差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
178 バイト追加 、 2024年12月6日 (金)
もう一つ、日本神話の特徴は、息子神が「二人」いる場合が多い、ということのように思える。中国の「[[伏羲]]・[[女媧]]型神話」は、'''父親、娘、息子の3人'''が'''悪神のもたらす災害に直面する'''ことになるが、日本神話では、例えば諏訪系の犬神は、[[出早雄命]](白・善神)と[[意岐萩神]](黒・悪神)とその父・建御名方命のセットで語られ、そこにそれ以外の兄弟姉妹が付加され、大家族を形成している。「'''二頭の犬を連れた狩人'''」の話は民間伝承でも良くみられる。
ただし、本物語の場合は、八束水臣津野命以外の男性形の「善神」は登場せず、倒される干ばつの蛇神(悪神)のみが登場する。この神は、[[祝融型神]]としても良いし、[[炎帝型神]]としても良いし、どちらとしても受け取れるようになっている。としても良いし、どちらとしても受け取れるようになっている。ただし、[[炎帝神農|炎帝]]に蛇神としての性質は乏しいと思うので、[[蚩尤]]のような[[祝融型神]]のほうがより相応しいとは感じる。
== 祀る神社 ==

案内メニュー