== 祀る神社 ==
* 氷川女體神社(埼玉県さいたま市緑区宮本) - 配祀
* 出雲大神宮(京都府亀岡市千歳町出雲無番地) - 主祭神(大国主神とともに主祭神となっており、大国主神の后とされている。)
* 村屋坐弥冨都比売神社(奈良県磯城郡田原本町藏堂) - 主祭神(大物主神とともに主祭神となっており、大物主神の后とされている。)
=== 出雲大神宮 ===
出雲大神宮(京都府'''亀岡市'''千歳町出雲無番地) - 主祭神(大国主神とともに主祭神となっており、大国主神の后とされている。)
祭神の大国主神については、一般には出雲国の出雲大社(杵築大社)から勧請したとされている<ref>『京都府の地名』・『国史大辞典』等の百科事典の記載に拠る。『徒然草』 第236段においても出雲大神宮について「大社をうつして、めでたく造れり。」と記している。</ref>。ただし社伝では逆に、出雲大社の方が出雲大神宮より勧請を受けたとし、「元出雲」の通称がある。社伝では、『丹波国風土記』逸文として「元明天皇和銅年中、大国主神御一柱のみを島根の杵築の地に遷す」の記述があるとする<ref name="saijin">[http://www.izumo-d.org/history/gosaijin.htm 「御祭神」] , https://web.archive.org/web/20100316060124/http://www.izumo-d.org/history/gosaijin.htm, 2010年3月16日(出雲大神宮公式サイト)。</ref>(ただし、社伝で主張するのみでその逸文も不詳)。
=== 美保神社 ===
美保神社(島根県松江市美保関町美保関) - 主祭神(大国主神の子の事代主神とともに祀られている。)
元々の当社の祭神は'''御穂須須美命'''のみであったのが、記紀神話の影響により事代主神と三穂津姫命とされたものと見られる。えびす神としての商売繁盛の神徳のほか、漁業・海運の神、'''田の虫除けの神'''として信仰を集める。また、「鳴り物」の神様として楽器の奉納も多い。