差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,090 バイト追加 、 2022年9月7日 (水) 01:49
散逸した文献には、'''桓雄の孫娘が薬を飲んで人間になって、檀樹神と婚姻して檀君が生まれた'''とあったとされる。このように
父親(祖父)-娘(と婿)-孫父親(祖父)-娘(と婿の檀樹神)-孫
という形式の神話は、賀茂氏の祖神神話と共通している。それは
賀茂建角身命(八咫烏)-玉依姫(と婿の火雷神)-賀茂別雷命
である。である。熊女の姿に母系のトーテムが残っているので、もしかしたらこちらの形式の方が古い形かもしれない、と管理人は考える。父系的な檀君神話の方が儒教的な影響を受けて成立したものとは言えないだろうか。賀茂氏的な母系の系図の特徴は、母系、すなわち熊女や玉依姫が「母系の女神」のように見えながら、その親として「父親」が存在しており、結果として「父系」の中の「母系」に過ぎない、という点だと思う。これは日本神話の イザナギ-天照大神(と婿の須佐之男)-その子孫の皇族達 という系図も類似しているように思う。これらの系図の共通点は、父親の妻(娘である女神の母)の存在が非常に希薄である点だと思う。熊女と玉依姫の母の存在は明確にされていない。天照大神にはイザナミという母親がいるが、イザナミは黄泉の国にいるので、通常の神々の世界には関わらない。
== 参考文献 ==

案内メニュー