差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
706 バイト除去 、 2022年8月29日 (月) 12:21
== 名称・居住域 ==
[[ファイル:Расселение нанайцев в ДФО по городским и сельским поселениям, в %nanaimap.png|thumb|380px420px|2010年ロシア国勢調査におけるナナイ居住集落]][[ファイル:Nanai children.jpg|280px|right|thumb|民族衣装ポクト(Pokto)を着たナナイの子どもたち(時期不明)]][[ファイル:Goldi men with dog sled on Amur River LCCN2004708050.jpg|thumb|280px|right|ナナイ族と[[犬ぞり]](1895)]][[ツングース語族|ツングース・満洲語]]のグループで最も南に分布し、[[アムール川]](黒竜江)の中流、[[松花江]]および[[ウスリー川]]下流の河間地域に多く住んでいる<ref name="ogihara72">[[#荻原1|荻原(1989)pp.72-75]]</ref>。
ナナイの内名(自ら使用する民族名)は「キルン({{IPA-xx|kilən|}}、ナニオ、ナブイ)」または「ホジェン({{IPA-xx|χədʑən|}}、ナナイ)」ナナイの内名(自ら使用する民族名)は「キルン(kilən、ナニオ、ナブイ)」または「ホジェン(χədʑən、ナナイ)」<ref>安俊 (An Jun)『赫哲語簡志』 (''Introduction to the Hezhen language''; 北京, 民族出版社 1986). Page 1.</ref>である。「ナ」は「土地、地面、国、地元」を表し、「ニオ、ブイ、ナイ」は様々な方言で「人」と意味する<ref name="ogihara72" />。「'''ナナイ'''」はロシアにおける民族名であり、[[中国東北部]](松花江・ウスリー川がアムール川に注ぐ地域)の住人は「」はロシアにおける民族名であり、中国東北部(松花江・ウスリー川がアムール川に注ぐ地域)の住人は「'''赫哲'''」と表記され、みずからを「'''ホジェン'''」と称する<ref name="ogihara72" />。
ロシアの言語学者L.I.セム(Сем Л. И.、L.&nbsp;I. Sem)が[[キリル文字]]で「ホジェン({{IPA-xx|χədʑən|}})」を''хэǯэ най'' (''Hezhe nai'') or ''хэǯэны'' (''Hezheni'')と表し、アムール川流域のナナイの内名であり「川の下流に住む人々」という意味だと説明した<ref>Сем Л. И. (L. I. Sem) "Нанайский язык" (Nanai language), in "Языки мира. Монгольские языки. Тунгусо-маньчжурские языки. Японский язык. Корейский язык" (''Languages of the World: Mongolic languages; Tunguso-Manchurian languages; Japanese language; Korean language''). Moscow, Indrik Publishers, 1997. ISBN 5-85759-047-7. Page 174. L.I. Sem gives the self name in Cyrillic, as ''хэǯэ най'' or ''хэǯэны''</ref>。これが中国名でナナイを “黑斤” (''Heijin'')、 “赫哲哈喇” (''Hezhehala'')、現代中国語で“赫哲” (''Hezhe'') と呼称する端緒となっている<ref>[http://www.ethnichistory.cn/html/mzwh/minzujianjie/20070816/32.html Hezhe, Talk about the history of the Chinese ethnics]</ref>。「赫哲」は、中国においては[[隋]]や[[唐]]の[[歴史書|史書]]にみえる「[[靺鞨]]」と関連づけられることが多い<ref name="ogihara72" />。なお、ウスリー川流域の住人に対しては、'''アカニ'''(Akani)、'''アチャン'''(Achan)という名も知られている<ref name="ogihara72" />{{refnest|group="注釈"|「アカニ」「アチャン」は、ナナイ語で「[[奴隷]]」を意味する akha に起源をもつ言葉で、これについては一部で、実際に[[満洲民族]]([[女真]])がこの地域の人びとを奴隷にしたという歴史的事情によるとする見解も示されている<ref name="ogihara72" />。}}。

案内メニュー