差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
3 バイト追加 、 2022年4月3日 (日) 07:33
それから個人的な興味の動機としては、アニメ映画監督の宮崎駿氏が、長野県富士見町に別荘を有していたころに製作された「もののけ姫(1997年)」は、登場人物の名前に富士見町の地名がいくつか使われていることで有名ですが、「千と千尋の神隠し(2001年)」の主人公である「荻野千尋」は、「荻野池」も「千尋池」も長野県にある池の名前ではないのか、と個人的に感じるため、取り上げてみました。「千尋池」は諏訪大社下社秋宮の横にあります。
諏訪大社下社の神職は、かつて信濃国造家の流れを組む金刺氏が務めており、下社の摂社の若宮社には「建御名方彦神別命」という建御名方命の子神が祀られています。この神は北信濃では水内大社の主祭神であり、善光寺の前身といえる長野市城東の健御名方富命彦神別神社、長野市信州新町水内斎宮の健御名方冨命彦神別神社等がかつての水内大社に比定されています。長野市を含むかつての水内郡はかつて信濃国造家の長野県内における拠点の一つでもありました。信州新町の健御名方冨命彦神別神社には金刺氏の祖神も祀られています。また下社の近隣である岡谷には賀茂別雷神を祀る小井川賀茂神社があり、長野市信州新町越道小井戸には建御雷神を祀る近戸皇大神社があり、「荻野池」と「千尋池」は雷神を奉斎する賀茂氏あるいは信濃国造金刺氏<ref>私の考えではこの2つは同じものであって、金刺氏は賀茂氏の一派ではないのか、と思うのですが。</ref>に縁のある池なのではないな、とあれこれ想像すると、何か因縁めいたものを感じて、興味が尽きないのです。に縁のある池なのではないかな、とあれこれ想像すると、何か因縁めいたものを感じて、興味が尽きないのです。
== 関連項目 ==

案内メニュー