'''石神社'''(いしじんじゃ)は茨城県那珂郡東海村石神外宿にある神社。主祭神:[[天羽槌雄神|建葉槌命]](織物の神、武運(健脚)の神)。(いしじんじゃ)は茨城県那珂郡東海村石神外宿にある神社。主祭神:天手力雄命。
== 由緒 ==
天津神に反抗する[[天津甕星|香香背男]](カガセオ)が巨石の上に住み悪事を為していたのを、天手力雄命(アメノタヂカラオ)が祈念を凝らして巨石を折った。
== その他 ==
「東海村史 民俗編」(平成4年)によれば、当神社の「神体石」は高さ六寸(約18cm)、周囲二尺一寸(約64cm)の大きさ(明治時代の「新編常陸誌」による。)であるとされ、かつては「神体石」そのものを祀り、社殿は設けなかった。また、「神体石」の根は地中に何m埋まっているかわからない(「数丈たるを知らず」)と言われていたようである。社頭の由緒書によれば「神石は地中より突出し、鹿島の要石に似て」いるとのこと。
当社に伝わる『倭文神健葉槌命縁記』によると、神代の昔、この地方を支配していた[[天津甕星|天甕星]](香々背男命)の討伐に派遣された[[天羽槌雄神|建葉槌命]]が、抵抗し巨石となった[[天津甕星|天甕星]]を、大甕の山で蹴り飛ばし退治した。
== 参考文献 ==
* [https://ishiijinja.amebaownd.com/pages/875510/deities 御祭神 建葉槌命(たけはつちのみこと)]、石井神社(最終閲覧日:25-01-27)
* [https://wwwblog.ibarakiken-jinjachogoo.orne.jp/ibaraki/kenoujunko-f2/jinjae/03103.html 石井神社636a7413626d7864cb9b7ad6b05f4888 石神社(茨城県東海村)]、茨城県神社(最終閲覧日:25、神が宿るところ(最終閲覧日:25-01-27) == 関連項目 ==* [[大甕神社]]* [[静神社]]
== 脚注 ==