『新撰姓氏録』左京神別に[[邇芸速日命|速日命]]の六世孫、[[伊香色雄|伊香我色乎命]]の後裔であるという「登美連」が、'''河内国'''神別に[[邇芸速日命|饒速日命]]の十二世孫、小前宿祢の後裔であるという「鳥見連」が登載されている。
== 遺跡について ==
当社境内と続く丘陵の東北部からは土馬の破片が出土し、和同開珎の銀銭、銅銭や'''土師器'''片が発見されている。土馬の破片は数十個に及んでいて、奈良時代までに遡る祭祀遺物と考えられている。土井氏は、とくに土馬片の出土数からみて、この遺跡のもつ意義は大きいと考えられていた<ref>[https://blog.goo.ne.jp/akuto508/e/b88b7a6a3eafaadaa66c885dc1b5d8ea 登彌神社(とみじんじゃ:奈良市石木町)~「筒粥祭」の社の祭祀氏族は物部氏と同族か]、摂津三島からの古代史探訪(最終閲覧日:25-02-09)</ref>。
== 鳥見について ==