差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
115 バイト除去 、 2022年6月29日 (水) 15:07
編集の要約なし
『古事記』では'''阿遅鉏高日子根神'''、'''阿遅志貴高日子根神'''、'''阿治志貴高日子根神'''と表記し、別名に'''迦毛大御神'''(かものおおみかみ)、『日本書紀』では'''味耜高彦根命'''、『出雲国風土記』では'''阿遅須枳高日子'''と表記する。また、'''阿遅鋤高日子根神'''とも<ref>戸部民夫] 『八百万の神々 日本の神霊たちのプロフィール』 新紀元社、130頁。</ref>。
[['''大国主神]]と[[宗像三女神]]の[[多紀理毘売命]]の間の子。同母の妹に[[シタテルヒメ|高比売命]](たかひめのみこと)がいる。農業の神、[['''と宗像三女神の多紀理毘売命の間の子。同母の妹に高比売命(たかひめのみこと)がいる。農業の神、'''雷神]]、不動産業の神として信仰されており、[[高鴨神社]]([[奈良県]][[御所市]])、[[阿遅速雄神社]]([[大阪府]][[大阪市]][[鶴見区 (大阪市)|鶴見区]])、[[都々古別神社]]([[福島県]][[東白川郡]][[棚倉町]])などに祀られている。すなわちこの神は大和国[[葛城]]の[[賀茂社]]の[[鴨氏]]が祀っていた大和の神であるが、鴨氏は出雲から大和に移住したとする説もある'''、不動産業の神として信仰されており、高鴨神社(奈良県御所市)、阿遅速雄神社(大阪府大阪市鶴見区 鶴見区)、都々古別神社(福島県東白川郡棚倉町)などに祀られている。すなわちこの神は大和国葛城の賀茂社の鴨氏が祀っていた大和の神であるが、鴨氏は出雲から大和に移住したとする説もある<ref>[[西宮一民]]「古事記 上つ巻」『新潮日本古典集成 古事記』[[新潮社]]、2014年、73頁。西宮一民「古事記 上つ巻」『新潮日本古典集成 古事記』新潮社、2014年、73頁。</ref><ref>[[宝賀寿男]]「大己貴神とその神統譜」『古代氏族の研究⑦ 三輪氏 宝賀寿男「大己貴神とその神統譜」『古代氏族の研究⑦ 三輪氏 大物主神の祭祀者』青垣出版、2015年、59~61頁。</ref>。なお『古事記』で最初から「大御神」と呼ばれているのは、[[天照大御神]]と[[迦毛大御神]]だけである。。なお『古事記』で最初から「大御神」と呼ばれているのは、天照大御神と迦毛大御神だけである。
神名の「スキ(シキ)」は[[鋤]]のことで、鋤を[[神格化]]した農耕神である。『[[古事記伝]]』では「アヂ」は「可美(うまし)」と同義語であり、「シキ」は磯城で[[石畳]]のことであるとしている。他に、「シキ」は[[大和国]]の磯城(しき)のことであるとする説もある。「高日子」は「[[シタテルヒメ|高比売]]」の対、「根」は「根元」の意の親称と解して、名義を「立派な鋤の、高く輝く太陽の子」と考える説もある<ref>西宮一民「神名の釈義」『新潮日本古典集成 古事記』[[新潮社]]、2014年、379頁。</ref>。

案内メニュー