の[[国産み]]神話に登場する、「おのころ島」と伝承される丘に立つ神社であり、イザナギ・イザナミを主祭神として祀る神話に登場する、「おのころ島」と伝承される丘に立つ神社であり、[[伊邪那美命]]・伊邪那岐命を主祭神として祀る<ref>http://www.freedom.ne.jp/onokoro/onokoro/onokoro.htm, おのころ島神社 由緒, 2017年6月23日, おのころ島神社, 日本語</ref>。
* 多賀大社(滋賀県犬上郡多賀町)<ref name="Y">『八百万の神々 - 日本の神霊たちのプロフィール』p.83,303</ref>
* 江田神社(宮崎県宮崎市阿波岐原町) - イザナギが禊を行ったとされる地伊邪那岐命が禊を行ったとされる地<ref name="Y" />。
* 皇大神宮別宮の伊佐奈岐宮(三重県伊勢市)<ref>『日本の神々の事典』p.42</ref>
* 三峯神社(埼玉県秩父市)<ref name="Y" />