差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
4 バイト除去 、 2022年9月25日 (日) 23:46
編集の要約なし
== 各名称について ==
玄妻という名称は、美しい黒髪(玄は黒色の意味)に由来している<ref>早稲田大学編集部 『漢籍国字解全書 先哲遺著 第15巻』(春秋左氏伝国字解 下巻) 早稲田大学出版部 1911年 453-454頁</ref>。鏡のように艶があり黰黒(しんこく、真っ黒)な美しい髪の毛であったという描写は『春秋左氏伝』<ref>『春秋左氏伝』昭公二十八年「昔有仍氏生女、黰黒而甚美、光可以鑑。名曰玄妻」</ref>や『路史』<ref>『路史』夷羿伝「有仍之女、美而黰厥澤可鑑、夔納之、是為玄妻」</ref>などにある<ref>『豔體連珠』「妾聞洛妃高髻、不姿於芳澤、玄妻長髪、無籍於金鈿、故云名由於自美、蟬稱得於天然、是以梁妻獨其妖豔、衛姫專其可憐」</ref>。玄妻が后夔とのあいだに産んだ伯封は非常に貪欲な性格の悪人であり[[有窮氏]]の后羿によって滅ぼされたことから、「甚だ美しきものは必ず甚だ悪しきことでもある」という意味の故事の一例として挙げられている<ref>[[田岡嶺雲]] 訳注 『和訳春秋左伝』下巻 玄黄社 1912年 407頁 「昭公二十八年」</ref>。
純狐という名称は「純狐氏の娘」という意味<ref>諸橋轍次『大漢和辞典』でも「寒浞の妻の[[氏 (中国)|氏]]」と記載されている</ref>であるとされ、『路史』国名紀<ref>『路史』国名紀「純狐、后羿妻純狐氏納浞之」</ref>や『今本[[竹書紀年]]』<ref> 『今本竹書紀年』「浞娶純狐氏」</ref>では「純狐」は国或いは氏の名であるとされているが、その語源は明らかとなっていない。『[[名擬]]』には「純一作統」(統狐とも書かれる)とあるが「統狐」と書かれた例はみられない。

案内メニュー