=== 兵主神 ===
『[[史記]]』「封禅書」では蚩尤は八神のうちの「兵主神」『史記』「封禅書」では蚩尤は八神のうちの「兵主神」<ref>「封禅書」に説かれている八神は、天主神・地主神・兵主神・陰主神・陽主神・月主神・日主神・四時主神である。</ref>に相当するとされ、戦の神と考えられている。戦争で必要となる[[戦斧]]、[[楯]]、[[弓矢]]など優れた[[武器]]を発明、あるいはそれらに金属を用いるようになったのは蚩尤であると伝承されておりに相当するとされ、戦の神と考えられている。戦争で必要となる戦斧、楯、弓矢など'''優れた武器を発明'''、あるいはそれらに金属を用いるようになったのは蚩尤であると伝承されており<ref name="松村" />、『[[世本]]』では蚩尤が発明した五兵(5つの兵器)として[[戈]](か)・[[矛]](ぼう)・[[戟]](げき)・[[酋矛]](しゅうぼう)・[[夷矛]](いぼう)、『世本』では蚩尤が発明した五兵(5つの兵器)として戈(か)・矛(ぼう)・戟(げき)・酋矛(しゅうぼう)・夷矛(いぼう)<ref>『世本』作篇 「蚩尤作五兵。戈、矛、戟、酋矛、夷矛、黄帝誅之涿鹿之野。」</ref>が、『初学記』では蚩尤が発明した剣<ref>『初学記』「昔葛天盧之山,発而出金,蚩尤受而制之,以為剣鎧,此剣之始也。」</ref>が、『龍魚河図』では[[兵杖]]・戟・刀・[[弩|大弩]]が挙げられている。『[[呂氏春秋]]』「蕩兵」では、蚩尤は兵(兵器)を発明した元祖であると人々は言うが蚩尤は活用をしただけであり、それ以前から木などをつかった武器(械)は存在していたが、『龍魚河図』では兵杖・戟・刀・大弩が挙げられている。『呂氏春秋』「蕩兵」では、蚩尤は兵(兵器)を発明した元祖であると人々は言うが蚩尤は活用をしただけであり、それ以前から木などをつかった武器(械)は存在していた<ref>国民文庫刊行会 『国訳漢文大成 経子史部第20巻』 国民文庫刊行会 1924年 104頁</ref>、と説かれている。蚩尤が反乱を起こしたことで、これ以降は法を定めて反乱を抑えなければいけなくなったとも言う。『[[管子]]』でも金属を用いて剣・鎧・矛・戟などを蚩尤がつくりだしたと記されているが、ここでは蚩尤が黄帝の権臣として登場しており、両者の関係性がまったく異なっている、と説かれている。蚩尤が反乱を起こしたことで、これ以降は法を定めて反乱を抑えなければいけなくなったとも言う。『管子』でも金属を用いて剣・鎧・矛・戟などを蚩尤がつくりだしたと記されているが、ここでは蚩尤が黄帝の権臣として登場しており、両者の関係性がまったく異なっている<ref>[[早稲田大学]]編集部 早稲田大学編集部 『漢籍国字解全書 先哲遺著 第19巻』([[管子]]国字解 第19巻』(管子国字解 下巻) 早稲田大学出版部 1911年 263-264頁</ref>。
古代中国の[[鼎]](かなえ)に文様として描かれている怪物のような顔は[[饕餮]](とうてつ)を示したものとされることが多いが、この顔は蚩尤のものであるとする伝承も存在している。黄帝によって討たれた蚩尤の首をあらわしているとされる(とうてつ)を示したものとされることが多いが、'''この顔は蚩尤のものである'''とする伝承も存在している。黄帝によって討たれた蚩尤の首をあらわしているとされる<ref name="袁珂">[[袁珂]] 著、鈴木博 訳『中国の神話伝説』上、青土社、1993年 200-217頁</ref>。
== 九黎 ==
[[Category:牛]]
[[Category:樹木神]]
[[Category:特許神]]
[[Category:炎帝]]