差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,443 バイト除去 、 2022年4月4日 (月) 07:51
編集の要約なし
2つ目は、黄金を守る、あるいは、ディオニューソスのクラテール(酒甕)を守ることとされる<ref>健部伸明と怪兵隊『幻想世界の住人たち』新紀元社、235頁。</ref>。自身が守る黄金を求める人間を引き裂くといわれている<ref>『幻想生物 西洋編』134頁。</ref>。その地は北方のヒュペルボレイオイの国とアリマスポイ人の地の国にあるリーパイオス(Rhipaios)山脈とされるが、エチオピア、インドの砂漠(現在ではパキスタン近辺か)などの異説もある。
 
== 紋章学 ==
グリフォンは、様々な[[紋章]]や意匠に利用されている。
<gallery>
File:Emblem of Crimea.svg|[[クリミア共和国]]の[[クリミア共和国の国章|国章]]
File:POL województwo zachodniopomorskie COA.svg|[[ポメラニア]]と[[ポーランド]]の[[西ポモージェ県]]の紋章
File:Wappen Greifswald.svg|[[ドイツ]]の[[グライフスヴァルト]]の市章
File:POL COA Gryf.svg|ポーランドのグリフ家の紋章
</gallery>
== 後世における展開 ==
前述のように[[ヘーロドトス]]は『歴史』の中で翼のある怪物としてグリフォンに触れ、[[ガイウス・プリニウス・セクンドゥス|プリニウス]]は『[[博物誌]]』(10巻70)の中ですでに伝説の生物として語っている。[[14世紀]]には、架空の人物である[[ジョン・マンデヴィル]]によって書かれたとされる『旅行記』(東方旅行記、東方諸国旅行記)によって詳細な描写がなされた(第85章)。またヨーロッパ中世においては、動物物語集等では悪魔として表されたものの、多くはキリストの象徴とされ、[[神学者]]の[[イシドールス|セビーリャのイシドールス]]も『語源』前述のようにヘーロドトスは『歴史』の中で翼のある怪物としてグリフォンに触れ、ガイウス・プリニウス・セクンドゥスは『博物誌』(10巻70)の中ですでに伝説の生物として語っている。14世紀には、架空の人物であるジョン・マンデヴィルによって書かれたとされる『旅行記』(東方旅行記、東方諸国旅行記)によって詳細な描写がなされた(第85章)。またヨーロッパ中世においては、動物物語集等では悪魔として表されたものの、多くはキリストの象徴とされ、神学者のセビーリャのイシドールスも『語源』([[:en:Etymologiae|Etymologiae]])でその立場をとる。[[ダンテ・アリギエーリ|ダンテ]]が「キリストの人性」をグリフォンの部位の色に表したと、ディドロンでその立場をとる。ダンテ・アリギエーリが「キリストの人性」をグリフォンの部位の色に表したと、ディドロン([[:en:Adolphe Napoleon Didron|Didron]])によって解釈されるのは『[[神曲]]』「浄化篇」第29曲での、凱旋車を曳く場面であるによって解釈されるのは『神曲』「浄化篇」第29曲での、凱旋車を曳く場面である<ref>ボルヘス『幻獣辞典』。</ref>。
中世の伝承において、Stephen Friar's New Dictionary of Heraldryによれば、爪は医療効果を持ち、羽根も失明を治すと信じられていた<ref>Friar, Stephen(1987). A New Dictionary of Heraldry. London: Alphabooks/A & C Black. p. 173. ISBN 0-906670-44-6</ref>。中世ヨーロッパの宮廷では、グリフォンの爪(実際は[[レイヨウ]]の角)やグリフォンの卵(実際はダチョウの卵)で作られたゴブレットが珍重された<ref name="bedingfeld">{{cite book
== 関連項目 ==
{{Commons|Category:Griffins}}* [[ヒッポグリフベンヌ]]* {{ill2|チャムローシュ|en|Chamrosh}} - ペルシア神話に登場するアルボルズ山の山頂に住むという犬の体に鳥の頭と羽を持つ生き物。* [[キマイラフマ]] - 同じ合成獣* [[サーブ 39 グリペン]] - グリペン(Gripen)とは[[スウェーデン語フェニックス]]でグリフォンの意。* [[スカニア]] - 創業地[[マルメ]]の紋章に由来する王冠をかぶったグリフィンがロゴになっている* [[ボクスホール]] - 旗を手にしたグリフィンがロゴになっている* [[Sd.Kfz.250|Sd.Kfz.250/3]] - Sd.Kfz.250シリーズの[[半装軌車]]。[[エルヴィン・ロンメル]]ドイツ陸軍元帥は、車体に「GREIF(グライフ)」とペイントしていた。グライフ(Greif)とは[[ドイツ語]]でグリフォンの意。* [[紀元前4世紀]] - オクサスの遺宝。== 参照 ==
{{DEFAULTSORT:くりふおん}}
[[Category:ギリシア神話]]

案内メニュー