一方、TCD MS 1336<ref group="†">ダブリン大学トリニティ・カレッジ図書館写本 1336。16世紀に筆写されたと見られる(Abbott, 1921, p355)。基本的には説話ではなくブレホン法に関する法文章を集めた写本である。MS H 3.17と書架番号で呼ばれることも。</ref>所収の『[[オイフェ|アイフェ]]の一人息子の最期』の版や、『エウェルへの求婚』はアルバ (現代のスコットランド) であるとしている。そのスコットランドに伝わる写本 『ディーン・オブ・リズモアの書(Book of the Dean of Lismore)』<ref group="†">16世紀前半に編纂。似た名の''Book of Lismore''とは別の写本。</ref> 所収の版ではスカイ島のダンスキー城(Dunscaith Castle)であったとされる(|Maclauchlan, 1862, p50-53)。またコンラの母親[[オイフェ|アイフェ]]についても、クー・フーリンの武術の師であるスカータハの肉親であったとも、あるいはスカータハと敵対する別部族の女戦士であったとも伝えられる<ref group="†">彼女その人の詳細については該当項目に譲る (→[[オイフェ|アイフェ]]) 。</ref>。
細部はともかくとして、修業を終えたクー・フーリンは身重の[[オイフェ|アイフェ]]を残してアイルランドへと帰還する事になった。クー・フーリンは金の指輪<ref group="†">『レカンの黄書』所収の版にならいここでは指輪としたが、これについても諸説があり、TCD MS 1336の版では金の腕輪とされる。またキーティングによれば金の鎖であるとするものもあったようだ</ref><ref>Keating, 1908, p218-219</ref>。</ref>を。を[[オイフェ|アイフェ]]に託し、生まれる男子の指に指輪がぴったりとはまる頃、彼を父親であるクー・フーリンを探しにアイルランドへ旅立たせるよう言い残した。
またこの時生まれてくる息子に対し、「進む道を変えてはならない」「誰にも名乗ってはならない」「いかなる挑戦にも応えねばならない」とも言い渡した。この3つの命令は[[ゲッシュ]]とよばれる物であり、ゲッシュを課せられた者がこれを破ってしまう事で自身の破滅を招き、またその逆にゲッシュを厳格に守ろうとしたために甚だしい不利益を被る、という展開がアイルランドの神話・説話では繰り返される。この場合においても、この3つのゲッシュが後のコンラとクー・フーリンの父子対決を不可避の物とする。