差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
131 バイト追加 、 2022年9月2日 (金) 21:52
編集の要約なし
== 史料 ==
=== 概要 ===
'''高麗時代'''の一然著『'''三国遺事'''』('''1280年代'''成立)に『魏書』からの引用とみられるのが、檀君朝鮮の文献上の初出である<ref name="陳慶德">陳慶德, 2015-07-08, 故事、建國神話:檀君開國, 自由時報, https://talk.ltn.com.tw/article/breakingnews/1373199|archiveurl=https://web.archive.org/web/20150806182247/https://talk.ltn.com.tw/article/breakingnews/1373199, 2015-08-06}}</ref>。『東国通鑑』(1485年)にも類似の説話が載っている。しかし引用元とされる『魏書』(陳寿の『三国志』や魏収の『北魏書』)などの中国の史書には檀君に該当する記述がまったくないので'''創作'''である<ref name="宋成有">http://phtv.ifeng.com/phoenixtv/72999905567703040/20061211/907524.shtm, 中国边疆史学争议频发, 鳳凰衛視, 2006-12-11, 2015-07-15 , https://web.archive.org/web/20150715121227/http://phtv.ifeng.com/phoenixtv/72999905567703040/20061211/907524.shtml</ref><ref name="岡田英弘">岡田英弘, 岡田英弘, 2001-02-20, 歴史とはなにか, 文春新書155, 文藝春秋, isbn:4-16-660155-5, pages130-131</ref><ref>矢木毅, 2008, p65</ref>。壇君という栄光の王が実在した、あるいは檀君が築いたとされる檀君朝鮮が存在したという証拠はほとんどなく、壇君が実在の人物だった可能性はゼロに近い、と研究者は語っている<ref name="Reuters"><ef>Josh Smith, eongmin Kim, https://www.reuters.com/article/us-northkorea-southkorea-unification-myt-idUSKCN1MV022, North Korea's box of bones: A mythical king and the dream of Korean unification, Reuters, 2018-10-21, https://web.archive.org/web/20210303050846/https://www.reuters.com/article/us-northkorea-southkorea-unification-myt-idUSKCN1MV022, 2021-03-03</ref>。また『三国遺事』以前の古書・古記録によっても実在を立証できないため、檀君神話を自国の朝鮮民族主義歴史学の拠り所としている韓国・北朝鮮を除いては、国際的には信頼性や価値がある文献とされていない<ref name="陳慶德"/>。中国の史書にはまったく登場せず<ref name="産経新聞0608"/>、初めて朝鮮の歴史書に登場するのも13世紀と遅く、「仏教の宗教説話」の一つとして出てくるだけである。通常は'''神話'''として扱われ、歴史事実とは看做されていない。また近年出現した偽書とされる『桓檀古記』『揆園史話』は『三国遺事』とは内容が異なっている<ref name="陳慶德"/>。李栄薫は、「檀君神話は創作する過程において日本神話を借用しており、一面では対決した点とともに、多面では模倣した点がみられる」と指摘している<ref>B・R・マイヤーズ, Brian Reynolds Myers, 2012, 最純潔的種族:北韓人眼中的北韓人, 台北:臉譜出版社, ISBN:9789862352151</ref>。
「王倹」とは、中国の三皇五帝の'''堯'''の呼称でもある<ref name="陳慶德"/>。'''堯'''とは古代中国の治水の神かつ帝である。尭は「黄色い冠で純衣をまとい、'''白馬にひかせた赤い車'''に乗った<ref>『[[史記]]』「五帝本紀第一」、吉田賢抗『史記』一の37頁。</ref>」とされており、'''雷神'''としての性質がみられる神でもある。檀君の性質を理解するためにも興味深いことではないだろうか。

案内メニュー