* 浦島(うらしま) - 昔荘内組七浦と呼ばれていた大浜浦、積浦、生里浦、箱浦、香田浦、家の浦、粟島の七つの地区を総称して「浦島」という<ref>浦島考, 浦島太郎こと西川正一, 1973, p30 </ref>。
* 鴨之越(かものこし)- 太郎がいじめられている亀を助けた浜辺<ref name="名前なし-1"/>。
* 丸山島(まるやまじま)- 鴨之越の海岸にある島で、干潮時には歩いて渡ることができる。この海岸で太郎が亀を助けたとされており、丸山島に浦島神社が祀られている<ref name="名前なし-2">{{Cite book|和書|author= |title=ふるさとの歴史をたずねて その3 |publisher=, 詫間町民族資料館 |page=9 }}, p9</ref>。* 箱(はこ) - 太郎が玉手箱を開けた場所。太郎親子の墓もある<ref>{{Cite book|和書|author= |title=さぬき詫間町 浦島太郎のふるさと |publisher=, 詫間町 |page=7 }}, p7</ref>。* 積(つむ) - 宝物を積んだ太郎が竜宮城から乙姫に送られて帰り着いたとされる場所<ref>{{Cite book|和書|author= |title=昭和52年版 詫間町の文化財-第6集-民話と伝説 |publisher=, 詫間町文化財保護委員会 |year=, 1977 |page=33 }}, p33</ref>。* 糸ノ越(いとのこし) - 太郎が箱から釣糸をもって室浜へ通った所で、太郎の休んだ腰掛石もある<ref name="名前なし-3">{{Cite book|和書|author= |title=さぬき詫間町 浦島太郎のふるさと |publisher=, 詫間町 |page=8 }}, p8</ref>。
* 室浜(むろはま) - 太郎が竜宮から帰ってからの2、3年釣りをしていた所と言われている。不老の浜(ぶろま)とも呼ばれている<ref name="名前なし-3"/>。
* [[紫雲出山]](しうでやま)紫雲出山(しうでやま)- 太郎が開けた玉手箱から出た白煙が紫の雲となって、この山にたなびいたとされる<ref>{{Cite book|和書|author=重野清 |title=, 荘内半島の伝説童話 浦島の太郎さん |publisher=, 「竜宮」製作委員会 |year=, 2015 }}</ref>。* 仁老浜(にろはま)- 太郎の母の生家「しもの家」がある地区。玉手箱を開けて白髪の老人となった太郎が、母の里で余生を送ったとされ、「仁義深い老人の浜」が仁老浜の語源とされる<ref>{{Cite book|和書|author= |title=ふるさとの歴史をたずねて その3 |publisher=, 詫間町民族資料館 |page=8, p8,9 }}</ref>。
* 金輪の鼻(かなわのはな)- 竜宮城で歓待を受けた後、積まで乙姫様に送ってもらった。積の海岸で別れを惜しみ、浦島太郎と堅い握手を交わした際に乙姫様が金の腕輪を落としたことから金輪の鼻と呼ばれている<ref>{{Cite book|和書|author= |title=ふるさとの歴史をたずねて その9|publisher=真鍋道弘 |year=2009 |pages=5-9 }}</ref><ref>{{Cite book|和書|author=石田敬祐 |title=香川の民俗 通巻第69号 |publisher=香川民俗学会 |page=88 }}</ref>。
* 姫路(ひめじ)- [[粟島 (香川県)|粟島]]の地名。乙姫が太郎を里へ送り届けた後、潮流の関係で一時立ち寄ったのが元で「姫路」と呼んでいる。<ref name="名前なし-2"/>