== 外見 ==
体格は[[子供]]のようで、全身は緑色または赤色。頭頂部に[[皿]]があることが多い。皿は円形の平滑な無毛部で、いつも水で濡れており、皿が乾いたり割れたりすると力を失う、または死ぬとされる。[[口]]は短い[[嘴]]で、背中には[[カメ|亀]]のような[[甲羅]]が、手足には[[水掻き]]があるとする場合が多く、[[肛門]]が3つあるとも言われる。[[体臭]]は生臭く、姿は[[サル|猿]]や[[カワウソ]]のようと表現されることもある。体格は子供のようで、全身は緑色または赤色。頭頂部に皿があることが多い。皿は円形の平滑な無毛部で、いつも水で濡れており、皿が乾いたり割れたりすると力を失う、または死ぬとされる。口は短い嘴で、背中には亀のような甲羅が、手足には水掻きがあるとする場合が多く、肛門が3つあるとも言われる。体臭は生臭く、姿は猿やカワウソのようと表現されることもある。
両[[腕]]は体内で繋がっており、片方の腕を引っ張るともう片方の腕が縮み、そのまま抜けてしまうこともあるとされ、これは、[[中国]]の[[サル#伝承や事物|サル妖怪]]で、同様に両腕が体内で繋がっていると言われる「通臂猿猴」の特徴と共通している。両腕は体内で繋がっており、片方の腕を引っ張るともう片方の腕が縮み、そのまま抜けてしまうこともあるとされ、これは、中国のサル妖怪で、同様に両腕が体内で繋がっていると言われる「通臂猿猴」の特徴と共通している<ref>新訂 妖怪談義、柳田国男、角川ソフィア文庫、2013年、101p</ref>。
18世紀以前の[[本草学]]・[[博物学]]書上における河童のイメージは[[両生類]]的ではなかった{{sfn|18世紀以前の本草学・博物学書上における河童のイメージは両生類的ではなかった<ref>香川|, 2014|, pp=55-60}}。例えば、[[文安]]元年([[1444年]])に成立した『[[下学集]]』には「[[獺]](カワウソ)老いて河童(カワロウ)に成る」とある。また、『[[日葡辞書]]』の「カワラゥ」の項では、川に棲む猿に似た獣の一種と説明されている。18世紀半ばに、山がなく猿に馴染みのない[[江戸]]の人びとに受容しやすい、[[カエル]]や[[スッポン]]に似せた両生類的な江戸型の河童のモデルが生まれ、19世紀には出版物を通じて全国に伝播し、置き換えられていった{{sfn|</ref>。例えば、文安元年(1444年)に成立した『下学集』には「獺(カワウソ)老いて河童(カワロウ)に成る」とある。また、『日葡辞書』の「カワラゥ」の項では、川に棲む猿に似た獣の一種と説明されている。18世紀半ばに、山がなく猿に馴染みのない江戸の人びとに受容しやすい、カエルやスッポンに似せた両生類的な江戸型の河童のモデルが生まれ、19世紀には出版物を通じて全国に伝播し、置き換えられていった<ref>香川|, 2014|, pp=60-69}}</ref>と考えられている。
=== 亀人形態 ===